コンテンツにスキップ
Wikipedia

厳木川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"厳木川" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2019年6月)
厳木川
唐津市厳木町厳木鶴から上流方
水系 一級水系 松浦川
種別 一級河川
延長 23.7 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 94 km2
水源 椿山(佐賀県)
水源の標高 760 m
河口・合流先 松浦川(佐賀県)
流域 佐賀県

地図

地図
テンプレートを表示
唐津線本山橋。唐津市厳木町本山

厳木川(きゅうらぎがわ)は、佐賀県 唐津市東部に源を発し、下田ダム厳木ダムを経て、旧厳木町及び旧相知町の中心部を流れ、唐津市相知町山崎で松浦川に合流する一級河川である。国土交通省により「水質が最も良好な河川」として四万十川などと並んで、平成30年、令和2年の全国一水質の美しい河川に選ばれている[1] [2]

地理

[編集 ]

佐賀県唐津市東部の椿山付近が水源[3] 。椿山はいずれも唐津市と合併した旧厳木町、旧浜玉町、旧七山村の境に位置する。水源から南に流れる。下田ダムを経て、天川川を合流し、厳木ダムに至る。厳木ダムは総貯水容量1360万 m3重力式コンクリートダムである[4] 。厳木ダム付近から北西に流れる。厳木町の中心部からは、JR唐津線国道203号が並行する。旧相知町の中心部で平山川を合流する。JR筑肥線 肥前久保駅の北東付近で松浦川と合流する。

流域の自治体

[編集 ]
佐賀県
唐津市

主な支流

[編集 ]
  • 天川川
  • 平山川

主なダム

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ "記録更新!川辺川が12年連続で「水質が最も良好な河川」に 〜全国の一級河川の水質現況をとりまとめ 9割以上で環境基準を達成〜". 国土交通省 (2018年7月6日). 2022年10月12日閲覧。
  2. ^ "全国16河川が「水質が最も良好な河川」に 〜 令和元年の全国一級河川の水質現況を公表 河川の95%で環境基準を満足 〜". 国土交通省 (2020年7月1日). 2022年10月12日閲覧。
  3. ^ "建設の背景". 厳木ダム. 国土交通省 九州地方整備局. 2022年10月12日閲覧。
  4. ^ "ダムの貯水量". 厳木ダム. 国土交通省 九州地方整備局. 2022年10月12日閲覧。

関連項目

[編集 ]
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(佐賀県)

ページサイズ順河川ページ一覧(/)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /