ひめゆり平和祈念資料館
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ひめゆり平和祈念資料館 | |
---|---|
ひめゆり平和祈念資料館の位置(沖縄本島内) ひめゆり平和祈念資料館 | |
施設情報 | |
開館 | 1989年 6月23日 |
所在地 |
〒901-0344 沖縄県 糸満市字伊原671-1 |
位置 | 北緯26度5分47.5秒 東経127度41分26.5秒 / 北緯26.096528度 東経127.690694度 / 26.096528; 127.690694 座標: 北緯26度5分47.5秒 東経127度41分26.5秒 / 北緯26.096528度 東経127.690694度 / 26.096528; 127.690694 |
プロジェクト:GLAM | |
テンプレートを表示 |
ひめゆり平和祈念資料館(ひめゆりへいわきねんしりょうかん)は、沖縄県 糸満市にある博物館。1989年 6月23日開館。1992年に菊池寛賞、2022年に第11回沖縄平和賞を受賞した[1] 。
概要
[編集 ]資料館内には、第三外科壕を底から見上げた形で原寸大のジオラマが作られている。また、同じく館内には南風原陸軍病院壕の一部を再現した原寸大模型があり、そこで以前は語り部の証言を直接聴くことができたが、語り部の高齢化により2004年4月のリニューアル以後は証言映像の上映に切り替えられた。第四展示室は学徒隊の戦没した生徒や教員の写真が壁中に貼られており、また、生前の人柄や死亡時の状況が文章で解説されている。BGMとして「ふるさと」が流れている。
-
中庭
脚注
[編集 ]- ^ "第11回沖縄平和賞受賞者(2022年)公益財団法人沖縄県女師・一高女ひめゆり平和祈念財団立ひめゆり平和祈念資料館". 沖縄県 (2024年1月11日). 2024年8月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年8月16日閲覧。
関連項目
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、ひめゆり平和祈念資料館 に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
[編集 ]アジア・大洋州 | |
---|---|
欧米・アフリカ |
スタブアイコン
この項目は、平和に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:平和)。