コンテンツにスキップ
Wikipedia

三角洋一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

三角 洋一(みすみ よういち、1948年 1月1日 [1] - 2016年 5月4日 [2] )は、日本の国文学者東京大学 名誉教授大正大学特命教授。『とはずがたり』など王朝女流文学を中心に、平安から鎌倉にかけての物語文学を研究した[3] 岩手県生まれ[1]

略歴

[編集 ]

1966年都立日比谷高校卒業[1] 1970年東京大学文学部国語国文学専修卒業[1] 1972年東京大学大学院 修士課程修了[1] 1973年、同大学大学院博士課程中途退学[1] 高知大学 文理学部 助手 [1] 1975年、同講師 [1] 1979年白百合女子大学 文学部講師[1] 1980年助教授 [1] 1984年東京大学教養学部助教授[1] 1992年、同教授[1] 2004年東京大学大学院総合文化研究科比較文学比較文化コース主任(- 2009年)。

2012年、「宇治十帖と仏教」で東京大学より文学博士の学位を取得[1] 、同年定年退職[1] 名誉教授 [1] 2013年、大正大学特命教授 [1]

受賞歴

[編集 ]

著書

[編集 ]
  • とはずがたり 古典講読』(岩波書店「岩波セミナーブックス」、1992、新装版2014)
  • 『物語の変貌』(若草書房、1996)
  • 源氏物語と天台浄土教』(若草書房、1996)
  • 『王朝物語の展開』(若草書房、2000)
  • 『宇治十帖と仏教』(若草書房 中古文学研究叢書 2011)
  • 『中世文学の達成 和漢混淆文の成立を中心に』(若草書房 中古文学研究叢書 2017)

編著・共著

[編集 ]

校注・編纂

[編集 ]

論文

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 「三角洋一先生略年譜・業績目録」『国語と国文学』第94巻第3号、明治書院、2017年3月、67-68頁。 
  2. ^ 三角洋一氏逝去 笠間書院 2016年5月4日(大元は武蔵野書院のブログ)
  3. ^ 『國語と國文學』平成29年3月号 東京大学国語国文学会 p47

参考文献

[編集 ]
  • 駒場2001

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /