コンテンツにスキップ
Wikipedia

一志嬉野インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"一志嬉野インターチェンジ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2021年3月)
一志嬉野インターチェンジ
一志嬉野IC 料金所
所属路線 E23 伊勢自動車道
IC番号 37-1
料金所番号 06-179
本線標識の表記 一志嬉野
起点からの距離 25.8 km(伊勢関IC起点)
久居IC (5.8 km)
(2.5 km) 嬉野PA
接続する一般道 三重県道67号一志嬉野線
供用開始日 1996年(平成8年)3月28日
通行台数 952,712台(2007年度)[1]
所在地 515-2305
三重県 松阪市嬉野一志町
テンプレートを表示

一志嬉野インターチェンジ(いちしうれしのインターチェンジ)は、三重県 松阪市嬉野一志町にある伊勢自動車道インターチェンジ(開発インターチェンジ)である。 旧嬉野町に位置するが、長崎自動車道嬉野インターチェンジとの区別から隣の旧一志町(現在の津市一志町)と合わせて一志嬉野となった。

道路

[編集 ]

概要

[編集 ]

IC周辺に開発された工業団地への誘致を目的に、全国で最初の第三セクターで設置された開発インターチェンジである。[要出典 ]

IC自体は、当初1,300台/日の計画に対し近隣のゴルフ場利用者を中心に2,000台/日と大幅に利用実績を挙げていた。しかしその後[いつ? ]、景気低迷により工業団地の販売が進まない事情から、第三セクター事業を解散することとなった。[要出典 ]

歴史

[編集 ]

周辺

[編集 ]

料金所

[編集 ]
  • ブース数:4

入口

[編集 ]
  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1

出口

[編集 ]
  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • ETC/一般:1

[編集 ]
E23 伊勢自動車道
(37) 久居IC - (37-1) 一志嬉野IC - 嬉野PA - (38) 松阪IC

脚注

[編集 ]
  1. ^ 三重県松阪市『平成20年度松阪市統計書』50ページより

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /