コンテンツにスキップ
Wikipedia

田中仁 (脚本家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。
たなか じん
田中 仁
プロフィール
誕生日 (1976年09月20日) 1976年 9月20日(48歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
主な作品
アニメGo!プリンセスプリキュア
あんハピ♪
キラキラ☆プリキュアアラモード
ゆるキャンしろさんかく
八月のシンデレラナイン
魔王学院の不適合者 〜史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う〜
ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
【推しの子】
テンプレートを表示

田中 仁(たなか じん、1976年 9月20日 [1] [2] - )は、日本男性 脚本家東映アニメーションを経て、現在フリー。東京都出身[1] [2]

人物・来歴

[編集 ]

プリキュアシリーズでは、第10作『ドキドキ!プリキュア』の第5話「うそ! キュアソードってあの子なの??」から参加する[1] [2] 。第12作『Go!プリンセスプリキュア』でシリーズ構成を初担当した[1] [2] 。さらに、第14作『キラキラ☆プリキュアアラモード』で再びシリーズ構成を務めた[2] [3]

2016年に『動物戦隊ジュウオウジャー』で実写作品を初担当した[2]

作風

[編集 ]

ファミリー向けの作品を多く手がけていることから、着想を得るために「今の時代感」を考えているという[4] 。『ゆるキャンしろさんかく』では主人公であるリンとなでしこの関係性が時代感にマッチしていたと述べている[4]

原作付きの作品では、原作の魅力を視聴者に伝えることとスタッフが参加して良かったと思ってもらうことを目標としている[4]

子供の健全な成長には保護者の存在が不可欠と考えており、『Go!プリンセスプリキュア』ではトワの物語を通じて環境によって子供が夢を閉ざしてしまうことを描いている[1] 。『キラキラ☆プリキュアアラモード』でも、母親不在のいちかを筆頭に様々な生活環境を描いている[3]

交友関係

[編集 ]

脚本家の伊藤睦美は東映アニメーション所属時代の同期である[1] 。シリーズ構成を担当した作品にはサブライターとして伊藤を起用している[4]

脚本家の香村純子東映アニメーション研究所の同期である[2] 。ただし当時はコースが異なる為に面識は無く、互いに脚本家を目指してから知り合ったという[2] 。田中はメインライターを務めたアニメ『Go!プリンセスプリキュア』で香村を招き、翌年香村は自身がメインライターを務めた『動物戦隊ジュウオウジャー』に田中を呼んでいる[2]

参加作品

[編集 ]

テレビアニメ

[編集 ]
2007年
2008年
2009年
  • ONE PIECE(脚本、1109話現在165本執筆)
2010年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
  • ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(第2期、シリーズ構成)
2023年
2024年
2025年

劇場アニメ

[編集 ]
2016年
2019年
2022年
2023年
2024年

OVA

[編集 ]
2009年
2023年

特撮

[編集 ]
2016年

オリジナルビデオ

[編集 ]
2017年

舞台

[編集 ]
2013年
  • ドキドキ!プリキュア ミュージカルショー(脚本)

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f 「スタッフインタビュー2 シリーズ構成 田中仁」『Go!プリンセスプリキュアオフィシャルコンプリートブック』Gakken〈Gakken Mook〉、2016年3月31日、80-82頁。ISBN 978-4-05-610993-1 
  2. ^ a b c d e f g h i 「Zyuohger Writer Interview 03 田中仁」『動物戦隊ジュウオウジャー公式完全読本 野性解放』ホビージャパン、2017年6月24日、58-59頁。ISBN 978-4-7986-1472-4 
  3. ^ a b 「Staff Interview 2 シリーズ構成 田中仁」『キラキラ☆プリキュアアラモードオフィシャルコンプリートブック』Gakken〈Gakken Mook〉、2018年3月24日、90-91頁。ISBN 978-4-05-611342-6 
  4. ^ a b c d 「Staff Interview 2 ×ばつ伊藤睦美」『TVアニメゆるキャンしろさんかく 公式ガイドブック 野外活動記録』芳文社、2018年8月24日、84-86頁。ISBN 978-4-8322-4971-4 
  5. ^ "Staff & Cast". TVアニメ 第2期「ゆるキャンしろさんかく」公式サイト. 2020年3月23日閲覧。
  6. ^ "週刊ヤングジャンプ連載『【推しの子】』待望のアニメ化決定、原作の赤坂アカ先生&横槍メンゴ先生からコメント到着! アニメーション制作は動画工房が担当、監督は平牧大輔氏". アニメイトタイムズ (2022年6月10日). 2022年6月10日閲覧。
  7. ^ "アニメ「きのこいぬ」小林大紀&上村祐翔がバディ役で出演、アニメ映像収めたPVも公開". コミックナタリー. ナターシャ (2024年7月17日). 2024年7月17日閲覧。
  8. ^ "「九龍ジェネリックロマンス」不穏な空気流れるPV、追加キャストに置鮎龍太郎ら決定". コミックナタリー. ナターシャ (2024年12月18日). 2024年12月18日閲覧。
  9. ^ 映画魔法つかいプリキュア!
  10. ^ "「映画スタプリ」タイトルは「星のうたに想いをこめて」、うたで絆をつなぐ物語". コミックナタリー (ナターシャ). (2019年6月24日). https://natalie.mu/comic/news/336803 2019年6月24日閲覧。 
  11. ^ "映画プリキュアオールスターズF:ミラクルライトが4年ぶり復活 監督は田中裕太 板岡錦が総作監、キャラデザ担当". まんたんウェブ (MANTAN). (2023年7月9日). https://mantan-web.jp/article/20230708dog00m200008000c.html 2023年7月9日閲覧。 
  12. ^ 映画「ニジガク」完結編 第1章は9月公開、けろりら描き下ろしビジュアルも公開に」『コミックナタリー』ナターシャ、2024年1月15日。2024年1月23日閲覧。

関連項目

[編集 ]
 
作品
テレビアニメ
メインシリーズ
派生作品
映画
シリーズ映画
クロスオーバー映画
(オールスターズ等、
(注記)は併映短編)
ラジオ番組
雑誌・新聞
その他
 
ふたりはプリキュア
/Max Heart
Splash Star
Yes!プリキュア5
/GoGo!
フレッシュ
ハートキャッチ
スイート
スマイル
ドキドキ
ハピネスチャージ
Go!プリンセス
魔法つかい
アラモード
HUGっと
スター☆トゥインクル
ヒーリングっど
トロピカル〜ジュ
デリシャスパーティ
ひろがるスカイ
クロスオーバー映画
ボックス・セット
主題歌集
その他CD
イベント
 
関連人物
プロデューサー
シリーズディレクター
シリーズ構成
キャラクターデザイン
音楽
主題歌歌手
プリキュア役声優
プリキュアシリーズ歴代プリキュア役声優
 
2000年代
ふたりはプリキュア/Max Heart
ふたりはプリキュア Splash Star
Yes!プリキュア5/GoGo!
フレッシュプリキュア!
 
2010年代前半
ハートキャッチプリキュア!
スイートプリキュア♪
スマイルプリキュア!
ドキドキ!プリキュア
ハピネスチャージプリキュア!
 
2010年代後半
Go!プリンセスプリキュア
魔法つかいプリキュア!
キラキラ☆プリキュアアラモード
HUGっと!プリキュア
スター☆トゥインクルプリキュア
 
2020年代前半
ヒーリングっど♥プリキュア
トロピカル〜ジュ!プリキュア
デリシャスパーティ♡プリキュア
ひろがるスカイ!プリキュア
わんだふるぷりきゅあ!
 
2020年代後半
キミとアイドルプリキュア♪
 
クロスオーバー映画シリーズ
上記記載は「プリキュアオールスターズ」として公式的に扱われるキャラクター(基本的に各シリーズ作品のレギュラーとクロスオーバー映画公式のキュアエコー・キュアシュプリーム・キュアプーカ)およびそれを演じた声優のみとする。
太字表記は主人公格キャラクター。
1ASDX1から映画ヒーリングっどまで映画製作委員会に参加
カテゴリ カテゴリツリー:プリキュアシリーズコモンズ カテゴリツリー:Pretty Cure

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /