コンテンツにスキップ
Wikipedia

佐藤誠実

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佐藤 誠実(さとう じょうじつ/のぶざね、1839年 12月28日(天保10年11月13日)- 1908年(明治41年)3月31日)は、幕末から明治時代の国学者である[1] [2] 。幼名は造酒、号は黙齋[1] [2]

経歴・人物

[編集 ]

江戸浅草(東京市浅草区北清島町、現在の台東区)の浄土真宗大谷派正行寺にて生まれる[2] [3] 。幼年期より同寺院の住職となった[4] 。後に和漢の学問について学び始め[2] 、漢学を安積艮斎に、国学を黒川春村から学んだ[3] [1] [2]

明治維新により1872年(明治5年)に文部省(現在の文部科学省)に入省し[1] 、後に帝国議会の前身である元老院で勤め始めた[4] 。1880年(明治13年)には廣池千九郎らと共に『古事類苑』全355冊の編纂に携わり[3] 、1895年にこの事業が神宮司庁に継承されたことで編纂長となり[3] [1] [2] 、元老院生への編纂の指導に携わった[2] [4] 。後にこの百科事典(正しくは類書というべき[5] )を、1907年(明治41年)に完成させている[4] 。この業績により、1899年(明治32年)には文学博士に認定された[4]

これより先、1883年に東京大学(1886年に帝国大学令によって東京帝国大学となる)古典科講師嘱託、1891年に東京音楽学校教授として古典科で教鞭を執った[3] [1] [2]

著書

[編集 ]

単著

[編集 ]

雑誌

[編集 ]

脚注・参考文献

[編集 ]

参考文献

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『佐藤誠実』- コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版)『佐藤誠実』- コトバンク
  3. ^ a b c d e 佐藤誠実『日本教育史 修訂』、著者小伝頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1461357/1/5  
  4. ^ a b c d e 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)『佐藤 誠実』- コトバンク
  5. ^ 嵐義人瀧川博士と考証学』、357頁https://dl.ndl.go.jp/ja/pid/11932361/1/180  
  6. ^ 佐藤誠実『日本教育史 修訂』、緒言頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1461357/1/6  
  7. ^ a b c 藤本, 灯、林, 禔映、田中, 草大、平能, 一創「東京大学国語研究室蔵 黒川文庫目録し・す」2013年3月25日。 

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /