コンテンツにスキップ
Wikipedia

教保文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社 教保文庫
Kyobo Book Centre Co.、Ltd.
教保文庫 光化門店
教保文庫 光化門店
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 大韓民国の旗 韓国
ソウル特別市 鐘路区 鐘路1
設立 1980年12月24日
業種 小売業、出版業
事業内容 書籍、雑誌類小売業
代表者 パク・ヨンギュ(代表取締役)
資本金 1,689,500,000ウォン(2017年12月)
売上高 545,006,380,000ウォン(2017年)
従業員数 1,034人(2017年)
主要株主 教保生命保険
主要子会社 教保ホットトラックス
外部リンク 教保文庫ホームページ
テンプレートを表示
教保文庫
各種表記
ハングル: 교보문고
漢字: 敎保文庫
発音: キョボムンゴ
英語: Kyobo Book Centre
テンプレートを表示

教保文庫(キョボぶんこ)は、大韓民国書店

概要

[編集 ]

ソウル特別市 鐘路区 鐘路1街の光化門店をはじめ韓国全土に20店舗を展開しており、永豊文庫とともに同国を代表する大規模書籍小売店チェーンとして知られている。

同書店を経営する教保文庫株式会社は教保生命グループを構成する企業であり、書販業のほか出版業を手がける。本社は光化門店と同じく、鐘路1街にある。

沿革

[編集 ]

創業者は愼鏞虎(朝鮮語: 신용호)。会社としての設立は1980年12月。「教保」とは「大韓教育保険」の略である。

1981年 6月1日に、大韓民国初の大型書籍小売店として光化門店が開店した。1991年から1992年まで本店を全面改補修した。2003年に開店した江南店は、単一の店舗としては韓国最大の書店である。2016年現在、多数の売場とインターネットショッピングモールを運営している。

店舗一覧

[編集 ]
光化門店
1981年 6月1日開業。ソウル特別市鐘路区鐘路1街1番地の教保生命ビル地下1階。単一階開架式売場。ソウル交通公社5号線 光化門駅と直接連結している。
本店には、ノーベル賞受賞者の肖像画があり、韓国人受賞者用にスペースが用意されていたが、金大中元大統領が平和賞を受賞したことにより肖像画が掲げられることになった。現在、2人目の受賞者用に新たなスペースが設けられている。
江南店
2003年 5月3日開業。規模は3600坪で、単一規模としては大韓民国の最大規模である。
ソウル交通公社2号線 江南駅6番出口より徒歩約8分、ソウル市メトロ9号線 新論峴駅7番出口より徒歩1分
教保タワービルの地下1〜2階にある。
蚕室店
2006年 2月22日開業。ソウル特別市 松坡区新川洞 7-18。
木洞店
2007年 7月6日開業。ソウル特別市陽川区木洞 917-1。
永登浦店
2009年 9月16日開業。ソウル特別市永登浦区永登浦洞4街。
梨花女大店
2008年 2月21日開業。ソウル特別市西大門区梨花女子大学校構内。
ソウル大店
2007年 12月28日開業。ソウル特別市冠岳区新林9洞のソウル大学校構内。
城南店
1994年 12月3日開業。京畿道 城南市 寿井区新興1洞 5542。
盆唐店
2006年 12月15日開業。 京畿道城南市盆唐区洞 266-1。
安養店
2005年 5月4日開業。京畿道安養市 万安区安養4洞 676-1。
富川店
2001年 12月22日開業。京畿道富川市 素砂区深谷本洞 312-2番地の富川駅ビル7階。
仁川店
2004年 7月16日開業。仁川広域市 南洞区九月洞1456。
大邱店
2000年 9月30日開業。大邱広域市 中区東城路2街 88-25。
浦項工大店
2008年 6月10日開業。慶尚北道 浦項市 南区浦項工科大学校構内。
釜山店
2002年 5月1日開業。釜山広域市の繁華街西面(釜山鎮区釜田2洞)。
センタムシティ店
2009年 3月3日開業。釜山広域市海雲台区佑洞、センタムシティ内。
釜山大店
2007年 7月13日開業。釜山広域市金井区長箭洞 山30番地の釜山大学校構内。
昌原店
2006年 2月28日開業。慶尚南道 昌原市上南洞 78-3。
全州店
2006年 6月9日開業。 全羅北道 全州市 完山区
天安店
2009年 3月3日開業。忠清南道 天安市 東南区

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /