コンテンツにスキップ
Wikipedia

ウィリアム・ライト (宣教師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ウィリアム・B・ライト(William Ball Wright、 1843年 10月5日 - 1912年 12月)は、英国 聖公会宣教師である。日本に派遣されて明治時代に活躍した。

1843年にアイルランドキルケニー県に生まれる。アイルランドのダブリントリニティ・カレッジを卒業して、1867年に按手礼を受け、祭司に任職される。

1873年9月25日(明治6年)、アレクサンダー・クロフト・ショーと共に米国を経て、英国聖公会福音宣布協会(SPG)最初の日本宣教師として横浜に渡来[1] 東京 四谷に家を借りて、講義所(伝道所)を開設する。ライトは日本語を学ぶとともに、霊南坂の陽泉寺で米英人会衆のために英語礼拝を始めた。1874年12月、日本語教師、島田弟丸に授洗する[1]

翌1875年(明治8年)6月14日、後に麹町区となる第三大区三小区中六番町40番地に講義所(伝道所)を開設。英語学校の乙亥学社(乙亥学舎[2] 、乙亥学校)を併設し、初代校長に島田弟丸を任命する[1] [3] 。1877年(明治10年)9月には、四谷箪笥町22番地(現・新宿区四谷三栄町)の若山儀一の持家を借りて乙亥学社の分校を開学した[3]

1877年(明治10年)から1878年(明治11年)の「東京府下居住各国人明細表」によると、ライトは乙亥学社では英語科を担当し、妻のエマ(Emma)も同じ塾で教えていたことが分かっている[3]

1878年(明治11年)には牛込昇天教会を設立したほか、赤坂青山小日向などに講義所を開設し、英語学校を併設した[1] 。英語学校では聖書とキリスト教倫理を教えた。さらに、農村地帯まで活動範囲を広げて宣教地域を拡大していった。

その後、ライトは麹町から築地居留地48番地に移り、ショーとともに聖書翻訳において先駆的な役割を果たしたが、1879年(明治12年)1月に夫人のエマが病気のため、イギリスに帰国する[3]

1882年(明治15年)2月には、ライトも日本を離れてイギリスに帰国した[3] 。1912年12月に英国のヨーク近くで溺死する[4]

参考文献

[編集 ]
  1. ^ a b c d 平沢信康「近代日本の教育とキリスト教(4) : 明治初期・欧化主義の時代におけるキリスト者の教育活動」『学術研究紀要 / 鹿屋体育大学』第14号、鹿屋体育大学、1995年10月1日、63-80頁。 
  2. ^ 神辺 靖光「学制期における東京府の私立外国語学校 : その形態と継続状況についての一考察」『日本の教育史学』第17巻、教育史学会、1974年、4-25頁、ISSN 2189-4485 
  3. ^ a b c d e 手塚 竜磨「東京における英国福音伝播会の教育活動」『日本英学史研究会研究報告』第1966巻第52号、日本英学史学会、1966年、1-6頁、ISSN 1883-9274 
  4. ^ http://www.19thcenturyphotos.com/Rev-W.B.-Wright-of-Tokyo-123334.htm
幕末・明治前期の来日宣教師(1859年 - 1890年)
日本のキリスト教史
カトリック
パリ外国
正教会
ロシア正教

ニコライ(1861) · アナトリー(1873) · ウラジーミル(1878)

聖公会
CMS
SPG
ECUSA
MSCC
改革・長老派
米国長老
オランダ改革派
スコットランド
カンバーランド
南長老
RCU
メソジスト派
米国監督
カナダ
米国南監督
米国美普
米国福音
会衆派
AB
バプテスト派
ABMU
BMS
ディサイプルス
基督教会
フレンド派
キリスト友婦人
ブレズレン系
プリマス
超教派
WUMS
新神学系
独普及福音
米国ユニテリアン
ユニヴァーサリスト
関連事項
キリスト教ポータル

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /