シャハー・ピアー
- العربية
- مصرى
- Azərbaycanca
- Български
- Català
- Čeština
- Dansk
- Deutsch
- English
- Español
- Eesti
- فارسی
- Suomi
- Français
- עברית
- हिन्दी
- Hrvatski
- Magyar
- Bahasa Indonesia
- Italiano
- मराठी
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Polski
- Português
- Русский
- Slovenčina
- Српски / srpski
- Svenska
- Türkçe
- Українська
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Tiếng Việt
- Yorùbá
- 中文
シャハー・ピアー Shahar Peer
| |
---|---|
シャハー・ピアー | |
基本情報 | |
国籍 | イスラエルの旗 イスラエル |
出身地 | 同・エルサレム |
居住地 | 同・Modi'in-Maccabim-Re'ut |
生年月日 | (1987年05月01日) 1987年 5月1日(37歳) |
身長 | 170cm |
体重 | 60kg |
利き手 | 右 |
バックハンド | 両手打ち |
ツアー経歴 | |
デビュー年 | 2004年 |
引退年 | 2017年 |
ツアー通算 | 8勝 |
シングルス | 5勝 |
ダブルス | 3勝 |
生涯通算成績 | 601勝451敗 |
シングルス | 412勝276敗 |
ダブルス | 189勝175敗 |
生涯獲得賞金 | 5,148,411ドル |
4大大会最高成績・シングルス | |
全豪 | ベスト8(2007) |
全仏 | 4回戦(2006・07・10) |
全英 | 4回戦(2008) |
全米 | ベスト8(2007) |
4大大会最高成績・ダブルス | |
全豪 | 準優勝(2008) |
全仏 | ベスト8(2008・10) |
全英 | ベスト8(2005・08) |
全米 | 3回戦(2007・09・10) |
キャリア自己最高ランキング | |
シングルス | 11位(2011年1月31日) |
ダブルス | 14位(2008年5月12日) |
シャハー・ピアー(ヘブライ語: שחר פאר, 英語表記:Shahar Pe'er, 1987年 5月1日 - )は、イスラエル・エルサレム出身の元女子プロテニス選手。2008年の全豪オープン女子ダブルスで、ビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)とペアを組んで準優勝した。自己最高ランキングはシングルス11位、ダブルス14位。WTAツアーでシングルス5勝、ダブルス3勝を挙げた。身長170cm、体重60kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。
来歴
[編集 ]6歳からテニスを始める。2004年の全豪オープンジュニア女子シングルスで優勝し、同年に17歳でプロ入り。2005年の全仏オープンで4大大会の本戦に初出場し、ナディア・ペトロワ(ロシア)との3回戦まで勝ち進んだ。この後ウィンブルドンの女子ダブルスでベスト8に進み、ダブルスの分野でも才能を発揮し始めた。イスラエルでは18歳を迎えた成年女子にもイスラエル国防軍への参加が義務づけられているため、ピアーは2005年11月から国防軍の仕事を始めた。
2006年のシーズンに急成長を始める。1月の全豪オープンでは1回戦で日本の浅越しのぶに敗れたが、2月第2週のタイ・パタヤの大会でツアー初優勝を達成。その後、5月にチェコ・プラハの大会とトルコ・イスタンブール・カップで優勝し、2度目の全仏オープン本戦で第31シードを得た。ピアーは全仏オープンでも好調さを維持し、3回戦では2004年の準優勝者エレーナ・デメンチェワを 6-4, 7-5 で破り、初めての4回戦に進出する。4回戦の相手は、2006年度からの現役復帰で第12シードに戻ってきたマルチナ・ヒンギスだった。2人が1セット・オールとなったところで試合は日没順延となり、翌日に持ち越された第3セットはヒンギスが取った。結局ピアーはヒンギスに 3-6, 6-2, 3-6 で敗れ、全仏では4回戦で止まった。続くウィンブルドンは2回戦で敗退したが、全米オープンで自身2度目の4回戦に進出する。全米の4回戦では第2シードのジュスティーヌ・エナン=アーデンから1ゲームしか奪えず、1-6, 0-6 で完敗した。
2007年の全豪オープンで、シャハー・ピアーは初の準々決勝進出を決め、4大大会女子シングルスの自己最高成績を上げた。イスラエルの女子テニス選手が4大大会のベスト8に入ったのは、同国のテニスの歴史を通じて初めての出来事であった。その準々決勝では、全豪オープンで2003年・2005年の2度優勝経験があるセリーナ・ウィリアムズに 6-3, 2-6, 6-8 で競り負けた。この年は全米オープンでも初のベスト8進出を果たし、準々決勝で第6シードのアンナ・チャクベタゼ(ロシア)に 4-6, 1-6 で敗れた。2007年10月、彼女は国防軍の兵役義務を完了した。
2008年の全豪オープンで、ピアーはビクトリア・アザレンカ(ベラルーシ)と組んで女子ダブルス決勝に進出した。その決勝戦ではアリョーナ・ボンダレンコ&カテリナ・ボンダレンコ組(ウクライナの姉妹ペア)に 6-2, 1-6, 4-6 の逆転で敗れ、イスラエル女性として初の4大大会優勝を逃している。
ピアーは2011年全豪オープン後のランキングで自己最高位の11位を記録している。
ピアーはオリンピックイスラエル代表として、2008年北京五輪と2012年ロンドン五輪の2大会に出場している。
イスラエルの女子テニス界は、長年にわたってアンナ・スマシュノワが国の大黒柱として活躍してきた。スマシュノワはもともと、ベラルーシのミンスクから移住してイスラエル国籍を取得した人であるが、2007年6月に現役を引退した。それだけに、イスラエルの首都エルサレムで生まれ育ったピアーへの期待は大きなものがある。辺境の地から登場した女子テニスの開拓者として、ピアーの境遇はインドのサニア・ミルザと似通っている。
入国拒否問題
[編集 ]2009年2月にアラブ首長国連邦・ドバイで行われるバークレーズ・ドバイ・テニス選手権に出場を予定していたピアーだが、ビザの発給を拒否され出場できなかった。この件に関し、女子テニス協会は大会主催者に過去最高の罰金額となる30万ドルの罰金を科した[1] 。ピアーにも補償として4万4250ドルと、同週に獲得したのと同等のランキングポイントが与えられた。翌年の大会では出場が認められ、ヤニナ・ウィックマイヤーや第1シードのキャロライン・ウォズニアッキを破りベスト4入りしている。
WTAツアー決勝進出結果
[編集 ]シングルス: 9回 (5勝4敗)
[編集 ]大会グレード | |
---|---|
2008年以前 | 2009年以後 |
グランドスラム (0–0) | |
WTAファイナルズ (0–0) | |
ティア I (0–0) | プレミア・マンダトリー (0-0) |
プレミア5 (0-0) | |
ティア II (0–0) | プレミア (0–0) |
ティア III (1-1) | インターナショナル (2-3) |
ティア IV & V (2–0) |
結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 1. | 2006年2月12日 | タイ王国の旗 パタヤ | ハード | クロアチアの旗 エレナ・コスタニッチ・トシッチ | 6–3, 6–1 |
優勝 | 2. | 2006年5月9日 | チェコの旗 プラハ | クレー | オーストラリアの旗 サマンサ・ストーサー | 4–6, 6–2, 6–1 |
優勝 | 3. | 2006年5月22日 | トルコの旗 イスタンブール | クレー | ロシアの旗 アナスタシア・ミスキナ | 1–6, 6–3, 7–6(3) |
準優勝 | 1. | 2007年2月24日 | アメリカ合衆国の旗 メンフィス | ハード | アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ | 1–6, 1–6 |
優勝 | 4. | 2009年9月20日 | 中華人民共和国の旗 広州 | ハード | イタリアの旗 アルベルタ・ブリアンティ | 6–3, 6–4 |
優勝 | 5. | 2009年9月27日 | ウズベキスタンの旗 タシケント | ハード | ウズベキスタンの旗 アクグル・アマンムラドワ | 6–3, 6–4 |
準優勝 | 2. | 2010年1月16日 | オーストラリアの旗 ホバート | ハード | ウクライナの旗 アリョーナ・ボンダレンコ | 2–6, 4–6 |
準優勝 | 3. | 2011年7月31日 | アメリカ合衆国の旗 ワシントンD.C. | ハード | ロシアの旗 ナディア・ペトロワ | 5–7, 2–6 |
準優勝 | 4. | 2013年7月28日 | アゼルバイジャンの旗 バクー | ハード | ウクライナの旗 エリナ・スビトリナ | 4–6, 4–6 |
ダブルス: 10回 (3勝7敗)
[編集 ]4大大会シングルス成績
[編集 ]- 略語の説明
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.
大会 | 2004 | 2005 | 2006 | 2007 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 通算成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全豪オープン | A | LQ | 1R | QF | 3R | 1R | 3R | 3R | 2R | 2R | 1R | LQ | LQ | 12–9 |
全仏オープン | A | 3R | 4R | 4R | 1R | A | 4R | 1R | 2R | 1R | 1R | LQ | A | 12–9 |
ウィンブルドン | A | 2R | 2R | 3R | 4R | 2R | 2R | 1R | 1R | LQ | 1R | LQ | A | 9–9 |
全米オープン | LQ | 3R | 4R | QF | 1R | 3R | 4R | 2R | 1R | LQ | 2R | LQ | A | 16–9 |
脚注
[編集 ]- ^ "差別許さない!選手入国拒否で罰金2800万円". スポニチ Sponichi Annex. (2009年2月21日). http://www.sponichi.co.jp/sports/special/tennisnews/200902tennis/KFullFlash20090221049.html
外部リンク
[編集 ]- シャハー・ピアー - WTAツアーのプロフィール (英語) ウィキデータを編集
- シャハー・ピアー - ビリー・ジーン・キング・カップのプロフィール (英語) ウィキデータを編集
- シャハー・ピアー - 国際テニス連盟 ウィキデータを編集
- シャハー・ピアー (@shaharpeer) - X(旧Twitter)
- シャハー・ピアー公式サイト (英語・ヘブライ語)