新堂洞
新堂洞 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 신당동 |
漢字: | 新堂洞 |
発音: | シンダンドン |
ローマ字転写: | Shindang-dong |
テンプレートを表示 |
新堂洞(シンダンドン)は大韓民国 ソウル特別市 中区の東部、東大門市場から近く位置する街区。
本項では法定洞としての新堂洞を扱う。新堂洞の一角を含む行政洞については「新堂洞 (行政洞)」を参照のこと。
名称
[編集 ]洞の名前は、光煕門の外にある「神堂」を中心に多くの巫俗らが集まって巫子村を成したので「神堂」と呼んだことによる。甲午改革の際に、発音が同じ新堂に変わったといわれる。
地理
[編集 ]法定洞としての新堂洞は、行政洞としての新堂洞(2013年7月以前の名称は新堂1洞。以下同じ)、茶山洞(新堂2洞)、薬水洞(新堂3洞)、青丘洞(新堂4洞)、新堂5洞、東化洞(新堂6洞)にまたがる。
歴史
[編集 ]朝鮮時代初には漢城府城底十里地域であり、1914年高陽郡漢芝面、新堂里に属した。1936年京城府新堂町に変わり、1943年には城東区に編入された。1946年に現在の新堂洞に変わった後、1975年中区管轄になった。
主要公共機関
[編集 ]交通
[編集 ]鉄道
[編集 ]行政洞 | |
---|---|
法定洞 | 芸館洞 | 芸場洞 | 仁峴洞1街 | 仁峴洞2街 | 笠井洞 | 義州路1街 | 義州路2街 | 乙支路1街 | 乙支路2街 | 乙支路3街 | 乙支路4街 | 乙支路5街 | 乙支路6街 | 乙支路7街 | 五荘洞 | 光熙洞1街 | 光熙洞2街 | 三角洞 | 山林洞 | 双林洞 | 新堂洞 | 巡和洞 | 水下洞 | 水標洞 | 小公洞 | 西小門洞 | 茶洞 | 長橋洞 | 奨忠洞1街 | 奨忠洞2街 | 舟橋洞 | 鋳字洞 | 忠正路1街 | 中林洞 | 忠武路1街 | 忠武路2街 | 忠武路3街 | 忠武路4街 | 忠武路5街 | 草洞 | 苧洞1街 | 苧洞2街 | 貞洞 | 太平路1街 | 太平路2街 | 南学洞 | 南山洞1街 | 南山洞2街 | 南山洞3街 | 南倉洞 | 南大門路1街 | 南大門路2街 | 南大門路3街 | 南大門路4街 | 南大門路5街 | 芳山洞 | 筆洞1街 | 筆洞2街 | 筆洞3街 | 黄鶴洞 | 会賢洞1街 | 会賢洞2街 | 会賢洞3街 | 北倉洞 | 興仁洞 | 蓬莱洞1街 | 蓬莱洞2街 | 万里洞1街 | 万里洞2街 | 明洞1街 | 明洞2街 | 武橋洞 | 墨井洞 | 舞鶴洞 |