コンテンツにスキップ
Wikipedia

ひかり (貨客船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"ひかり" 貨客船 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2024年11月)
ひかり
基本情報
船種 貨客船
船籍 日本の旗 日本(1972-1994)
フィリピンの旗 フィリピン(1994-2003)
所有者 大島運輸(1972-1987)
豊野産業(1987-1994)
運用者 大島運輸(1972-1987)
ルミナス観光(1987-1994)
建造所 新三菱重工業神戸造船所
IMO番号 7211713
改名 ひかり(1972-1987)
ルミナス神戸(1987-1994)
Our Lady of Naju(1994-2003)
経歴
起工 1971年
進水 1972年
竣工 1972年6月
就航 1972年6月
最後 2003年中国で解体
要目
総トン数 3,123 トン
載貨重量 1,196 重量トン
全長 111.3 m
13.9 m
深さ 6.2 m
機関方式 ディーゼル
主機関 2基
推進器 2軸
出力 10,000 PS
航海速力 18.0ノット
旅客定員 1,003名
テンプレートを表示
ウィキメディア・コモンズには、ひかり (貨客船) に関連するカテゴリがあります。

ひかりは、大島運輸が運航していた貨客船

概要

[編集 ]

新三菱重工業神戸造船所で建造され、1972年6月、鹿児島 - 奄美 - 与論航路に就航した[1]

1976年2月、神戸丸の鹿児島航路への転配により、神戸航路へ転配された[1] 1977年11月、あけぼの丸 (2代)の就航により、神戸丸が神戸航路へ復帰、本船は団体専用船となった[1]

1987年7月、ルミナス神戸となり、神戸港レストラン船として就航した。 1994年ルミナス神戸2の就航により、引退した。

その後、フィリピンのCarlos A. Gothong Linesへ売却され、Our Lady of Najuとなり、セブ - オザミス航路に就航した。 1996年、グループの再編により、マニラ - ドゥマギット(パナイ島) -ロハス航路へ転配された。

2003年、スクラップとして中国へ売却され、回航の後、解体された。

設計

[編集 ]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

船首甲板と船尾甲板にそれぞれ、荷役用のデリッククレーンを有していた。

ルミナス神戸への改装後は、ファンネル後部の船室が拡大され、船尾甲板が屋根付きのデッキとなっていたが、再改装で船尾のデッキ部も船室となった。

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c "会社概要". マルエーフェリー株式会社. 2016年7月11日閲覧。

外部リンク

[編集 ]
マルエーフェリー
東京 - 沖縄航路
  • 琉球エキスプレス3
  • 琉球エキスプレス5
阪神 - 沖縄航路
  • 琉球エキスプレス2
  • 琉球エキスプレス6
鹿児島 - 沖縄航路
奄美海運
鹿児島 - 奄美航路
過去の船舶
マルエーフェリー
(大島運輸)
奄美海運

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /