マレー・ポリネシア語派
- Afrikaans
- العربية
- Asturianu
- Azərbaycanca
- تۆرکجه
- Basa Bali
- Bikol Central
- Български
- Brezhoneg
- Català
- Čeština
- Cymraeg
- Deutsch
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Nordfriisk
- Gaeilge
- Galego
- 客家語 / Hak-kâ-ngî
- עברית
- हिन्दी
- Hrvatski
- Հայերեն
- Jaku Iban
- Bahasa Indonesia
- Ilokano
- Ido
- Italiano
- Jawa
- ქართული
- Kumoring
- 한국어
- Latina
- Lietuvių
- Latviešu
- Malagasy
- Minangkabau
- Македонски
- Bahasa Melayu
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Norsk bokmål
- Occitan
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Simple English
- Српски / srpski
- Svenska
- தமிழ்
- ไทย
- Tagalog
- Türkçe
- Українська
- اردو
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Tiếng Việt
- 吴语
- 中文
- 粵語
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マレー・ポリネシア語派 | |
---|---|
話される地域 | 東南アジア沿海部、オセアニア、マダガスカル |
言語系統 | オーストロネシア語族
|
下位言語 | |
ISO 639-5 | poz |
テモツ諸語
南東ソロモン諸語
マレー・ポリネシア語派(マレー・ポリネシアごは)またはマラヨ・ポリネシア語派は、オーストロネシア語族の大部分の言語を含む語派である。またオーストロネシア語族全体をマレー・ポリネシア語族と呼ぶことも多い。オーストロネシア語族から台湾諸語(タオ族以外の多くの台湾原住民の言語)を除いた言語をまとめてマレー・ポリネシア語派と呼んでいる。
分類
[編集 ]下位区分としては以下のように、フィリピン語群とインド・メラネシア語群に分けられる。(ただし分類については異説もある)
- フィリピン語群:台湾島嶼部のタオ族(ヤミ族)から南のフィリピンまでこの系統に入るとされる。イロカノ語、パンパンガ語、タガログ語、セブアノ語、ボホラノ語、ワライ語、ビコール語、ヒリガイノン語はフィリピン8大言語と呼ばれる[1] 。
- サマ・バジャウ語群 (英語版) ※(注記)フィリピン諸語と同じグループに分類されることもある。
- インド・メラネシア語群 (英語版)
- ボルネオ語群 (英語版):ボルネオ島、スラウェシ島北部からマダガスカルなどの言語を含む。
- 中核マレー・ポリネシア語群 (英語版):オーストロネシア語族最大のグループであり、海南島やスマトラ島からハワイ諸島、イースター島まで分布している。
- スンダ・スラウェシ語群 (英語版)(もしくは西マレー・ポリネシア語群):上記以外のインドネシア中西部、ミクロネシア西部(チャモロ語、パラオ語など)。
- 中東部マレー・ポリネシア語群 (英語版):インドネシア東部(テトゥン語など)〜大洋州
外部リンク
[編集 ]- Glottolog - Malayo-Polynesian (英語)(マックス・プランク進化人類学研究所によるデータベース)