石川県道145号串加賀線
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一般県道(石川県道) | |
---|---|
石川県道145号 | |
串加賀線 | |
路線延長 | 12.998km(実延長) |
陸上区間 | 11.428km(現道部分) 1.108km(旧道部分) 0.462km(新道部分) |
制定年 | 1960年(昭和35年) |
起点 | 串交差点 (石川県 小松市串町) |
主な 経由都市 |
小松市、加賀市 |
終点 | 菅生交差点 (石川県加賀市大聖寺永町) |
接続する 主な道路 (記法) |
国道305号 |
■しかくテンプレート(■しかくノート ■しかく使い方) ■しかくPJ道路 |
石川県道145号串加賀線(いしかわけんどう145ごう くしかがせん)とは、石川県 小松市と加賀市を結ぶ一般県道(石川県道)である。
概要
[編集 ]- 起点:石川県 小松市串町甲20番地先(=串交差点、石川県道11号小松山中線交点)
- 終点:石川県加賀市大聖寺永町149番1地先(=菅生交差点、国道305号交点)
小松市南西部と加賀市大聖寺地区を結ぶ。大部分の経路はかつての北陸道→国道8号のルートである。大部分の区間は2車線の幅員であるものの、集落内はやや狭小である。加賀市小菅波町 - 同市大菅波町の区間は、東方向(加賀市大聖寺地区から同市作見町)への一方通行路であるが、ほぼ逆方向に市道が整備されている。小松市南西部では、加賀三湖の1つであった柴山潟の干拓地の一角に工業団地(南部工業団地)が整備され、その工業団地を縦貫する区間も別個指定されている。この区間は北陸自動車道 小松ICや国道8号などとを結ぶアクセス道路として整備が進められている(南加賀道路)。
歴史
[編集 ]接続道路
[編集 ]- 石川県道11号小松山中線(小松市串町・串交差点:起点)
- 石川県道149号潮津串線(同市串町)
- 石川県道107号新保矢田野線(同市四丁町・四丁町交差点)
- 石川県道156号高塚粟津線(加賀市打越町)
- 石川県道39号山中伊切線(同市動橋町・動橋東交差点)
- 石川県道147号片山津山代線(同市冨塚町・冨塚交差点)
- 石川県道39号山中伊切線、石川県道147号片山津山代線(同市作見町・作見町交差点)
- 国道305号(国道365号重複。同市大聖寺永町・菅生交差点:終点)
重複区間
[編集 ]- 石川県道39号伊切山中線(加賀市動橋町・動橋東交差点 - 同市作見町・作見町交差点)
- 石川県道147号片山津山代線(石川県道39号伊切山中線との重複区間)(加賀市冨塚町・冨塚交差点 - 同市作見町・作見町交差点)