コンテンツにスキップ
Wikipedia

村川堅太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"村川堅太郎" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年7月)
村川 堅太郎
人物情報
生誕 (1907年04月13日) 1907年 4月13日
日本の旗 日本 東京都
死没 1991年 12月23日 (1991年12月23日)(84歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 西洋史
研究機関 東京大学
テンプレートを表示

村川 堅太郎(むらかわ けんたろう、1907年 4月13日 - 1991年 12月23日)は、日本の西洋史学者。東京大学名誉教授。日本学士院会員。

経歴

[編集 ]

1907年、東京帝国大学教授・村川堅固の子[1] として東京 浅草に生まれた。成蹊中学浦和高等学校を経て、1930年、東京帝国大学西洋史学科卒[2] 1940年 東京帝国大学 助教授 [3] 、1947年教授。1968年に定年退官し、名誉教授となった。1967年に日本学士院会員に選出された[4]

1970年 1月7日には、講書始の儀に招かれ「アリストテレスと歴史学」を講義した[5]

研究内容・業績

[編集 ]

父に続いて西洋史研究を進め、日本における古代ギリシャ、ローマ研究の基礎を築いた。その著作は『村川堅太郎古代史論集』としてまとめられている。

受賞・栄典

[編集 ]

著書

[編集 ]
単著
  1. 古代ギリシアの国家
  2. 古代ギリシア人の思想
  3. 古典古代の社会と経済
  • 『古典古代游記』岩波書店 1993年 [6]
  • Demiurgoi in Realenzyklopaedie der klassischen Alturtumswissenshaft
編著・共編著

翻訳

[編集 ]

記念論集

[編集 ]

参考文献

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 伊藤貞夫 1992
  2. ^ 『官報』第1000号、昭和5年5月3日、p.76
  3. ^ 東京帝国大学 編『東京帝国大学一覧 昭和15年度』東京帝国大学、1941年、429頁。 
  4. ^ 日本学士院(物故会員)
  5. ^ 村川東大名誉教授ら三氏がご進講 講書始の儀『朝日新聞』1970年(昭和45年)1月7日夕刊 3版 9面
  6. ^ 遺著で、伊藤貞夫・長谷川博隆 編
  7. ^ のち改訂し『詳説 世界史』

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /