コンテンツにスキップ
Wikipedia

三日市町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 この項目では、富山県の旧自治体について説明しています。
みっかいちまち
三日市町
廃止日 1940年2月11日
廃止理由 新設合併
三日市町石田村田家村村椿村大布施村前沢村荻生村若栗村桜井町
現在の自治体 黒部市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方(北陸地方)
都道府県 富山県
下新川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 2.78[1] km2.
総人口 3,713[2]
(1939年 12月8日 [2] )
隣接自治体 大布施村、荻生村、前沢村、田家村、石田村
三日市町役場
所在地 富山県下新川郡三日市町大字三日市(大町)[3]
座標 北緯36度52分25秒 東経137度26分57秒 / 北緯36.87358度 東経137.44908度 / 36.87358; 137.44908 座標: 北緯36度52分25秒 東経137度26分57秒 / 北緯36.87358度 東経137.44908度 / 36.87358; 137.44908
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

三日市町(みっかいちまち)は、かつて富山県 下新川郡にあった

町名の由来は、江戸時代に同地で毎月3の付く日などに市場が設けられたことから「三日市」となった[4]

沿革

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『富山県町村合併誌 上巻』(1961年9月1日、富山県発行)258頁。
  2. ^ a b 『黒部市史 歴史民俗編』(1992年3月25日、黒部市発行)690頁。
  3. ^ a b c 角川日本地名大辞典 16 富山県』(昭和54年10月8日、角川書店発行)830ページ
  4. ^ 北日本新聞』2022年1月17日付6面『空からわが町 黒部市三日市』より。

参考文献

[編集 ]
  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /