熊毛町
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
くまげちょう 熊毛町 | |
---|---|
八代のナベヅル 八代のナベヅル | |
廃止日 | 2003年4月21日 |
廃止理由 |
新設合併 徳山市・新南陽市・熊毛郡熊毛町・都濃郡 鹿野町 → 周南市 |
現在の自治体 | 周南市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本の旗 日本 |
地方 | 中国地方 |
都道府県 | 山口県 |
郡 | 熊毛郡 |
市町村コード | 35345-1 |
面積 | 70.50 km2 |
総人口 |
16,666人 (2003年3月31日) |
隣接自治体 | 徳山市、下松市、光市、玖珂郡 玖珂町、錦町 |
町の木 | モッコク |
町の花 | ヒロハドウダンツツジ |
その他のシンボル | ナベヅル |
熊毛町役場 | |
所在地 |
〒745-0698 山口県熊毛郡熊毛町大字呼坂2-2 |
外部リンク | 熊毛町(Internet Archive) |
座標 | 北緯34度02分58秒 東経131度58分08秒 / 北緯34.04953度 東経131.96897度 / 34.04953; 131.96897 座標: 北緯34度02分58秒 東経131度58分08秒 / 北緯34.04953度 東経131.96897度 / 34.04953; 131.96897 |
ウィキプロジェクト | |
テンプレートを表示 |
熊毛町(くまげちょう)は、山口県の東部にかつてあった町。熊毛郡に所属していた。
2003年(平成15年)4月21日、徳山市、新南陽市、鹿野町と合併し新たに周南市となり消滅した。
地理
[編集 ]山口県の東部、山間部に位置していた。山陽道の宿場町として栄え、また旧徳山市のベッドタウンともなっていた。
歴史
[編集 ]- 1956年(昭和31年)9月30日 - 熊毛郡勝間村・高水村・三丘村・八代村が新設合併して発足。
- 2003年(平成15年)4月21日 - 徳山市・新南陽市・都濃郡 鹿野町と新設合併して周南市が発足。同日熊毛町は廃止された。
地域
[編集 ]教育
[編集 ]交通
[編集 ]鉄道
[編集 ]道路
[編集 ]高速道路
[編集 ]国道
[編集 ]名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集 ]- ナベヅル(八代地区に飛来)
出身者
[編集 ]その他
[編集 ]- 当時、警察は光警察署が管轄しており、現在も光署が管轄している。
- 消防も光地区消防組合が管轄し、合併後も光地区消防組合北消防署が呼坂にあり、旧熊毛町内を管轄している。
- 熊毛郵便局は民営化を前に集配をやめ、遠く離れた徳山郵便局が旧熊毛町内の集配を担当していたが、合併後の2016年(平成28年)3月7日に集配を再開した。
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- 周南市役所ホームページ
- 熊毛町ホームページ - 周南市ホームページ内(部分保存)