小指
- Aragonés
- العربية
- ܐܪܡܝܐ
- Авар
- अवधी
- Bikol Central
- Betawi
- Български
- বাংলা
- Brezhoneg
- Bosanski
- Català
- کوردی
- Čeština
- Чӑвашла
- Deutsch
- ދިވެހިބަސް
- English
- Esperanto
- Español
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Frysk
- Gaeilge
- Gàidhlig
- Galego
- ગુજરાતી
- עברית
- हिन्दी
- Հայերեն
- Bahasa Indonesia
- Italiano
- Jawa
- Tyap
- 한국어
- Latina
- Лакку
- Ligure
- Lombard
- Latviešu
- മലയാളം
- मराठी
- Кырык мары
- Bahasa Melayu
- Эрзянь
- नेपाली
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Occitan
- Pangasinan
- Polski
- پنجابی
- Português
- Русский
- संस्कृतम्
- ᱥᱟᱱᱛᱟᱲᱤ
- Slovenčina
- Soomaaliga
- Српски / srpski
- Sunda
- Svenska
- Kiswahili
- தமிழ்
- తెలుగు
- Türkçe
- Тыва дыл
- ئۇيغۇرچە / Uyghurche
- Українська
- اردو
- Tiếng Việt
- Winaray
- 吴语
- 中文
- 閩南語 / Bân-lâm-gú
- 粵語
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小指 | |
---|---|
小指 | |
ラテン語 |
digitus minimus manus digitus quintus, digitus V |
英語 | Little finger, pinky finger |
器官 | 運動器 |
動脈 | 固有掌側指動脈 |
テンプレートを表示 |
小指(こゆび)は、上肢の五指の内側から5番目にある指。最も小さい指であることに由来している。
和語では赤ちゃん指、医学用語では第五指、小指(しょうし)、漢語では小指(しょうし)、季指との呼び方もある。
日本では小指は「女」を意味する。「コレ」と言いつつ小指を立てると、(女性の)「恋人」「愛人」などの意味になる。
欧米の一部では、男性に向かって小指を立てるサインが重大な侮辱と取られる場合がある。
日本では相手に対する誠意や忠義を示す風習として小指を切るという行為があり、かつては遊女が客に対して自分の小指を切断して渡すという行為があったという(指きりを参照)。また、現代の日本の暴力団では、落とし前の付け方として、小指を詰めることがしばしば行われていた。
中国では小指を立てることで「出来が悪い・能力が劣っている」と相手を見下す意味となる[1] 。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
- ^ してはいけないジェスチャー!海外で使用NGジェスチャー11選 All About 旅行 2023年02月06日 (2024年3月14日閲覧)
参考文献
[編集 ]- 尚学図書・言語研究所編集『方言の読本』小学館、1991年、76頁。ISBN 4-09-504151-X。
関連項目
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、小指 に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、生物学に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。