エクソン
- العربية
- Беларуская
- বাংলা
- Bosanski
- Català
- Čeština
- Deutsch
- Ελληνικά
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Gaeilge
- Galego
- עברית
- Hrvatski
- Magyar
- Հայերեն
- Bahasa Indonesia
- Italiano
- ქართული
- Қазақша
- 한국어
- Latina
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Occitan
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Slovenčina
- Slovenščina
- Српски / srpski
- Svenska
- ไทย
- Türkçe
- Українська
- اردو
- Tiếng Việt
- 中文
- 粵語
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
エクソン(英: exon、エキソン[1] と表記される場合もある)は、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)の塩基配列中で成熟mRNA に残る部分を指す。
一般に真核生物では、DNA から転写されたmRNA前駆体はスプライシング反応によって長さが縮小される。スプライシングで残る部位がエクソンと呼ばれ、除去される部位がイントロンと呼ばれる。エクソンはタンパク質に翻訳されるコーディング領域(CDS)と、翻訳されない非翻訳領域(UTR)で構成される。UTR はコーディング領域を挟んで存在し、開始コドンより上流を 5' UTR、終止コドンより下流を 3' UTR と呼ぶ。
またタンパク質をコードしない転移RNA もスプライシングを受けてRNA が成熟するためエクソンが存在する。
エクソンの組み合わせの変化によって新たな遺伝子が作られることが、生物の進化に重要な役割を担っているという学説があり「エクソンシャッフリング仮説」と呼ばれる。これはタンパク質の機能単位である「モジュール」がエクソンと対応していることが多いことを根拠としている。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
参考文献
[編集 ]- Fulvia Bono; Niels H. Gehring (2011). "Assembly, disassembly and recycling: The dynamics of exon junction". RNA Biol. 8 (1): 24–29. doi:10.4161/rna.8.1.13618 . http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3127076/ .
- Hertel KJ (2008). "Combinatorial control of exon recognition". J Biol Chem. 283 (3): 1211-5. PMID 18024426.
- Thanaraj TA; Robinson AJ (2000). "Prediction of exact boundaries of exons". Brief Bioinform. 1 (4): 343-56. PMID 11465052.
関連項目
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、エクソン に関連するカテゴリがあります。
スタブアイコン
この項目は、生物学に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:生命科学/Portal:生物学)。