ラック (ポルノグラフィティの曲)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポルノグラフィティ > ラック (ポルノグラフィティの曲)
「ラック」 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ポルノグラフィティ の シングル | |||||||||||||
初出アルバム『PORNO GRAFFITTI BEST RED'S』 | |||||||||||||
B面 |
Theme of "74ers" Anotherday for "74ers" | ||||||||||||
リリース | |||||||||||||
規格 | レーベルゲートCD2 | ||||||||||||
ジャンル | J-POP、ロック | ||||||||||||
時間 | |||||||||||||
レーベル | SME Records | ||||||||||||
作詞 | 新藤晴一 | ||||||||||||
作曲 | Tama | ||||||||||||
プロデュース | 田村充義、本間昭光 | ||||||||||||
ゴールドディスク | |||||||||||||
| |||||||||||||
チャート最高順位 | |||||||||||||
| |||||||||||||
ポルノグラフィティ シングル 年表 | |||||||||||||
| |||||||||||||
テンプレートを表示 |
「ラック」(英語: Lack)は、ポルノグラフィティの楽曲。2003年 12月3日にSME Recordsより14作目のシングルとしてリリースされた。
概要
[編集 ]前作『愛が呼ぶほうへ』から約4週間ぶりのリリースとなる、リリースラッシュ第4弾シングル。
リリース翌日の2003年12月4日より開催されるツアー『6thライヴサーキット "74ers"』のプレカット・シングル[1] [2] と位置付けられており、CDには表題曲の他にツアーでも使用される予定のインスト2曲を[1] 、付属DVDにはツアーのプランニングドキュメントを収録[1] 。
完全生産限定盤(10万枚)という発売形態で[1] 、SMEのコピーコントロールCD(レーベルゲートCD)撤退に伴う再リリースはされておらず、現在は廃盤となっている[2] 。
2003年12月15日付オリコン週間シングルランキングで初登場1位を獲得。同ランキング1位獲得は6th『アゲハ蝶』以来で、『愛が呼ぶほうへ』と同時トップ10入りも記録した。
2004年7月にTamaが脱退したため、本作が3人体制でのラストシングルとなった。
収録曲
[編集 ]CD
[編集 ]# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「ラック」 | 新藤晴一 | Tama | ak.homma, ポルノグラフィティ | |
2. | 「Theme of "74ers"」 | 岡野昭仁 | ak.homma | ||
3. | 「Anotherday for "74ers"」 | 新藤晴一 | Tama | ak.homma | |
合計時間: |
DVD
[編集 ]# | タイトル | 作詞 | 作曲・編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「Planning Document of "74ers" [注釈 1] 」 | |||
合計時間: |
楽曲解説
[編集 ]- ラック
- 自身74曲目となる楽曲。カップリング2曲には「74ers」というタイトルが付けられており、偶然ながら収録曲全てが74に絡む形となった。
- ラック(英語: Lack)とは「欠乏」「不足」などを意味し、サビでは「欠落感」というワードが繰り返される[4] 。また、歌詞中には同音異義語のラック(英語: Ruck)の意「ガラクタ」が登場する。
- 「月飼い」と同じく、4thアルバム『WORLDILLIA』リリース後の約1か月のオフ期間に制作された[5] [6] 。レコーディングも前シングル3作(「音のない森」「メリッサ」「愛が呼ぶほうへ」)よりも先に行われ[5] 、7月19日に出演したライヴイベント『SOUND MARINA 2003 in SAKA 〜Feel the Voice 2〜』で先行披露された[3] 。
- 作曲を手掛けたTamaは本楽曲を「チャート的ではない[5] 」としながらも、制作途中の段階で「昭仁の熱唱」「爆発的な躍動感」「スタジアムロック」といった"ライヴ"を想像してもらえる曲になると感じたと振り返っている[6] 。
- MVも「ライヴ」をテーマとしており、川崎市のラ チッタデッラ内で行われた撮影にはファンクラブ会員が参加している。
- Theme of "74ers"
- Anotherday for "74ers"
- インスト曲とされているが、実際には歌詞が4行あり[7] 、ポルノグラフィティ初の全編英語詞となっている。
- Tamaにしては珍しくレコーディングで5弦アクティブベースを使用しており、クレジット表記はないがトランペットも演奏している[3] 。
Additional Musicians
[編集 ]- ラック
- Drums: 松永俊弥
- Percussion: 三沢またろう
- Synthesist: 飯田高広
- E.Guitar Sound Designer: 遠藤太郎
- All Other Instruments: 本間昭光
- Theme of "74ers"
- 不明
- Anotherday for "74ers"
- 不明
収録作品
[編集 ]タイトル | 収録作品 |
---|---|
ラック |
|
Theme of "74ers" |
|
Anotherday for "74ers" |
|
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
注釈
[編集 ]- ^ ツアーに向けたソロ・インタビューや本作のレコーディング風景、メジャーデビュー前や映像作品化されていない『2ndライヴサーキット "D4-33-4"』『3rdライヴサーキット "ジャパンツアー"』『4thライヴサーキット "Cupid(is painted blind)"』のライヴ映像を収録したドキュメント映像[3] 。
- ^ 特典映像の『Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 〜僕らのビートを喰らえコラ!〜』に収録。
- ^ 『"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DAY1』に収録。
- ^ 『"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DAY1』『"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜" DAY2』に収録。
出典
[編集 ]- ^ a b c d "ラック(完全生産限定盤)". ソニーミュージックオフィシャルサイト. 2022年6月9日閲覧。
- ^ a b "ポルノグラフィティ / ラック [CD+DVD] [CCCD] [限定][廃盤]". CDジャーナル. 2022年3月11日閲覧。
- ^ a b c 『PORNOGRAFFITTI ×ばつ PATi・PATi COMPLETE BOOK 〜15years file〜 1』シンコーミュージック、2014年12月22日、245,258頁。
- ^ "ポルノグラフィティ / ラック [CD+DVD] [CCCD] [限定][廃盤]". CDジャーナル. 2022年3月11日閲覧。
- ^ a b c d e f g 『6th LIVE CIRCUIT "74ers" Document Book「Real Days」』ソニーマガジンズ、2004年4月17日、62-64,228,238頁。
- ^ a b 『Planning Document of "74ers"』04:27-05:40
- ^ "Anotherday for "74ers"". うたまっぷ. 2023年8月13日閲覧。
関連項目
[編集 ]1月 |
|
---|---|
2月 | |
3月 |
|
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 | |
12月 | |
|
スタブアイコン
この項目は、シングルに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ 楽曲)。