コンテンツにスキップ
Wikipedia

吉浦町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
よしうらちょう
吉浦町
廃止日 1928年4月1日
廃止理由 編入合併
吉浦町警固屋町賀茂郡 阿賀町呉市
現在の自治体 呉市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方(山陽地方)
都道府県 広島県
安芸郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 7,651
(国勢調査、1920年)
隣接自治体 大屋村焼山村、 呉市
吉浦町役場
所在地 広島県安芸郡吉浦町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

吉浦町(よしうらちょう)は、広島県 安芸郡にあった。現在の呉市の一部にあたる。

地理

[編集 ]

歴史

[編集 ]

地名の由来

[編集 ]

芦が繁茂し「あし浦」と称されたが、「あし」は「悪」に通ずるため「吉」に変えられた[1]

産業

[編集 ]
  • 農業、漁業[1]

交通

[編集 ]

鉄道

[編集 ]

港湾

[編集 ]

海軍

[編集 ]
  • 1891年(明治24年)池浜火薬庫(のち吉浦火薬庫)設置[1]
  • 1909年(明治42年)海軍兵学校分校として火薬試験場設置[1] 。1923年(大正12年)呉工廠砲積実験部に改組[1]
  • 1914年(大正3年)呉海軍工廠砲熕部第6工場移転[1]
  • 1919年(大正8年)呉工廠水雷部計器工場設置[1]
  • 1924年(大正13年)海軍潜水学校、海軍工作庁地区西に移転[1]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『角川日本地名大辞典 34 広島県』856頁。
  2. ^ a b c d 『市町村名変遷辞典』840頁。

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /