国家憲兵
- Afrikaans
- العربية
- Azərbaycanca
- Беларуская
- Беларуская (тарашкевіца)
- Български
- Bosanski
- Буряад
- Català
- کوردی
- Čeština
- Dansk
- Deutsch
- Ελληνικά
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- فارسی
- Suomi
- Français
- עברית
- Hrvatski
- Magyar
- Հայերեն
- Bahasa Indonesia
- Ido
- Italiano
- Қазақша
- 한국어
- Kurdî
- Lombard
- Lingála
- Lietuvių
- Latviešu
- Malagasy
- Македонски
- Bahasa Melayu
- مازِرونی
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Norsk bokmål
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Simple English
- Slovenčina
- Slovenščina
- Shqip
- Српски / srpski
- Svenska
- Türkçe
- Українська
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Tiếng Việt
- Walon
- 中文
国家憲兵[要検証 – ノート ](こっかけんぺい)は、憲兵のうち、軍隊内だけでなく一般警察活動(行政警察活動や司法警察活動)も担当する法執行機関。
フランスの国家憲兵隊(Gendarmerie)が起源とされ、ラテン諸国を中心にヨーロッパ大陸諸国とその植民地地域に広まった[1] [2] [3] 。「警察軍」や「軍警察」とも称され、準軍事組織として扱われることもある。
由来と管轄
[ソースを編集 ]国家憲兵は、ラテン諸国を中心にヨーロッパ大陸諸国とその植民地地域で普及している制度であり、フランスのジャンダルムリ(gendarmerie; 騎兵隊、原義は「武装した人々」)が起源といわれる[4] 。同国では戦争が終わると失業した傭兵が野盗化して治安を脅かすことが問題になっていたことから、これを取り締まるための憲兵組織が整備されて、後には、自治体警察の体制が整っている都市部以外の農村において、軍人に限らず犯罪者全般を取り締まるようになった[5] 。そしてナポレオン・ボナパルトがこの制度を活用したことを契機として、各国に普及していった[4] 。
人員は国防省・軍の所属で、平時の一般警察業務においては内務省や司法省、知事などの指揮を受ける場合が多い。組織形態は多彩であり、有事には軍隊に組み込まれて戦闘に参加することになっている組織がある一方で、一般の文民警察に限りなく近い組織もある。国家憲兵を警察に統合・再編する国もあり、例としてはベルギー(2001年)、オーストリア(2005年、ただしオーストリア国家憲兵の所属はもともと軍ではなく内務省)、インドネシア、フィリピンなどがある(下の一覧を参照)。
なお、英米法系のアメリカ・イギリスなどでは、憲兵隊の所掌は軍内部の秩序維持に限定され、一般警察活動は行わない[注 1] 。また、国家憲兵・軍警察を名乗る組織の中にも、ブラジル軍警察やルーマニア国家憲兵隊 (ルーマニア語版)などのように、「軍内部の法執行機関」としての機能・権限を持たない例もあるが、この場合には軍内部の法執行機関としての憲兵隊が別個に編成されている。
「国家憲兵」にあたる名称が使われていても、本項の国家憲兵には当てはまらない組織も存在する。王立カナダ国家憲兵はカナダの国家警察として機能しており、国防省所管ではない(フランス語では国家憲兵:Gendarmerie であるが、英語では騎馬警察:Mounted Police。日本では「カナダ騎馬警察隊」と表現される事が多い)。スイス憲兵隊も同様であり、フランス語を公用語とする州での州警察がこのように表現される。
国家憲兵の一覧
[ソースを編集 ]- アルゼンチンの旗 アルゼンチン - アルゼンチン国家憲兵隊 (スペイン語版)(Gendarmería Nacional Argentina)
- イタリアの旗 イタリア - カラビニエリ
- インドネシアの旗 インドネシア - 国家警察本部
- オーストリア - 連邦憲兵隊 (ドイツ語版)(Bundesgendarmerie、2005年に連邦警察 Bundespolizei へ改編)
- オランダの旗 オランダ - オランダ王立保安隊
- カナダの旗 カナダ - 王立カナダ国家憲兵(仏語:Gendarmerie royale du Canada、英語:Royal Canadian Mounted Police)
- ギリシャの旗 ギリシャ - ギリシャ国家警察 (英語版)
- サウジアラビアの旗 サウジアラビア - サウジアラビア国家警備隊
- サンマリノの旗 サンマリノ - サンマリノ共和国国家憲兵隊 (イタリア語版)(Corpo della Gendarmeria della Repubblica di San Marino)
- スイスの旗 スイス - スイス国家憲兵 (英語版)(Gendarmerie)
- スペインの旗 スペイン - 治安警備隊(グアルディア・シビル)
- セルビアの旗 セルビア - セルビア国家憲兵 (英語版)(Gendarmery、2001年に新設)
- 中華人民共和国の旗 中国 - 中国人民武装警察部隊
- チリ - カラビネーロス・デ・チレ
- トルコの旗 トルコ - ジャンダルマ
- ニカラグアの旗 ニカラグア - ニカラグア国家警備隊 (スペイン語版)(Guardia Nacional、1979年に解散)
- フィリピンの旗 フィリピン - 国家警察
- ブラジルの旗 ブラジル - 軍警察(Polícias Militares)
- フランスの旗 フランス - 国家憲兵隊(ジャンダルムリ)
- ブルガリア - ブルガリア国家憲兵 (英語版)(Gendarmerie)
- ブルキナファソの旗 ブルキナファソ - ブルキナファソ国家憲兵隊 (フランス語版、英語版)(Gendarmerie nationale burkinabè)
- ペルーの旗 ペルー
- ベルギーの旗 ベルギー - ベルギー国家憲兵隊 (英語版)(Gendarmerie、2001年1月に連邦警察および地域警察)
- ポルトガルの旗 ポルトガル - ポルトガル共和国国家警備隊
- メキシコの旗 メキシコ
- モルドバの旗 モルドバ - カラビニエリ (モルドバ) (英語版)(Trupele de Carabinieri)
- モロッコの旗 モロッコ - 王立モロッコ国家憲兵隊 (英語版)(Royal Moroccan Gendarmerie)
- ルーマニア - ルーマニア国家憲兵隊 (ルーマニア語版)(Jandarmeria Română)
脚注
[ソースを編集 ]注釈
[ソースを編集 ]出典
[ソースを編集 ]参考文献
[ソースを編集 ]- Emsley, Clive (1999), Gendarmes and the State in Nineteenth-Century Europe, Oxford University Press, ISBN 978-0198207986
- 清水新太郎「フランス警察制度史概論-1-」『警察学論集』第26巻、第8号、立花書房、17-30頁、1973年8月。doi:10.11501/2670303。
関連項目
[ソースを編集 ]- 治安警察
- 国内軍
- 満州国軍
- 武装親衛隊#警察師団 - 警察機関でも「武装SS内の法執行機関」でもなく、警察官出身者により構成された武装SSの部隊名である。
- 琉球警察軍 - 米国による沖縄統治時代、朝鮮戦争に出撃した米軍の穴埋めと治安維持を図るために米軍が設置を検討した準軍事組織。
主要三軍 | |||
---|---|---|---|
軍種の場合も ある組織 |
| ||
関連項目 |
この項目は、軍事 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:軍事、プロジェクト:軍事史/Portal:軍事)。