コンテンツにスキップ
Wikipedia

佐藤厚志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
佐藤 厚志
(さとう あつし)
誕生 (1982年02月09日) 1982年 2月9日(43歳)
日本の旗 宮城県 仙台市
職業 小説家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
教育 学士(文学)
最終学歴 東北学院大学 文学部
活動期間 2017年 -
ジャンル 小説
代表作 「荒地の家族」(2022年)
主な受賞歴 新潮新人賞(2017年)
芥川龍之介賞(2023年)
デビュー作 「蛇沼」(2017年)
公式サイト 佐藤厚志 (@satoatsushi2017) - X(旧Twitter)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

佐藤 厚志(さとう あつし、1982年 2月9日 [1] - )は、日本小説家宮城県 仙台市生まれ。宮城県仙台東高等学校英語科卒業[2] 東北学院大学 文学部英文学科卒業。仙台市在住。

経歴

[編集 ]

2010年から書店員として勤務しながら創作活動する[3] 2017年、「蛇沼」で第49回新潮新人賞を受賞してデビュー[4] 2020年、「境界の円居」で第3回仙台短編文学賞大賞[5] 2021年、「象の皮膚」で第34回三島由紀夫賞候補[6] 。2023年1月、「荒地の家族」で第168回芥川龍之介賞受賞[7] 丸善 仙台アエル店の現役書店員としての受賞となった[3] 。同年10月末で書店を退職し、作家活動に専念する[8]

作品

[編集 ]

単行本

[編集 ]

単行本未収録作品

[編集 ]

小説

[編集 ]
  • 「蛇沼」 - 『新潮』2017年11月号
  • 「境界の円居」 - 『小説すばる』2020年5月号
  • 「鳥の海」 - 『震災学』vol.15(2021年3月)
  • 「敦盛草」 - 『新潮』2024年6月号
  • 「月山行」 - 『すばる』2024年10月号

エッセイ・書評・その他

[編集 ]
  • 「生きながらえて」 - 『群像』2018年3月号
  • 「売ることから書くことまで」 - 『文學界』2021年8月号
  • 「先輩作家の背中」 - 『文學界』2023年3月号
  • 「私の一冊 フィリパ・ピアス『トムは真夜中の庭で』」[9] - 『仙台文学館ニュース』第四十二号(2022年3月24日)
  • 「大江さんの笑いを引き継いで」 - 『新潮』2023年5月号
  • 「図書カード三万円使い放題! 職場を隈なくお買い物」[10] - 『本の雑誌』2023年6月号
  • 「あなたかもしれない」(高橋弘希『叩く』書評)[11] - 『』2023年7月号
  • 「読書日録」 - 『すばる』2023年7月号 - 9月号
  • 「テロと戦時下の2022-2023日記リレー」 - 『新潮』2023年9月号
  • 「息苦しさの正体」(中西智佐乃『狭間の者たちへ』書評) - 『新潮』2023年9月号
  • 「香りがこわい」 - 『文藝春秋』2023年11月号
  • 「人間を受容する力」(山田詠美『肌馬の系譜』書評) - 『新潮』2024年1月号
  • 「フィリパ・ピアスから日本の子供たちへ」 - 『すばる』2024年1月号
  • 「未知の記憶に潜る」(佐伯一麦『ミチノオク』書評) - 『新潮』2024年8月号
  • 「死から見た生」(田中慎弥『死神』書評) - 『新潮』2025年3月号

脚注

[編集 ]
  1. ^ "佐藤厚志 著者プロフィール". 新潮社 (新潮社). https://www.shinchosha.co.jp/writer/6851/ 2021年10月10日閲覧。 
  2. ^ "祝 芥川賞受賞 佐藤厚志先輩 - 宮城県仙台東高等学校" (2023年1月20日). 2024年1月28日閲覧。
  3. ^ a b "「二足のわらじ」芥川賞作家・佐藤厚志さん、丸善を退社...「小説に専念し御恩にお返しできれば」". 読売新聞. (2023年12月3日). https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20231203-OYT1T50083/ 2024年1月28日閲覧。 
  4. ^ "第49回 新潮新人賞". 新潮社 (新潮社). https://www.shinchosha.co.jp/prizes/shinjinsho/49/ 2021年10月10日閲覧。 
  5. ^ "【受賞後初インタビュー】 第3回仙台短編文学賞 大賞受賞作 「境界の円居」 佐藤厚志さんインタビュー". Kappo 仙台闊歩 (プレスアート). (2020年5月2日). https://kappo.machico.mu/articles/1580 2021年10月10日閲覧。 
  6. ^ "河北抄(5/25)". 河北抄 (河北新報社). (2021年5月25日). https://kahoku.news/articles/20210525khn000021.html 2021年10月10日閲覧。 
  7. ^ "第168回芥川賞は井戸川射子さんと佐藤厚志さんに決定!(2022年下半期)". 日本文学振興会 (日本文学振興会). (2023年1月19日). https://bungakushinko.or.jp/award/akutagawa/index.html 2023年1月19日閲覧。 
  8. ^ 「答えのないものを、小説で問う」芥川賞作家・佐藤厚志さん インタビュー
  9. ^ 文学館ニュース第四十二号発行のお知らせ
  10. ^ 図書カード使い放題?!第69回:佐藤厚志さん
  11. ^ あなたかもしれない 高橋弘希『叩く』 レビュー | Book Bang
 
1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代
1940年代
1950年代
 
1960年代 - 1970年代(第43回 - 第82回)
1960年代
1970年代
 
1980年代 - 1990年代(第83回 - 第122回)
1980年代
1990年代
 
2000年代 - 2010年代(第123回 - 第162回)
2000年代
2010年代
 
2020年代 - 2030年代(第163回 - )
2020年代
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /