コンテンツにスキップ
Wikipedia

いちご宮崎新富サッカー場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新富テゲバサッカースタジアム
いちご宮崎新富サッカー場
アウェイ側サイドスタンドからメインスタンドを望む
地図
地図
施設情報
所在地 宮崎県 児湯郡 新富町三納代1586番地[1]
位置 北緯32度04分23.26秒 東経131度29分30.62秒 / 北緯32.0731278度 東経131.4918389度 / 32.0731278; 131.4918389 座標: 北緯32度04分23.26秒 東経131度29分30.62秒 / 北緯32.0731278度 東経131.4918389度 / 32.0731278; 131.4918389
起工 2020年 1月25日
開場 2021年 2月15日 [1]
所有者 新富町
運用者 株式会社ライチパーク
ピッチサイズ 105 ×ばつ 68 m[2]
照明 平均照度 約2334lux
建設費 約10億円[3] [4]
設計者 COGITE
多田脩二構造設計事務所[5]
建設者 大淀開発(建築)
明光社(設備)[5]
旧称
ユニリーバスタジアム新富
使用チーム、大会
テゲバジャーロ宮崎(Jリーグ)
ヴィアマテラス宮崎(なでしこリーグ)
天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会
ミネベアミツミFC(JFL)(不定期)
他は当項目を参照
収容人員
5,226人[6]
アクセス
#アクセス参照
テンプレートを表示

いちご宮崎新富サッカー場(いちごみやざきしんとみサッカーじょう)は、宮崎県 児湯郡 新富町にあるサッカー専用スタジアム。施設はテゲバジャーロ宮崎の親会社であった、株式会社エモテントの出資によって建設され、完成後寄付を受けた新富町が所有し、株式会社ライチパークが指定管理者として運営管理を行っている。

条例上の名称は新富テゲバサッカースタジアム(しんとみテゲバサッカースタジアム)であるが[1] 、2024年2月からテゲバジャーロ宮崎の親会社で、宮交シティの出資元であるいちごが命名権を取得し『いちご宮崎新富サッカー場』(略称「いちご」)の名称を用いている(後述)。指定管理者である、株式会社ライチパークもいちごが100%株式を取得している[7]

概要

[編集 ]

宮崎市をホームタウンとしていたテゲバジャーロ宮崎(以下「テゲバ」)は、創設当初から定まったホームスタジアムが存在せず、都農町藤見公園陸上競技場(都農町)、ひなた陸上競技場(宮崎市)、宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場(宮崎市)、小林総合運動公園市営陸上競技場(小林市)、延岡市西階総合運動公園陸上競技場(延岡市)、串間市運動公園陸上競技場(串間市)といった宮崎県内の複数の陸上競技場兼球技場でホームゲームを開催している状況であった。

一方、宮崎市に隣接する新富町では、まちづくりの一環として防衛省補助事業である「まちづくり支援事業」を活用した地域活性化拠点施設の整備を検討、JR日向新富駅にほど近い新富町三納代(みなしろ)の国道10号沿いにある12.7haの土地に、日帰り入浴施設新田原基地に関する資料館等を備えた「交流促進館」と、災害時仮設住宅用地を兼ねた「フットボールセンター」の整備計画を策定した[8] 。このうち、フットボールセンターについては、4万平方メートルの敷地内にサッカーコート2面とクラブハウスを建設し、プロスポーツクラブの誘致を念頭に置いたものとした。

2018年 9月26日、新富町とテゲバは、ホームスタジアム建設にかかる連携協定を締結[9] [10] 。新富町が約5億2710万円で用地取得(地域活性化拠点施設全体)を行い、そこにテゲバの主要株主である株式会社エモテントが資金調達をして本体建設工事を発注し、完成後に新富町に寄付するというもので、当初は2020年3月の完成を目指すとしていた。

しかし、資材価格の高騰などもあり入札不調が生じるなど着工が遅れ、最終的に2019年11月にようやく施工業者が大淀開発(都城市)に決まり、改めて2021年完成を目指すこととなった[11] 。なお、スタジアム本体の設計も宮崎市に本社を置く建築設計事務所のCOGITEが手掛けた[5]

2020年1月25日、スタジアムの起工式が執り行われた[12] 。順調にいけば2020年10月には完成する予定だったが、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) による経済的影響に伴うテゲバの資金面に関する不安から同年5月に工事を一旦中断[13] 、その後工事が再開され、2021年2月15日に開場、3月11日に報道関係者に公開された[2] 。また、2020年 12月16日付で関係条例が公布され、2021年 2月15日から施行された。

2021年3月14日(J3第1節)テゲバvsいわてグルージャ盛岡戦がこけら落としとなり、1,786人が入場した[14]

2023年12月13日、テゲバジャーロ宮崎の運営会社である、株式会社テゲバジャーロ宮崎の経営権がエモテントから宮交シティに譲渡されたことに伴い、スタジアムの指定管理者である株式会社ライチパークの株式も宮交シティへ譲渡された。

2023年12月22日、2024シーズンより女子サッカーチームであるヴィアマテラス宮崎と当スタジアムを共同利用していく方針であることが発表された[15]

施設概要

[編集 ]

天然芝ピッチ(縦105m、横68m)[2] の西側に、地上3階建ての鉄骨構造のスタンドが建設された[5] 。スタンドは1層式で、階段状に置かれたプレキャストコンクリート床板の上に座席が設置されている。ピッチ(サイドライン)からスタンド最前列までの距離は7mと近い[2] 。屋根はスタンド本体と一体構造で全面に架かるが、スタンド前方まで屋根が届いていない。スタンド1階にロッカールームとシャワールーム等の諸室、ウォーミングアップスペースが整備されている[2] 。スタンド両側に2階部分へ上がる階段が設けられており、2階が観客通路になるほか、2階に授乳室や救護室が用意される[2] 。座席は木製のベンチシートで、屋根天井、スタンド階段と手すり、2階・3階部分の床材などにもスギを中心にした宮崎県産の木材が使用されている[2]

両サイドスタンドは芝生席で、バックスタンドには観客席が設けられていない。またビジョンも設置されておらず、試合時におけるスコアや選手名の表示は、メインスタンドから見て右側のバックスタンド手前に、機具を設置し手動で行われている。

開場時には照明設備は備わっていなかったが、J3ライセンスにおいても、2023年度から1500lux以上を充足する照明塔が必須となることから、2022年3月3日にテゲバの二村恵太社長が取材に対し、新富町の補助を受けて2022年中にも照明設備新設工事に着手する意向を明らかにした[16] 。その後10月着工、2023年3月完成予定であることが正式発表された。

2023年のJ3(24節まではキックオフ時間確定の公式日程)では7ー8月に17時開始の薄暮デーゲーム4試合、18時開始のナイター2試合が予定されている[17]

2023年4月2日、J3リーグ第5節・愛媛戦終了後に照明点灯式が行われた。本照明は、2022年カタールW杯で使用されたものと同じものが設置されており、その平均照度は約2334luxで、九州内の競技場、専用球技場の中でもトップクラスの明るさとなっている。

J2ライセンス取得に伴うスタジアムの拡張工事に関しては、基本的には拡張を行う方針でいるが、テゲバジャーロ宮崎の経営権を引き継いだいちご株式会社と新富町及び関係各所と協議を行った上で判断されることとなった。

命名権

[編集 ]

2020年11月17日に公表されたテゲバのJリーグ入会審査結果に関するリリースでは、『テゲバ「明日への勇気」スタジアム』(テゲバ あすへのゆうき スタジアム)の仮称が与えられていた[18] が、同年12月4日、2019年7月から新富町と連携協定を結んでいるユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティングが命名権を取得し、開場時より「ユニリーバスタジアム新富」(略称:ユニスタ)の名称を用いると発表された[19] 。なお、通常は金銭で支払われる命名権の対価であるが、今回の命名権契約はユニリーバが新富町に対し「持続可能なまちづくりや人材育成などで協力する」ことを前提とした連携協定契約の一つに組み込まれている[20]

2023年12月15日にテゲバジャーロ宮崎の運営会社の株式が株式会社エモテントから宮交シティに譲渡され、その記者会見の中で、当スタジアムのネーミングライツ契約が2024年1月31日に切れること、それに伴い、宮交シティの親会社であるいちご株式会社が新たに命名権を取得する事が公表された。2024年1月13日に行われた、テゲバジャーロ宮崎2024シーズン新体制発表会の場において、スタジアムの名称が「いちご宮崎新富サッカー場(略称:いちご)」へ変更される事が公表された[21]

開催された主なイベント・大会

[編集 ]

サッカー

[編集 ]

アクセス

[編集 ]

ギャラリー

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c "新富テゲバサッカースタジアム設置条例(令和2年12月16日条例第28号)". 新富町例規集. 2021年2月19日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h "ユニリーバスタジアム新富 報道陣に公開 宮崎県". FNN プライムオンライン(テレビ宮崎). (2021年3月11日). https://web.archive.org/web/20210311101727/https://www.fnn.jp/articles/-/154673 2021年3月12日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  3. ^ "田んぼの真ん中に10億円 社長がスタジアム建てた理由". 朝日新聞. (2021年4月18日). https://www.asahi.com/articles/ASP494Q4WP46UTQP01T.html 2023年6月24日閲覧。 
  4. ^ "編集者コラム第17回〜九州最後のJ空白県に誕生したユニリーバスタジアム新富のこけら落とし〜(前編)". Stadium Hub (2021年3月19日). 2023年2月15日閲覧。
  5. ^ a b c d "UNILEVER STADIUM SHINTOMI(ユニリーバスタジアム新富)". COGITE. 2021年5月18日閲覧。
  6. ^ a b c "テゲバジャーロ宮崎 スタジアム". J.LEAGUE.jp. 2021年2月10日閲覧。
  7. ^ "いちご宮崎新富サッカー場 ホームページ". 株式会社ライチパーク. 2025年9月26日閲覧。
  8. ^ まちづくり実施計画概要版 (PDF) - 新富町
  9. ^ 【ご報告】新富町におけるスタジアム整備等に関する連携協定調印式について』(プレスリリース)テゲバジャーロ宮崎、2018年9月26日https://www.tegevajaro.com/news/media/24479.html 2021年1月3日閲覧 
  10. ^ "JFLテゲバが宮崎にスタジアム建設へ J3参入目指し20年完成予定". 西日本スポーツ. (2018年9月27日). https://web.archive.org/web/20190928233047/https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/452747/ 2021年1月3日閲覧。 
  11. ^ "宮崎)テゲバジャーロの本拠、年明けにも着工へ". 朝日新聞. (2019年11月15日). https://www.asahi.com/articles/ASMCG4V31MCGTNAB00J.html 2021年1月3日閲覧。 
  12. ^ 1/25(土)テゲバジャーロ宮崎新スタジアム建設の起工式を執り行いました』(プレスリリース)テゲバジャーロ宮崎、2019年1月27日https://www.tegevajaro.com/news/others/41380.html 2021年1月3日閲覧 
  13. ^ テゲバジャーロ宮崎 新スタジアム建設 延期のお知らせ』(プレスリリース)テゲバジャーロ宮崎、2020年5月15日https://www.tegevajaro.com/news/others/43253.html 2021年1月3日閲覧 
  14. ^ "テゲバジャーロ宮崎、ホームの「ユニスタ」でJ3リーグ開幕戦 惜敗するも声援受ける". ひなた宮崎経済新聞. (2021年3月15日). https://miyazaki.keizai.biz/headline/915/ 2021年5月18日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  15. ^ 12月22日(金) ヴィアマテラス宮崎様と「ユニリーバスタジアム新富」の共同利用について会談を行いました』(プレスリリース)テゲバジャーロ宮崎、2023年12月28日https://www.tegevajaro.com/news/others/86656.html 2024年1月21日閲覧 
  16. ^ "テゲバ、ユニスタに照明設置へ 新富町補助、年内にも着工". 宮崎日日新聞. (2022年3月4日). https://www.the-miyanichi.co.jp/?itemid=60735 2022年3月5日閲覧。 
  17. ^ テゲバジェーロ宮崎公式サイトの日程表
  18. ^ Jリーグ入会審査 (J3) 結果について』(プレスリリース)日本プロサッカーリーグ、2019年11月17日https://www.jleague.jp/release/post-65160/ 2021年1月3日閲覧 
  19. ^ テゲバジャーロ宮崎のホームスタジアムの愛称が決定しました』(プレスリリース)新富町、2020年12月4日https://www.town.shintomi.lg.jp/item/17354.htm 2021年1月3日閲覧 
  20. ^ "命名権、対価は「取り組み」 新富のサッカースタジアム". 宮崎日日新聞. (2019年7月19日). https://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_39907.html 2021年1月3日閲覧。 
  21. ^ ホームスタジアムは2月から「いちご宮崎新富サッカー場」(略称「いちご」)となります!』(プレスリリース)テゲバジャーロ宮崎、2024年1月22日https://www.tegevajaro.com/news/others/88164.html 2024年1月22日閲覧 

外部リンク

[編集 ]
スタッフ
選手
GK
DF
MF
FW

12 サポーター

関連項目
さんかく...フットボール(球技)専用スタジアム
J1
J2
J3
その他
過去
青森
岩手
浦安市川
新宿
武蔵野
YSCC
Honda
マルヤス
鈴鹿
三重
滋賀
飛鳥
枚方
V大分
ミネベア
沖縄
JFL(シーズン - 優勝 - スタジアム)
Jリーグ - JFL

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /