コンテンツにスキップ
Wikipedia

ロシア連邦中央銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(ロシア中央銀行から転送)
ロシア連邦中央銀行
Центральный банк Российской Федерации
本店 モスクワ
位置 北緯55度45分47秒 東経37度37分17秒 / 北緯55.76306度 東経37.62139度 / 55.76306; 37.62139
設立 1990年 7月13日 [1]
総裁 エリヴィラ・ナビウリナ
ロシアの旗 ロシア
通貨 ロシア・ルーブル
RUB (ISO 4217)
基準貸付利率 8.25% (2012年09月14日 - )[2]
預金基準金利 5.50%
ウェブサイト www.cbr.ru

ロシア連邦中央銀行(ロシアれんぽうちゅうおうぎんこう、ロシア語: Центральный банк Российской Федерации)は、ロシア中央銀行。本店はモスクワにある。ロシア銀行(ロシアぎんこう、ロシア語: Банк России)とも呼ばれる。現在のロシア憲法75条および特別連邦法が、ルーブル価の安定を第一の責務とする独立機関であると定めている。また、ルーブル紙幣・硬貨の発行権限を唯一有する機関でもある。2017年には初の海外駐在事務所を中国北京に設立した[3]

ゴスバンク崩壊

[編集 ]

起源はロシア帝国国立銀行までさかのぼるが、市場原理を尊重して機能する直接の事情はソビエト連邦の崩壊の過程にある。1986年4月チェルノブイリ原子力発電所事故は国土西部の穀倉地帯で発生した。これがウクライナで行われる農工業とその輸出に大打撃を与えた。ソ連は1982年1月ポーランドに34億ドル相当の借款を供与していたが、その回収にも影響が出た。事故同年10月にはレイキャビク会談(Reykjavík Summit)も決裂してしまった。機関投資家のグローバル化する中で、ミハイル・ゴルバチョフが事実上ビッグバンを達成したマーガレット・サッチャーと接触していたこともあって、ユーロ市場の緊張が解けていった[4] ペレストロイカの一環として、ユーロダラーを動かしてきた外国為替専門銀行が対外経済関係銀行に改組された(ロシア開発銀行。現VTB)。1988年初頭にソ連は7800万ドル相当のスイス・フランを担保にユーロ債市場へ参入[5] 、5月にアフガニスタンから撤兵した。1989年11月には宗教事業協会のあるバチカン市国と和解し、翌月マルタ会談が行われた。1990年初頭、ソ連は5億ドイツマルクのユーロ債を年利10%で発行し、カントリー・リスクをさらした[6] 。同年5月にソ連は市場経済へ移行することを宣言、7月にゴスバンク(Gosbank)がロシア銀行となった。そしてソ連8月クーデターが失敗したのだった。

ロシア財閥解体

[編集 ]

1993年2月にゴールドマン・サックスがロシア経済顧問となった。5月にゼロクーポン債が導入された(GKO)。10月から公企業が大規模に民営化されてゆく。日本の財閥解体と似て、一度は国民が所有した株式がロシアのオリガルヒに買収されていった。これは一時的にゴールドマンのような大銀行が買収するような展開を防いだように見えたが、10月政変というモスクワでの流血事件と並び、国際社会が財閥を攻撃する絶好の機会を与えた。12月にロシア連邦憲法が成立してロシア銀行の在り方を規定した。ロシア開発銀行がついにハードカレンシー債務の借換を迫られたので、連邦政府は同1993年ユーロ債を発行した[7] 。翌1994年10月にルーブルが暴落した。そこで翌1995年、エネルギー産業などの国営企業が株式を担保に融資を受けられることになり、同年は新興財閥が資金を供給したが、翌1996年は海外機関投資家に本格的な進出を許した[注釈 1]

1996年11月、ロシアは第一回だけで10億ドルのユーロ債を起債した。それまでの累積ユーロ債発行額は160億ドルほどに達した。1997年後半、ロシアはソ連時代ロンドンクラブに対して負った280億ドルくらいの巨額債務を整理してもらった。このうち200億ドルは1991年にデフォルトしたロシア開発銀行のプリンシパル・ノート(Prins)で、残り80億ドルが1998年にPrinsをデフォルトしたことでかさんだ利払い(IANs)であった。1996年、ロシアはソ連時代に負った4000万ドルの債務をパリクラブに減らしてもらっていたが、1998年にデフォルトして(ロシア財政危機)、1999年8月の合意で支払を2000年末まで延ばしてもらった。[9] [注釈 2]

世界中の債権者がロシア銀行の台所をひっくり返して、FIMACOというオフショア・カンパニーを発見した。この企業はロシア銀行のユーロバンクにコントロールされ、国際通貨基金(IMF)を欺き政府の責任財産を避難させていた。PWCが調べるところとなり、また、ロシア銀行とズベルバンクが独占していたゼロクーポン債市場の開放が主張された。[11] [12] [注釈 3]

2000年11月、IMF理事会はロシア銀行に対して北欧商業銀行をふくむユーロバンク(ザグランバンク)を手放すよう勧告した。すぐVTBが欧州復興開発銀行などによって機関化された。翌2002年ロシア銀行法改正により、表向きロシア銀行は国有銀行から資本を引き上げた。しかし当分、ズベルバンクはロシア銀行が保有した[注釈 4]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 1995-1996年の商品・サービス貿易収支が他年度に比べ突出した。1995年ロシアへの証券投資が24億ドルの出超となったが、1996年第1四半期だけで10億ドル以上の入超となり、1996年全体でおよそ60億ドルの入超となった。[8]
  2. ^ ロシア財政危機はGKOユーロ債スワップが引き金となって起きた[10]
  3. ^ エドモンド・サフラのリパブリック銀行が東欧の成長事業をインコムバンク(Inkombank)経由でバンク・オブ・ニューヨークへ移管していたことから、バンク・オブ・ニューヨークが資金洗浄の捜査対象となった[13]
  4. ^ 2018年3月にズベルバンクはトルコのデニズバンク(DenizBank)をドバイEmirates NBDに売却することで合意した[14]

出典

[編集 ]
  1. ^ "The Central Bank of the Russian Federation". ロシア連邦中央銀行. 2013年11月20日閲覧。
  2. ^ "Refinancing Rate of the Central Bank of the Russian Federation". ロシア連邦中央銀行. 2013年11月20日閲覧。
  3. ^ "Bank of Russia opens Beijing office". チャイナデイリー. 2017年7月15日閲覧。
  4. ^ Eliot Janeway, The Economics of Chaos: On Revitalizing the American Economy, Penguin Group USA, 1990, pp.127-128.
  5. ^ Robyn Shotwell Metcalfe, The new wizard war: how the Soviets steal U.S. high technology--and how we give it away, Tempus Books, 1988, "In early 1988, the Soviets entered the Eurobond market with bonds backed by 78ドル million worth of Swiss francs."
  6. ^ Charles Wolf, Linking Economic Policy and Foreign Policy, Transaction Publishers, 1991, p.56. "Early in 1990, the Soviets attempted to float a 500 million Deutschemark Eurobond at a rate of 8 7/8 percent. The issue was soon discounted to 10 percent"
  7. ^ Peter G. Szilagyi, European Fixed Income Markets: Money, Bond, and Interest Rate Derivatives, John Wiley & Sons, 2004, p.386.
  8. ^ 久保庭真影、田畑伸一郎 『転換期のロシア経済』 青木書房 1999年 180頁
  9. ^ Elmar B. Koch, Challenges at the Bank for International Settlements: An Economist's (Re)View, Springer Science & Business Media, 2007, p.187.
  10. ^ Gerard Caprio, The Evidence and Impact of Financial Globalization, Academic Press, 2012, p.697.
  11. ^ The New York Times, Secrecy by Kremlin Financial Czars Raises Eyebrows, By CELESTINE BOHLEN JULY 30, 1999
  12. ^ Wall Street Journal, Russia Must Sell Offshore Banks In Wake of Scandal, IMF Says, Updated Oct. 1, 1999 12:49 a.m. ET
  13. ^ The New York Times, Bank in Laundering Inquiry Courted Russians Zealously, By TIMOTHY L. O'BRIEN WITH RAYMOND BONNER AUG. 20, 1999
  14. ^ Reuters, Exclusive: Emirates NBD closes in on Turkey's Denizbank despite Gulf row, March 22, 2018

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、ロシア連邦中央銀行 に関連するメディアがあります。
グローバル
リージョナル
 
各国の中央銀行
アジア
アフリカ
アメリカ
オセアニア
ヨーロッパ
ユーロ圏(ECB管理下)
非ユーロ圏
カテゴリ カテゴリ
ロシアの旗 ロシア関連の主要項目
歴史
年表 (英語版)
テーマ別
地理
一覧
山・川・海
地域
その他
政治
ロシア大統領府
行政
立法
司法 (英語版)
自由主義 (英語版)
その他
経済
産業
金融
技術
衛生
その他
社会
文化 (英語版)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /