コンテンツにスキップ
Wikipedia

山口淳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 この項目では、作曲家について記述しています。実業家の同名の人物については「山口淳 (実業家)」をご覧ください。
曖昧さ回避 元新選組リアンの「山口純」とは別人です。
この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"山口淳" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2022年12月)
山口 淳
出生名 山口淳
生誕 (1967年10月19日) 1967年 10月19日(57歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都 世田谷区
学歴 九州大学 大学院 修士課程修了
ジャンル 現代音楽
職業 作曲家
活動期間 1995年 -
公式サイト JUN YAMAGUCHI / Composer and Pianist

山口 淳(やまぐち じゅん、1967年 10月19日 - )は、日本現代音楽 作曲家 [1]

経歴

[編集 ]

東京都生まれ。九州大学 大学院芸術工学府修士課程修了。修士(芸術工学)。西岡龍彦松平頼暁ハヤ・チェルノヴィン中村滋延に師事。
2001年、Asian Cultural Councilの招きとグラントにより渡米し、2002年までニューヨークに滞在(滞在中に2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件に間近で遭遇)。
現在形の音楽深新會(第2次)、グループNEXTなどでのグループ活動での作品発表の他、秋吉台国際20世紀音楽セミナー&フェスティバル、アルセナーレムジカ国際現代音楽フェスティバル(イタリア)など作品は国内外で演奏される。また、現代音楽専門の楽譜出版社「マザーアース」から作品の一部が出版されている。2004年頃から一時期、本名をひらがな書きにしたペンネームを使用していたが、現在は本名に戻している。近年は音楽学の分野でも活動していた。

受賞歴

[編集 ]

主要作品

[編集 ]
  • 化身 II〜オルガンのための
  • 化身 IV〜ピアノのための
  • 化身 V〜トランペット奏者(ゼフュロス)のための
  • 風の密度 I〜フルートクラリネットトロンボーンヴィブラフォンとピアノのための
  • 風の密度 II〜テナーサックス、ヴァイオリン、打楽器とピアノのための
  • 火の神の聖域の廃墟は火によって破壊された〜、フルート、ハープのための
  • サクリファイス〜2人のヴァイオリン奏者のための
  • 風の廻る庭第1番〜笙と6人の奏者のための
  • 風の廻る庭第2番〜笙とヴァイオリンのための
  • モルフォジェネシス I(舞曲第1番)〜ソプラノと電子音のための
  • 舞曲第2番〜トロンボーンとコントラバスのための
  • 舞曲第3番/悲歌〜ソプラノと弦楽オーケストラのための
  • 間奏曲—祈りと胎動 松平頼暁の未完のレクイエムによる〜オルガンのための
  • 弦楽四重奏曲第1番
  • 弦楽四重奏曲第2番—ニューヨーク、2001年9月11日の追憶に
  • エヴァン・マヤー・スルタム〜弦楽四重奏曲第3番
  • 配置の起因 A Cause of Disposition〜映像と電子音のための
  • 恋唄〜と電子音のための
  • 恋唄第2番〜映像と電子音のための
  • 絃の幻影〜箏のための
  • 絃の幻影第2番〜ピアノと電子音のための
  • 天地有楽〜箏とピアノのための
  • ラ・フォリア〜映像と電子音のための
  • 怒りの日・嘆きの日 Dies Irae-Lacrimosa〜映像と電子音のための
  • 静寂の舞〜ピアノのための
  • 彩られた幻影〜フルートのための
  • 彩られた幻影第2番〜ピアノのための
  • 三十四非〜ピアノのための
  • 散華〜吹奏楽のための

関連項目

[編集 ]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ やまぐち じゅん. "JUN YAMAGUCHI / Composer and Pianist". yamajun.lisbranc.com. yamajun.lisbranc.com. 2015年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月8日閲覧。

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /