苫多
苫多 | |
---|---|
町丁 | |
地図 北緯43度2分27.38秒 東経144度45分54.55秒 / 北緯43.0409389度 東経144.7651528度 / 43.0409389; 144.7651528 座標: 北緯43度2分27.38秒 東経144度45分54.55秒 / 北緯43.0409389度 東経144.7651528度 / 43.0409389; 144.7651528 | |
座標位置:厚岸町役場苫多分館付近 | |
都道府県 | 北海道の旗 北海道 |
郡 | 厚岸郡 |
市町村 | 厚岸町 |
人口情報(2023年12月31日) | |
人口 | 44 人 |
世帯数 | 19 世帯 |
郵便番号 | 088-0875 |
市外局番 | 0153 |
ナンバープレート | 釧路 |
ウィキポータル 日本の町・字 北海道の旗 ウィキポータル 北海道 ウィキプロジェクト 日本の町・字 | |
テンプレートを表示 |
苫多(とまた)は、北海道 厚岸郡 厚岸町にある地名。郵便番号は088-0876[1] 。本項では同じく厚岸湾沿いに位置する沖万別(おきまんべつ、郵便番号088-0875[2] )及び敏内(びんない、郵便番号088-0877[3] )についても記載する。
地理
[編集 ]厚岸町西部に位置し、門静、尾幌、釧路町 仙鳳趾村に隣接する。沖万別は1971年(昭和46年)より地滑り変動が確認されており、対策が行われている[4] 。
苫多海岸は秘境的な景勝地として町ホームページで紹介されている[5] 。
河川
[編集 ]歴史
[編集 ]苫多
[編集 ]アイヌの時代はトマタロという酋長が住んでおり、明治には現在の尾幌や上尾幌などを含む地域が苫多村となった。苫多村の村名は厚岸町の一部となった後も字名改正が行われるまでは付近一帯の大字として残っていた[6] 。
かつての苫多海岸は砂浜が広がり、ニシンの干場として有名であった[5] 。
沖万別
[編集 ]厚岸湾沿いの漁村である[7] 。
敏内
[編集 ]1908年の『殖民広報』では敏内に農業事務所、駅逓所、社寺、開業医、商店等があり市街地を形成しているとあるため、当時は現在よりも広い範囲を示す地名であったと思われる[8] 。
地名の由来
[編集 ]苫多はトマタロというアイヌの酋長に由来し、沖万別は「川口に萱のある川」を意味するアイヌ語に由来する[9] 。
沿革
[編集 ]- 1900年(明治33年) 7月1日 - 厚岸町が一級町村制を施行し、厚岸町の一部となる。
- 2004年(平成16年)7月5日 - 厚岸町字名改正事業に伴って、大字苫多村の字苫多、ポントマリ、沖万別が苫多に、字沖万別、モセウシが沖万別に、字敏内、ビンナイが敏内に改称される[10] [11] 。
世帯数と人口
[編集 ]2023年(令和5年)3月31日現在の世帯数と人口は以下のとおりである[12] 。
地区名 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
苫多 | 19世帯 | 44人 |
小・中学校の学区
[編集 ]町立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[13] 。
小学校 | 中学校 | |
---|---|---|
全域 | 厚岸町立真龍小学校 | 厚岸町立真龍中学校 |
交通
[編集 ]- 幅員の狭い町道が通ずるのみである。
施設
[編集 ]- 厚岸町役場苫多分館
脚注
[編集 ]注釈
[編集 ]
出典
[編集 ]- ^ "北海道 厚岸郡厚岸町 苫多の郵便番号 - 日本郵便". www.post.japanpost.jp. 2025年2月23日閲覧。
- ^ "北海道 厚岸郡厚岸町 苫多の郵便番号 - 日本郵便". www.post.japanpost.jp. 2025年2月23日閲覧。
- ^ "北海道 厚岸郡厚岸町 敏内の郵便番号 - 日本郵便". www.post.japanpost.jp. 2025年2月23日閲覧。
- ^ "北海道の地すべり". 地すべり技術 (斜面防災対策技術協会) 25 (3): 3-16. doi:10.11501/3227667.
- ^ a b "苫多海岸 | 観光スポット | 観光されるみなさまへ". 北海道厚岸町. 2025年2月23日閲覧。
- ^ 『厚岸の史実』厚岸町、1968年4月。doi:10.11501/3453350。
- ^ 『更科源蔵アイヌ関係著作集 6 (アイヌ語地名解)』みやま書房、1982年7月、271頁。doi:10.11501/12572448。
- ^ "尾幌原野の狀况". 殖民広報 (42): 13. (1908-05). doi:10.11501/1480239.
- ^ 『北海道地名誌』北海教育評論社、1975年8月、672頁。doi:10.11501/12191711。
- ^ "改正地区区域図一覧 | 厚岸町字名改正事業 | まちづくり | 政策・計画・事業 | 行政情報". 北海道厚岸町. 2025年2月21日閲覧。
- ^ "新区域及び新名称全体図[平成16年7月5日改正]". 厚岸町. 2025年2月23日閲覧。
- ^ "令和5年度版 厚岸町統計書". 厚岸町. 2025年2月20日閲覧。
- ^ "小学校、中学校と通学区域 » 厚岸町教育委員会". edu.town.akkeshi.hokkaido.jp. 2025年2月19日閲覧。
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
この項目は、北海道に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/北海道)。