コンテンツにスキップ
Wikipedia

佐竹義生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年5月)
この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年4月)
佐竹義生

佐竹 義生(さたけ よしなり、慶応3年7月7日1867年 8月6日〉 - 大正4年〈1915年2月22日)は、明治時代の華族佐竹義堯の次男。生母は大塚氏(側室)。佐竹宗家33代当主。爵位は侯爵。幼名、鈷丸。号は秋竹。

生涯

[編集 ]

明治5年(1872年)10月14日、義兄佐竹義脩の養子となる。明治11年(1878年)1月、従五位を与えられる。その後、従二位まで昇る。明治14年(1881年)12月、父義堯の嫡子となる。明治15年(1882年)、学習院初等学科に入学する。明治17年(1884年)12月、父義堯の死去により、家督を相続する。明治25年(1892年)6月1日、満25歳に達し貴族院侯爵議員に就任[1] [2] 。侯爵であることから、死亡するまで在職した。同年、久保田城の公園が秋田県へ移管された際に「千秋公園」と名づけた。明治30年に創立された秋田県育英会の総裁に就任した[3] 田沢疏水事業にも尽力した。大正4年(1915年)2月21日に従二位に叙せられ、翌日に没した。家督は義春が継いだ。

家族

[編集 ]

栄典

[編集 ]
位階
勲章等

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、5頁。
  2. ^ 『官報』第2677号、明治25年6月2日。
  3. ^ 「近代の秋田」1991年、秋田魁新報社、p.115。
  4. ^ a b c d e 佐竹義生『人事興信録』第4版 [大正4(1915)年1月]
  5. ^ 『官報』第4046号「叙任及辞令」1896年12月22日。
  6. ^ 『官報』第7653号「叙任及辞令」1908年12月28日。
  7. ^ 『官報』第1943号「叙任及辞令」1889年12月18日。
  8. ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]


日本の爵位
先代
佐竹義堯
侯爵
佐竹家(宗家)第2代
1884年 - 1915年
次代
佐竹義春
五本骨扇に月丸紋 佐竹氏宗家第33代当主(1884年 - 1915年)
宗家

分家・支流

式部少輔家
壱岐守家
岩崎分家
北家
東家
南家
西家

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /