暉峻衆三
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
宇野学派 | |
---|---|
生誕 |
(1924年06月26日) 1924年 6月26日 日本の旗 日本・岡山県 倉敷市 |
死没 |
(2023年12月22日) 2023年 12月22日(99歳没) 日本の旗 日本・東京都 練馬区 |
研究機関 |
東京教育大学 信州大学 宇都宮大学 東亜大学 |
研究分野 | 農業経済学 |
母校 | 東京帝国大学 |
学位 | 農学博士(東京大学・1984年) |
影響を 受けた人物 |
暉峻義等(父) 近藤康男 東畑精一 古島敏雄 大内力 |
テンプレートを表示 |
暉峻 衆三(てるおか しゅうぞう、1924年 6月26日 [1] - 2023年 12月22日 [2] )は、日本の経済学者。専門は農業経済学。学位は、農学博士(東京大学・論文博士・1984年)(学位論文『日本農業問題の展開』)。宇都宮大学教授・東亜大学教授を歴任。
略歴
岡山県 倉敷市出身[3] 。1943年東京帝国大学に入学。1944年学徒動員により入隊し[3] 、陸軍経理学校に入る[3] 。1945年8月12日、原爆投下後の広島市に入る[3] 。
1947年東京帝国大学 農学部 [3] 農業経済学科卒業。1984年『日本農業問題の展開』で東京大学より農学博士の学位を取得。東畑精一門下。
1953年東京教育大学 講師、助教授、教授、1978年信州大学教授、1983年宇都宮大学教授、1990年定年退官、東亜大学大学院教授。1998年退職。
1984-1987年日本経済学会連合理事、1984-1986年日本農業経済学会副会長、1992-2004年農業・農協問題研究所理事長。日本農業経済学会名誉会員、農業・農協問題研究所特別会員。
2023年12月22日、東京都 練馬区の自宅で老衰のため死去。99歳没[2] 。
著書
単著
- 『日本農業問題の展開』東京大学出版会 1970‐84
- 『日本資本主義の食と農 軌跡と課題』筑波書房ブックレット 暮らしのなかの食と農 2011
- 『わが農業問題研究の軌跡 資本主義から社会主義への模索』御茶の水書房 2013
共編著
- 『農民組合と農地改革 長野県下伊那郡鼎村』古島敏雄,的場徳造共著 東京大学出版会 1956
- 『地主制と米騒動 大正期を中心とする大和平野 一農村の研究』編 東京大学出版会 1958
- 『サミットの社会 中学3年』編著 文英堂 サミットシリーズ 1965
- 『スクール図解百科事典 11 日本の産業 1』共著 講談社 1967
- 『戦後日本の農業と農民』井野隆一,重富健一共編者 新評論 1968
- 『国家独占資本主義と農業』井野隆一, 重富健一共編 大月書店 1971
- 『政治革新と世界の農業問題』編著 大月書店 1974
- 『日本農業の理論と政策』東井正美,常盤政治共編著 ミネルヴァ書房 1980
- 『日本農業史 資本主義の展開と農業問題』編 有斐閣選書 1981
- 『現代日本経済の構造と政策』清山卓郎共編著 ミネルヴァ書房 1989
- 『日本資本主義と農業保護政策 農基法成立後の日本農業の再編過程』編著 御茶の水書房 1990
- 『ユーゴ社会主義の実像』小山洋司、竹森正孝、山中武士共著 リベルタ出版 1990
- 『日本農業100年のあゆみ 資本主義の展開と農業問題』編 有斐閣ブックス 1996
- 『日本の農業150年 :1850〜2000年』編 有斐閣ブックス 2003
脚注
[脚注の使い方]
参考文献
- 暉峻衆三『日本資本主義の食と農』筑波書房、2011年10月。ISBN 978-4-8119-0394-1。
外部リンク
スタブアイコン
この項目は、経済学者(経済評論家を含む)に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 経済学、ウィキプロジェクト 経済)。