コンテンツにスキップ
Wikipedia

岐阜県第3区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(岐阜3区から転送)
日本の旗 岐阜県第3区
行政区域 関市美濃市羽島市各務原市山県市瑞穂市本巣市羽島郡本巣郡
(2024年1月1日現在)
比例区 東海ブロック
設置年 1994年
(2022年区割変更)
選出議員 武藤容治
有権者数 409,853人
1.808 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

岐阜県第3区(ぎふけんだい3く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

[編集 ]

現在の区域

[編集 ]

2022年(令和4年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1] [2] 。岐阜市の旧柳津町域は1区に編入された。

2022年以前の区域

[編集 ]

2013年(平成25年)公職選挙法改正から2022年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3] [4]

  • 岐阜市(旧柳津町域)
  • 関市
  • 美濃市
  • 羽島市
  • 各務原市
  • 山県市
  • 瑞穂市
  • 本巣市
  • 羽島郡
  • 本巣郡

1994年(平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[5]

歴史

[編集 ]

中選挙区時代は「旧岐阜1区」の一部にあたり、武藤嘉文(各務原市・関市などが地盤)・大野明(羽島市・羽島郡および山県郡などが支持地域)・松野幸泰(本巣郡を地盤)の3人の自由民主党代議士の地盤が混在していたが、小選挙区制が初めて導入された第41回衆議院議員総選挙(1996年)にあたり武藤が自民党公認候補となった。武藤は中選挙区時代の第31回衆議院議員総選挙(1967年)から第43回衆議院議員総選挙(2003年)連続13回当選を果たした。

一方、岐阜市(岐阜県第1区)を取り巻く岐阜・名古屋圏のベッドタウンという地域的特性や、岐阜県内で比較的労働組合の活動が盛んな地域であり、中選挙区時代は複数の自民党代議士の支持基盤が混在していた政治的事情もあり、保守王国である岐阜県でも非自民候補が善戦する選挙区でもあった。2003年の第43回衆議院議員総選挙では民主党園田康博が善戦し総選挙区では武藤に敗れたものの比例復活当選。小選挙区制度導入後、県内の小選挙区で立候補した非自民候補が初めて議席を獲得することになった。

2005年の第44回衆議院議員総選挙直前に武藤嘉文が引退を表明。後任の自民党候補をめぐり、自民党岐阜県連は嘉文の二男容治大野泰正(大野明・大野つや子夫妻の子息)と調整していたが、泰正が郵政民営化法案に反対していたことから、同党岐阜県連からの申請を待たず自民党本部は武藤容治を公認した。県連側は「党本部による頭越しの公認」と党本部に反発する場面もあった[6] 。選挙は、容治が嘉文から地盤を引き継ぎ初当選、園田も比例復活で議席を守った。

2009年の第45回衆議院議員総選挙では政権交代の波に乗り園田が当選。小選挙区導入後初めて非自民候補が県内の小選挙区で勝利した。いっぽう容治は比例復活も出来ずに落選し、小選挙区制導入後初めて岐阜県下5選挙区で自民候補が議席を失う結果となった[7] 。選挙後まもなく武藤嘉文が死去。

2012年の第46回衆議院議員総選挙ではが容治が返り咲き、園田は比例復活も出来ずに落選した。

2014年の第47回衆議院議員総選挙でも容治が議席を守る。一方園田は比例復活もできずに落選、選挙後政界引退となった。

2017年の第48回衆議院議員総選挙では、容治が早々と出馬表明したのに対し、民進党(旧民主党)は園田の後継候補が難航し、直前に阪口直人を鞍替えで擁立[8] したが、民進党の事実上の分裂に伴い阪口は希望の党の公認で立候補。選挙は容治が4選を果たした。

2021年第49回衆議院議員総選挙でも、容治が議席を守り、立憲民主党から引き続き出馬した阪口は落選した。

武藤家は酒造メーカーの菊川も経営していたが現在は兵庫資本の業務スーパーの傘下になっている。

小選挙区選出議員

[編集 ]
選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 武藤嘉文 自由民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年
第43回衆議院議員総選挙 2003年
第44回衆議院議員総選挙 2005年 武藤容治
第45回衆議院議員総選挙 2009年 園田康博 民主党
第46回衆議院議員総選挙 2012年 武藤容治 自由民主党
第47回衆議院議員総選挙 2014年
第48回衆議院議員総選挙 2017年
第49回衆議院議員総選挙 2021年

選挙結果

[編集 ]

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年 10月14日 公示日:2021年 10月19日
当日有権者数:42万2993人 最終投票率:54.55%(前回比:増加0.61%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤容治 66自由民主党 132,357票
58.57%
――公明党推薦しろまる
阪口直人 58立憲民主党 93,616票
41.43%
70.73%社会民主党岐阜県連合支持しろまる

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年 9月28日 公示日:2017年 10月10日
当日有権者数:42万6163人 最終投票率:53.94%(前回比:増加3.28%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤容治62自由民主党127,308票
56.88%
――公明党推薦しろまる
阪口直人54希望の党 68,404票
30.56%
53.73%しろまる
井上諭50日本共産党 28,093票
12.55%
22.07%

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年 11月21日 公示日:2014年 12月2日
当日有権者数:41万6478人 最終投票率:50.68%(前回比:減少8.52%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤容治59自由民主党107,872票
52.56%
――公明党しろまる
園田康博 47民主党 77,074票
37.56%
71.45%しろまる
服部頼義56日本共産党20,276票
9.88%
18.80%

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年 11月16日 公示日:2012年 12月4日
当日有権者数:41万8209人 最終投票率:59.20% (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤容治57自由民主党120,865票
50.82%
――公明党しろまる
園田康博45民主党70,107票
29.48%
58.00%国民新党 しろまる
木村周二55日本未来の党 30,893票
12.99%
25.56%しろまる
服部頼義54日本共産党15,979票
6.72%
13.22%
第45回衆議院議員総選挙(2009年(平成21年)8月30日) 岐阜県第3区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年 7月21日 公示日:2009年 8月18日
当日有権者数:41万6239人 最終投票率:70.6% (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
園田康博42民主党165,017票
57.36%
――しろまる
武藤容治53自由民主党116,353票
40.44%
70.51%しろまる
馬渕保彦45幸福実現党 6,341票
2.20%
3.84%
第44回衆議院議員総選挙(2005年(平成17年)9月11日) 岐阜県第3区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年 8月8日 公示日:2005年 8月30日
当日有権者数:41万1134人 最終投票率:69.41% (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤容治49自由民主党137,562票
49.26%
――しろまる
比当園田康博38民主党120,598票
43.19%
87.67%しろまる
山田一枝65日本共産党21,091票
7.55%
15.33%
第43回衆議院議員総選挙(2003年(平成15年)11月9日) 岐阜県第3区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年 10月10日 公示日:2003年 10月28日 最終投票率:60.79% (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤嘉文 76自由民主党115,221票
47.75%
――
比当園田康博36民主党110,796票
45.92%
96.16%しろまる
宮川勝義61日本共産党15,278票
6.33%
13.26%
第42回衆議院議員総選挙(2000年(平成12年)6月25日) 岐阜県第3区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年 6月2日 公示日:2000年 6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤嘉文73自由民主党129,842票
53.05%
――しろまる
園田康博33民主党89,874票
36.72%
69.22%しろまる
小川理47日本共産党25,042票
10.23%
19.29%

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年 9月27日 公示日:1996年 10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
武藤嘉文69自由民主党117,933票
53.11%
――しろまる
吉岡徹男48新進党 75,038票
33.79%
63.63%
倉田倬治64日本共産党29,071票
13.09%
24.65%

脚注

[編集 ]
  1. ^ "衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第210回国会 制定法律の一覧 >公職選挙法の一部を改正する法律 法律第八十九号(令四・一一・二八)". 衆議院 (2022年11月28日). 2023年2月23日閲覧。住居表示などにより変更する可能性がある。
  2. ^ "岐阜県". 総務省. 2023年1月9日閲覧。
  3. ^ "衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第183回国会 制定法律の一覧 >衆議院小選挙区選出議員の選挙区間における人口較差を緊急に是正するための公職選挙法及び衆議院議員選挙区画定審議会設置法の一部を改正する法律の一部を改正する法律 法律第六十八号(平二五・六・二八)". 衆議院 (2013年6月28日). 2021年10月2日閲覧。地名は2013年(平成25年)当時のものである。
  4. ^ "岐阜県". 総務省. 2021年10月2日閲覧。
  5. ^ "衆議院トップページ >立法情報 >制定法律情報 >第131回国会 制定法律の一覧 >法律第百四号(平六・一一・二五)". 衆議院 (1994年11月25日). 2021年10月2日閲覧。地名は1994年(平成6年)当時のものである。
  6. ^ "驚いていると武藤容治氏 衆院岐阜3区". 共同通信社. 47NEWS. (2005年8月16日). https://web.archive.org/web/20150419171243/http://www.47news.jp/CN/200508/CN2005081601001149.html 2013年9月7日閲覧。 
  7. ^ 岐阜県においては小選挙区導入後全選挙区自民党候補がすべて制していたが、2009年総選挙では岐阜1区(野田聖子)・岐阜3区(武藤容治)・岐阜5区(古屋圭司)の自民党3現職が敗れる波乱が起きた。野田・古屋は比例東海ブロックで復活当選。
  8. ^ 阪口は和歌山2区比例近畿ブロック選出の元職。第47回衆議院議員総選挙では和歌山2区で出馬したが落選。次期総選挙では三重4区に民進党公認で出馬予定であったが、民進党は三重県の選挙区減少のため後継候補不在だった岐阜3区に鞍替え。

関連項目

[編集 ]
北海道ブロック (08)
東北ブロック (12)
北関東ブロック (19)
南関東ブロック (23)
東京ブロック (19)
北陸信越ブロック (10)
東海ブロック (21)
近畿ブロック (28)
中国ブロック (10)
四国ブロック (06)
九州ブロック (20)
2002年廃止選挙区
2013年廃止選挙区
2017年廃止選挙区
2022年廃止選挙区
関連項目
比例代表選挙区の括弧書きの数値は定数

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /