コンテンツにスキップ
Wikipedia

式守鬼一郎 (6代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
6代式守鬼一郎
6th Shikimori Kiichirō
基礎情報
行司名 木村修
→ 式守修一郎
→ 式守修
→ 式守脩
→ 6代式守鬼一郎
本名 わち おさむ
和智 修
生年月日 (1974年07月17日) 1974年 7月17日(50歳)
出身 日本の旗 日本佐賀県 佐賀市
所属部屋 大鳴戸部屋桐山部屋追手風部屋
データ
現在の階級 幕内格行司
最高位 幕内格行司
初土俵 1990年5月場所
幕内格 2019年1月場所
備考
2021年 4月6日現在

6代 式守 鬼一郎(ろくだい しきもり きいちろう、1974年 7月17日 - )は、大相撲幕内行司である。本名は和智 修(わち おさむ)。追手風部屋所属。血液型はA型[1]

人物

[編集 ]

佐賀県 佐賀市出身。中学卒業後の1990年5月場所で大鳴戸部屋から初土俵を踏んだ。1995年1月場所直前に大鳴戸部屋が閉鎖になったため桐山部屋に引き取られ、2011年1月場所後の同年1月27日に桐山部屋が閉鎖になったため追手風部屋に移籍した[2]

2006年3月1日付で十枚目格に昇進し[3] 式守鬼一郎を襲名した。鬼一郎の名跡は約46年ぶりの復活になった。2018年12月25日付で幕内格に昇進した[4]

大坂相撲の流れを汲む朝日山部屋の分家である大鳴戸部屋出身である。

履歴

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 「令和2年度版 最新部屋別 全相撲人名鑑」『相撲』2020年5月号別冊付録、ベースボール・マガジン社、11頁。 
  2. ^ 桐山部屋閉鎖で親方、力士の転属承認」『日刊スポーツ』2011年1月27日。2021年4月6日閲覧。
  3. ^ 朝之助が伊之助に昇格/木村庄之助は空位に」『四国新聞』2006年1月26日。2021年4月6日閲覧。
  4. ^ 三役格行司の式守勘太夫が41代式守伊之助に昇進」『日刊スポーツ』2018年9月27日。2021年4月6日閲覧。

外部リンク

[編集 ]


師匠
部屋付き親方
力士
関脇
幕内
十両
幕下
三段目
  • 大翔樹
序二段
  • 大喜翔
  • 大翔
  • 薩摩翔
  • 大翔碧
  • 大国巌
序ノ口
  • 大馬翔
  • 大志翔
  • 大典翔
行司
床山
  • 床作
  • 床風
現役行司 - 令和七年一月場所
立行司
三役格行司
幕内格行司
十両格行司
幕下格行司
  • 式守一輝
  • 木村悟志
  • 木村猿ノ助
  • 式守友和
  • 式守輝乃典
  • 木村一馬
  • 木村錦太郎
  • 式守正一郎
  • 木村桜乃助
三段目格行司
  • 式守誠輔
  • 式守辰之助
  • 式守海之助
  • 木村成将
  • 木村勝之介
  • 木村啓太郎
序二段格行司
  • 木村龍之助
  • 木村俊太
  • 式守昂明
  • 式守鬼三郎
序ノ口格行司
  • 式守風之助
  • 木村裕之助

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /