ドソン
- Aragonés
- العربية
- مصرى
- Asturianu
- Català
- Нохчийн
- Cebuano
- Deutsch
- Zazaki
- English
- Español
- Euskara
- Français
- Galego
- Magyar
- Interlingua
- Interlingue
- Italiano
- ქართული
- Қазақша
- Ladin
- Lombard
- Bahasa Melayu
- Nederlands
- Occitan
- Polski
- Português
- Русский
- Svenska
- Türkçe
- Татарча / tatarça
- Українська
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Vèneto
- Tiếng Việt
- Winaray
- 中文
- 閩南語 / Bân-lâm-gú
サン・ペドロ・デ・ドソン教会 | |
州 | ガリシア州 |
---|---|
県 | ポンテベドラ県 |
コマルカ | デサ |
司法管轄区 | ラリン |
面積 | 74.2 km2 |
教区数 | 8 |
居住地区数 | 55 |
人口 | 1,328 人 (2012年)[1] |
人口密度 | 17.9 人/km2 |
ガリシア語率 | 98.86% (2011年[2] ) |
自治体首長 (2011年) |
アドルフォ・カンポス・パナデイロ(PPdeG) |
Dozónの位置(スペイン内) Dozón Dozón Dozónの位置(ポンテベドラ県内) Dozón Dozón 北緯42度35分 西経8度01分 / 北緯42.583度 西経8.017度 / 42.583; -8.017 座標: 北緯42度35分 西経8度01分 / 北緯42.583度 西経8.017度 / 42.583; -8.017
|
ドソン(Dozón)は、スペイン、ガリシア州、ポンテベドラ県の自治体、コマルカ・デ・デサに属する。ガリシア統計局によると、2012年の人口は1,328人(2009年:1,827人)[1] 。
ガリシア語話者の自治体住民に占める割合は98.86%(2001年)。
地理
[編集 ]ドソンはポンテベドラ県の北東部に位置し、コマルカ・デ・デサに属する。北から西にかけてはラリンと、東はロデイロ、南はピニョールとオ・イリーショ(両自治体ともオウレンセ県)の各自治体と隣接している[3] 。面積は75km2で、コマルカ内で最も小さい。ドソンは8の教区に分けられており、中心地区はオ・カストロ・デ・ドソン。
ドソンはデサ川によって形成された谷の高地に位置し、平均高度は700mである。地形は波打つような谷の連続で、最高地点はロチャ山の770mである。
ドソンはラリン司法管轄区に属す[4] 。
人口
[編集 ]歴史
[編集 ]ドソンについての最も古い記録は、832年にDezónという名称で、言及されており、この地名は13世紀まで使われていた。現行の地名Dozónが初めて記録されたのは1226年のことで、ゴンサーロ・ロドリゲスがドソンの助祭長として署名している。
10世紀には、サンチョ1世とその王妃によってさまざまな特権を有するレアル・コウト・デ・ドソン(王直轄領)となった。この直轄領の起源は、最初サン・ペドロ・デ・ドソン修道院の女修道院長の所領であったが、その後オセイラ修道院の修道院長の所領となった。そのため、壁面に当時の紋章が残されている建物が現在も見られる。
史跡
[編集 ]- カストロ - ドソンには青銅器時代に作られたカストロが現在も残されている。それらのうち、保存状態が良好なものはマセイラス教区のカストロ・デ・サン・ブレイショとドソン教区のカストロ・デ・サンタ・マリーア。
- ローマ時代の街道跡と橋が残されている。
- サン・ペドロ・デ・ビラノバ・デ・ドソン教会 - 12世紀建造のロマネスク教会。
政治
[編集 ]自治体首長は、ガリシア国民党(PPdeG)のアドルフォ・カンポス・パナデイロ(Adolfo Campos Panadeiro)、自治体評議員はガリシア国民党:7、ガリシア民族主義ブロック(BNG):2となっている(2011年5月22日の自治体選挙結果、得票順)[7] 。
首長当選者:アドルフォ・カンポス・パナデイロ(PPdeG)
首長当選者:アドルフォ・カンポス・パナデイロ(PPdeG)
首長当選者:アドルフォ・カンポス・パナデイロ(PPdeG)
首長当選者:アドルフォ・カンポス・パナデイロ(PPdeG)
教区
[編集 ]ドソンは8の教区に分けられている。
- ビドゥエイロス(サンタ・マリーア)
- オ・カストロ(サン・サルバドール)
- ドソン(サンタ・マリーア)
- アス・マセイラス(サン・レミシオ)
- サー(サンティアーゴ)
- サンギニェード(サンタ・マリーア)
- オ・シスト(サン・ショアン)
- ビラレージョ(サント・アンドレ)
参考文献・脚注
[編集 ]- ^ a b c "IGE(ガリシア統計局)" (ガリシア語). ガリシア自治州政府. 2013年9月22日閲覧。
- ^ Neira, Carlos (ガリシア語), Evolución no uso do galego por concellos, Praza Pública., http://praza.gal/recurso/1263/evolucion-no-uso-do-galego-por-concellos/
- ^ Dicionario Xeográfico Ilustrado de Galicia vol.10、p.7-8、Xeogal Publicacións、2009、ISBN 978-84-613-5820-5
- ^ "Lalín, partido judicial no8 de Pontevedra" (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2013年9月22日閲覧。
- ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
- ^ Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.
- ^ a b c d e "Consulta de Resultados Electorales" (スペイン語). Gobierno de España, Ministerio de Interior, Subsecretaría Dirección General de Política Interior. 2013年9月22日閲覧。
- ^ PSdeG-PSOEはPartido dos Socialistas de Galicia-Partido Socialista Obrero Español、全国政党スペイン社会労働党の地域支部政党のガリシア社会党。
ア・イジャ・デ・アロウサ | ア・エストラーダ | ア・カニーサ | ア・グアルダ | アゴラーダ | アス・ネベス | ア・ラマ | アルボ | オイア | オ・グローベ | オ・ポリーニョ | オ・ロサル | カトイラ | カルダス・デ・レイス | カンガス | カンバードス | カンポ・ラメイロ | クレセンテ | クンティス | コトバーデ | コベーロ | ゴンドマール | サルセーダ・デ・カセーラス | サルバテーラ・デ・ミーニョ | サンシェンショ | シジェーダ | セルデード | ソウトマイヨール | トゥイ | ドソン | トミーニョ | ニグラン | バイヨーナ | パソス・デ・ボルベン | バルガ | バーロ | ビーゴ | ビラガルシーア・デ・アロウサ | ビラノーバ・デ・アロウサ | ビラボーア | ビラ・デ・クルセス | ブエウ | フォルカレイ | フォルネーロス・デ・モンテス | ポイオ | ポルタス | ポンテアレーアス | ポンテ・カルデーラス | ポンテセスーレス | ポンテベドラ | マリン | メアーニョ | メイス | モアーニャ | モス | モラーニャ | モンダリス | モンダリス=バルネアリオ | ラリン | リバドゥミア | レドンデーラ | ロデイロ |