コンテンツにスキップ
Wikipedia

古市町 (前橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年2月17日 (土) 22:31; Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www1.g-reiki.net) (Botによる編集))(日時は個人設定で未設定ならUTC)

Bcxfubot (会話 | 投稿記録)による2024年2月17日 (土) 22:31時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (www1.g-reiki.net) (Botによる編集))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
日本 > 群馬県 > 前橋市 > 古市町 (前橋市)
古市町
JR東日本上越線新前橋駅
JR東日本上越線新前橋駅
北緯36度22分36秒 東経139度2分58秒 / 北緯36.37667度 東経139.04944度 / 36.37667; 139.04944
日本
都道府県 群馬県旗 群馬県
市町村 前橋市の旗 前橋市
面積
 • 合計 0.78 km2
人口
(2017年(平成29年)8月31日現在)[1]
 • 合計 2,570人
 • 密度 3,300人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
371-0844[2]
市外局番 027[3]
ナンバープレート 前橋

古市町(ふるいちまち)は、群馬県 前橋市の地名。古市町と古市町一丁目から二丁目がある。郵便番号は371-0844[2] 。2013年現在の面積は0.78km2[4]

地理

[編集 ]

前橋市の西部、前橋台地の利根川右岸西方に位置する。

歴史

[編集 ]

江戸時代頃からある地名である。はじめは総社藩領、寛永10年に高崎藩領、明和4年から前橋藩領だった。

年表

[編集 ]

地名の由来

[編集 ]

地名の由来は不詳だが、現元総社町あたりに上野国府が置かれたと推定され、国府付近を通った東山道の群馬駅に付随して市が立ったことから「古市」という地名ができたと考えられている。

世帯数と人口

[編集 ]

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目町丁 世帯数 人口
古市町 572世帯 1,059人
古市町一丁目 729世帯 1,462人
古市町二丁目 30世帯 49人
1,331世帯 2,570人

小・中学校の学区

[編集 ]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

丁目・町丁 番地 小学校 中学校
古市町 一部 前橋市立元総社南小学校 前橋市立元総社中学校
一部 前橋市立東小学校 前橋市立東中学校
古市町一丁目 全域
古市町二丁目 全域

交通

[編集 ]

鉄道

[編集 ]

JR東日本 上越線両毛線 新前橋駅

バス

[編集 ]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

道路

[編集 ]

国道は通っておらず、県道群馬県道12号前橋高崎線が通っている。

施設

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b "人口及び世帯数 - 町別住民基本台帳人口表". 前橋市 (2017年9月5日). 2017年9月15日閲覧。
  2. ^ a b "郵便番号". 日本郵便. 2017年9月18日閲覧。
  3. ^ "市外局番の一覧". 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 第2章 人口 Archived 2016年5月13日, at the Wayback Machine. - 前橋市 2016年05月03日閲覧。
  5. ^ "新前橋駅前第二土地区画整理事業により町名地番が変わりました". 前橋市. 2017年9月18日閲覧。
  6. ^ "前橋市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則". 前橋市 (2017年4月24日). 2017年9月16日閲覧。

参考文献

[編集 ]
前橋市
桃井地区
中川地区
敷島地区
南部地区
城東地区
若宮地区
天川地区
岩神地区
中央地区
昭和の大合併時に新設された地区
上川淵地区
下川淵地区
芳賀地区
桂萱地区
東地区
元総社地区
総社地区
南橘地区
清里地区
永明地区
城南地区
平成の大合併時に編入された地区
大胡地区
宮城地区
粕川地区
富士見地区
 
旧町名
桃井地区
中川地区
敷島地区
城南地区(現・南部地区)
城東地区
若宮地区
若宮地区
岩神地区
中央地区
桂萱地区
南橘地区
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /