コンテンツにスキップ
Wikipedia

マレー・ポリネシア語派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 ポリネシア諸語」とは異なります。
マレー・ポリネシア語派
話される地域東南アジア沿海部、オセアニアマダガスカル
言語系統 オーストロネシア語族
  • マレー・ポリネシア語派
下位言語
ISO 639-5 poz
マレー・ポリネシア語派の分布 中核マレー・ポリネシア語群
大洋州諸語の分布図
  テモツ諸語
  南東ソロモン諸語

マレー・ポリネシア語派(マレー・ポリネシアごは)またはマラヨ・ポリネシア語派は、オーストロネシア語族の大部分の言語を含む語派である。またオーストロネシア語族全体をマレー・ポリネシア語族と呼ぶことも多い。オーストロネシア語族から台湾諸語(タオ族以外の多くの台湾原住民の言語)を除いた言語をまとめてマレー・ポリネシア語派と呼んでいる。

分類

[編集 ]

下位区分としては以下のように、フィリピン語群とインド・メラネシア語群に分けられる。(ただし分類については異説もある)

外部リンク

[編集 ]

脚注

[編集 ]
祖語
台湾諸語
(注記)側系統
アタヤル語群
ツォウ語群
パイワン語群
マレー・
ポリネシア
語派
フィリピン語群
ミナハサ語群 (英語版)
ボルネオ諸語
中核マレー・
ポリネシア
語群
大洋州諸語
西大洋州諸語
中部メラネシア諸語
アドミラルティ諸島諸語
ミクロネシア
諸語
チューク・
ポナペ諸語
中央太平洋
諸語
ポリネシア
諸語

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /