コンテンツにスキップ
Wikipedia

ハーベイ・マーティン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ハーベイ・マーティン
Harvey Martin
基本情報
ポジション ディフェンシブエンド
生年月日 (1950年11月16日) 1950年 11月16日
没年月日 (2001年12月24日) 2001年 12月24日(51歳没)
出身地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
テキサス州 ダラス
身長: 6' 5" =約195.6cm
体重: 262 lb =約118.8kg
経歴
大学 東テキサス州立大学
NFLドラフト 1973年 / 3巡目全体53位
初出場年 1973年
初出場チーム ダラス・カウボーイズ
所属歴
1973-1983 ダラス・カウボーイズ
受賞歴・記録
スーパーボウル制覇(1回)
第12回スーパーボウル
スーパーボウルMVP(1回)
第12回スーパーボウル
オールプロ選出(計4回)
1st(1回)

1977

2nd(3回)
1976, 1979, 1982
プロボウル選出(4回)
1976, 1977, 1978, 1979
その他受賞・記録
  • 1970年代NFLオールディケイドチーム[1]
  • QBサック1位:1977年(非公式記録)
  • NFL最優秀守備選手:1977年
NFL 通算成績
QBサック 114回[1]
出場試合数 158試合
インターセプト 2回
Player stats at NFL.com
Player stats at PFR

ハーベイ・マーティン(Harvey Martin 1950年 11月16日-2001年 12月24日)はテキサス州 ダラス出身のアメリカンフットボール選手。NFLダラス・カウボーイズで1973年から1983年までプレーした。ポジションはディフェンシブエンド第12回スーパーボウルランディ・ホワイト (英語版)とともにスーパーボウルMVPに選ばれた。ドゥームズデイ・ディフェンス (英語版)(地獄の守備網)の一員として1970年代に活躍した[1] [2]

経歴

[編集 ]

プロ入りまで

[編集 ]

高校2年のときにアメリカンフットボールを始めた。その年チームは9勝1敗、彼は控えのオフェンシブタックルとして、大量リードした場面でのみプレーした。高校3年の春、ディフェンシブタックルにコンバートされた。その年3試合目で先発となり、チームは12勝1敗でダラス市選手権に優勝、テキサス州のベスト4になった。彼はまだ痩せていたこともあり、奨学金のオファーは東テキサス州立大学(現テキサス農工大学コマース校)からのみであった。

大学ではピッツバーグ・スティーラーズに入団するドワイト・ホワイトとルームメートとなった。最初の2年間は平凡なディフェンシブエンドであったが、4年次の1972年にはNAIAのオールアメリカンに選ばれ、チームをNAIA (英語版)のチャンピオンに導いた。

これらの活躍で1987年、彼はテキサス農工大学コマース校の殿堂入りを果たしている。2008年に同校は2008年にローンスター・カンファレンス (英語版)と対戦する主催試合で、ハーベイ・マーティン・クラシックを始めた。2007年にはローンスター・カンファレンスの75周年記念フットボールチーム、1970年代最優秀守備選手に選ばれた。2010年にはカンファレンスの殿堂入りを果たしている。

ダラス・カウボーイズ

[編集 ]

1973年NFLドラフト3巡でダラス・カウボーイズに指名されて入団した[3] 。コーチは彼がそれまで持ちあわせていなかった積極性、自信、精神的強さが身につくよう指導した。彼はフィジカルを強くするとともに、後にプロフットボール殿堂入りを果たすレイフィールド・ライトとの練習でテクニックを身に着けていった。3シーズン目の1975年には"Too Mean"のニックネームを名づけられ[1] 先発選手となった。NFLは1982年までQBサックを公式記録としていなかったが。カウボーイズはそれ以前よりQBサックを記録しており、彼は通算114サックをあげた[1] 。現役時代7シーズンチームトップのサックをあげた[1]

新人であった1973年、彼はパスが予想される場面でのパスラッシャーとしての起用であったが、8サックをあげてウィリー・タウンズが持っていたチームの新人記録を更新した[3] 。3シーズン目の1975年に先発に昇格し、トゥー・トール・ジョーンズの逆サイドを守った[3]

1976年から1979年まで4シーズン連続でプロボウルに選ばれた[1]

1977年には14試合で85タックル及びリーグトップの23サック(NFL公式記録であるマイケル・ストレイハンの22.5サックより多い。)をあげて、NFL最優秀守備選手[1] 、オールプロに選ばれた。また第12回スーパーボウルではランディ・ホワイト (英語版)とともにスーパーボウルMVPに選ばれた[1]

1978年には14サック、1979年には9サック、1セイフティ1980年には12サックをあげた[3]

1983年シーズンを最後に現役を引退した[3]

ドン・メレディスと共に高校、大学、プロとテキサス州北部をホームとするチームでプレーした数少ない選手である。

2009年、テキサス州スポーツ殿堂入りを果たした。

現役引退後

[編集 ]

1984年の現役引退後、NBCのスポーツ解説者を務めたり、WWFが1986年に開催したレッスルマニア2バトルロイヤルに出場したり、WCCWGWFリングサイドコメンテーターを数回務めた。

金銭トラブルや法的トラブルを起こした[4]

1983年にトム・ランドリーによりリハビリ施設に送られた[5]

その後もドラッグやアルコールを続け、1996年には同棲しているガールフレンドへのドメスティックバイオレンスで何度も逮捕され[5] 、その年の夏にコカインの服用で有罪となり、8ヶ月裁判所が命じるリハビリプログラムを受けることとなった。

その後、元チームメートのジョン・ニーランドのもとで、化学製品を売る仕事に就いた。晩年彼は、子供たちや中毒患者に対してドラッグの恐ろしさを説明し続けた。

2001年12月、膵癌のため51歳で亡くなった[4] [6] 。スーパーボウルMVP受賞者で亡くなったのは彼が最初であった。

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g h i Chris Young (2010年6月28日). "Dallas Cowboys All-Franchise Team/With Video". bleacherreport.com. 2012年11月12日閲覧。
  2. ^ "印象に残る守備陣のニックネームTOP6". NFL JAPAN (2012年5月16日). 2012年11月13日閲覧。
  3. ^ a b c d e JW Nix (2011年2月28日). "NFL All-Decade All-Time Canton Snubs: Defense". bleacherreport.com. 2012年11月12日閲覧。
  4. ^ a b GERRY FRALEY (2011年2月2日). "North Texas pipeline: DFW high schools lay groundwork for elite players to make impact on biggest stage". ダラス・モーニングニュース. 2012年11月12日閲覧。
  5. ^ a b "The Comeback of Harvey Martin". dallasobserver.com (1998年1月8日). 2012年11月12日閲覧。
  6. ^ "Harvey Martin". findagrave.com. 2012年11月12日閲覧。

外部リンク

[編集 ]
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
NFL1970年代オールディケードチーム
QB
RB
WR
TE
OL
DL
LB
DB
ST
HC
AP通信 オールプロ ファーストチーム選出(1回)
AP通信 1977 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ランニングバック
ワイドレシーバー
タイトエンド
オフェンシブラインマン
ディフェンシブエンド
ディフェンシブタックル
ラインバッカー
コーナーバック
セイフティ
プレースキッカー
パンター
キックリターナー




AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /