新潟県道27号新潟安田線
主要地方道 | |
---|---|
新潟県道27号 新潟安田線 主要地方道 新潟安田線 | |
地図 | |
地図 | |
起点 | 新潟市 北区濁川【北緯37度27分41.5秒 東経139度0分21.3秒 / 北緯37.461528度 東経139.005917度 / 37.461528; 139.005917 (県道27号起点) 】 |
終点 | 阿賀野市保田【北緯37度46分30.6秒 東経139度13分30.7秒 / 北緯37.775167度 東経139.225194度 / 37.775167; 139.225194 (県道27号終点) 】 |
接続する 主な道路 (記法) |
新潟県道3号新潟新発田村上線 新潟県道15号新潟長浦水原線 新潟県道46号新潟中央環状線 国道49号標識 国道49号 水原バイパス 国道460号標識 国道460号 |
■しかくテンプレート(■しかくノート ■しかく使い方) ■しかくPJ道路 |
新潟県道27号新潟安田線(にいがたけんどう27ごう にいがたやすだせん)は、新潟県 新潟市 北区から阿賀野市に至る県道(主要地方道)である。
概要
[編集 ]新潟市濁川・岡方地域(豊栄西部)を阿賀野川右岸に沿って走破し、阿賀野市京ヶ瀬地区・水原西南部を経由し安田地区に至る県道。
阿賀野市姥ヶ橋交差点 - 保田片町交差点間は、当県道を走行した方が国道49号を走行するより距離が短い。
路線データ
[編集 ]全ての座標を示した地図 - OSM |
---|
全座標を出力 - KML |
- 起点:新潟市北区濁川字浦通(濁川交差点、新潟県道398号島見濁川線交点)
- 終点:阿賀野市保田字義免(保田片町交差点、国道49号・新潟県道188号五泉安田線交点)
歴史
[編集 ]路線状況
[編集 ]バイパス
[編集 ]- 分田バイパス(阿賀野市分田地内)[2]
- 小浮バイパス(阿賀野市嶋瀬 - 保田)
重複区間
[編集 ]- 新潟県道3号新潟新発田村上線(新潟市新崎地内、築上山交差点 - 久平橋交差点)
- 新潟県道255号新関水原停車場線(阿賀野市中潟 - 分田)
- 新潟県道586号水原亀田線(阿賀野市分田 - 毛無)
地理
[編集 ]通過する自治体
[編集 ]交差する道路
[編集 ]- 新潟市北区
- 新潟県道398号島見濁川線(濁川交差点)
- 新潟県道3号新潟新発田村上線(築上山交差点)
- 新潟県道3号新潟新発田村上線(久平橋交差点)
- 新潟県道15号新潟長浦水原線(兄弟堀交差点)
- 日本海東北自動車道 豊栄スマートインターチェンジ(北区森下、市道経由)
- 新潟県道46号新潟中央環状線(長戸呂交差点)
- 阿賀野市
- 新潟県道586号水原亀田線(姥ヶ橋交差点)
- 国道49号・国道459号 <水原バイパス>(京ヶ島IC)
- 国道460号(関屋交差点)
- 新潟県道255号新関水原停車場線(中潟三叉路)
- 新潟県道586号水原亀田線(分田)
- 新潟県道255号新関水原停車場線(分田、分田バイパス分岐点)
- 国道49号・新潟県道188号五泉安田線(保田片町交差点)
脚注
[編集 ]- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十1日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 道路区域の変更(平成26年新潟県告示第1407号)『新潟県報』定期第79号 (PDF) (2014年10月10日)
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]この項目は、道路に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。
新潟県の旗 新潟県の県道 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主要地方道 |
| ||||||||||
一般県道 |
| ||||||||||
一覧・コモンズ ・カテゴリ |