コンテンツにスキップ
Wikipedia

転法輪経

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年9月30日 (金) 14:26; Hoke Kim (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)

Hoke Kim (会話 | 投稿記録)による2022年9月30日 (金) 14:26時点の版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
仏教用語
転法輪経
パーリ語 Dhammacakkappavattana Sutta
サンスクリット語 Dharmacakrapravartana Sūtra धर्मचक्रप्रवर्तनसूत्र
ビルマ語 ဓမ္မစက္ကပဝတ္တနသုတ်
中国語 轉法輪經, 转法轮经
日本語 転法輪経
英語 Setting in Motion the Wheel of the Dharma,
Promulgation of the Law Sutra,
The First Turning of the Wheel,
The Four Noble Truths Sutra
クメール語 ធម្មចក្កប្បវត្តនសូត្រ
(Thormmachakkappavorttanak Sot)
シンハラ語 ධම්මචක්ක පවත්තන සූත්‍රය
タイ語 ธัมมจักกัปปวัตนสูตร
テンプレートを表示

転法輪経』(てんぽうりんぎょう)は、パーリ語Dhammacakkappavattana Suttaサンスクリット語Dharmacakrapravartana Sūtra英語 The Setting in Motion of the Wheel of the Dharma Sutta、ないし、Promulgation of the Law Sutta と呼ばれる仏典で、仏教徒は、正覚を得た釈迦が最初におこなった教えを記録したものと見なしている。このの主題は、仏教の基本的な方向性を示す四諦であり[1] 、それを形式的な表現で述べている[2] 。この経には、仏教における概念である、中道無常縁起などについても言及がある。

上座部仏教においては、パリッタのひとつとして読誦される[3]

23種類の『転法輪経』を比較検討した水野弘元は、系統によって内容に多様な変容が認められることを明らかにした[4]

名称の意味

[編集 ]

パーリ語の「ダンマ (dhamma)」、サンスクリット語の「ダルマ (dharma)」は、文脈によって様々なものを意味し得る。ここでは、仏陀の教え、あるいは、苦しみからの解放へとつながる「」を意味する。パーリ語の「チャッカ (cakka)」、サンスクリット語の「チャクラ (cakra)」は車輪を意味する。すなわち、「ダンマチャッカ (dhammacakka)」は「ダンマの車輪」、つまり「法輪」であり、仏陀の説く悟りへの道、八正道を表す象徴である。パーリ語の「パヴァッタナ (Pavattana)」は、「回す」、「転がす」、「動かし続ける」といった意味である。

おもな内容

[編集 ]
詳細は「初転法輪」を参照

この経には、以下の内容が含まれている[5]

脚注

[編集 ]
  1. ^ Gethin 1998, p. 59.
  2. ^ Norman 2003.
  3. ^ 亀山健志「転法輪経 (Dhammacakkapavattanasutta)」についての考察 -そのパリッタ的性格に関して-」『印度學佛教學研究』第51巻第2号、日本印度学仏教学会、2003年、938-936頁。  NAID 130004027624
  4. ^ 草間法照「転法輪経の一考察 -有部の転法輪経と法輪論について-」『印度學佛教學研究』第23巻第2号、日本印度学仏教学会、1975年、719-722頁。  NAID 130004023586
  5. ^ accesstoinsight, Dhammacakkappavattana Sutta: Setting the Wheel of Dhamma in Motion, translated from the Pali by Thanissaro Bhikkhu]

参考文献

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
ウィキソースに:en:Saṃyuktāgama 379: Turning the Dharma Wheel の原文があります。

関連項目

[編集 ]
経分別
(Sutta-vibhanga)
大分別
(Mahā-vibhanga)
比丘尼分別
(Bhikkhuni-vibhanga)
犍度
(Khandhaka)
大品
(Mahā-vagga)
  • 1.大犍度
  • 2.薩犍度
  • 3.入雨安居犍度
  • 4.自恣犍度
  • 5.皮革犍度
  • 6.薬犍度
  • 7.迦絺那衣犍度
  • 8.衣犍度
  • 9.瞻波犍度
  • 10.拘睒弥犍度
小品
(Culla-vagga)
  • 1.羯磨犍度
  • 2.別住犍度
  • 3.集犍度
  • 4.滅諍犍度
  • 5.小事犍度
  • 6.臥坐具犍度
  • 7.破僧犍度
  • 8.儀法犍度
  • 9.遮説戒犍度
  • 10.比丘尼犍度
  • 11.五百結集犍度
  • 12.七百結集犍度
附随
(Parivāra)
  • 1.大分別
  • 2.比丘尼分別
  • 3.等起摂頌
  • 4.滅諍分解
  • 5.問犍度章
  • 6.増一法
  • 7.布薩初中後解答章・制戒義利論
  • 8.伽陀集
  • 9.諍事分解
  • 10.別伽陀集
  • 11.呵責品
  • 12.小諍
  • 13.大諍
  • 14.迦絺那衣分解
  • 15.優波離問五法
  • 16.等起
  • 17.第二伽陀集
  • 18.発汗偈
  • 19.五品
長部
(Dīgha Nikāya)
戒蘊篇
(Sīlakkhandha-vagga)
大篇
(Mahā-vagga)
波梨篇
(Pāthika-vagga)
中部
(Majjhima Nikāya)
根本五十経篇
(Mūla-paṇṇāsa)
根本法門品
師子吼品
譬喩法品
双大品
双小品
中分五十経篇
(Majjhima-paṇṇāsa)
居士品
比丘品
普行者品
王品
婆羅門品
後分五十経篇

(Upari-paṇṇāsa)
天臂品
不断品
空品
分別品
六処品
相応部
(Saṃyutta Nikāya)
有偈篇
(Sagātha-vagga)
因縁篇
(Nidāna-vagga)
蘊篇
(Khandha-vagga)
六処篇
(Saḷāyatana-vagga)
大篇
(Mahā-vagga)
増支部
(Anguttara Nikāya)
一集
二集
三集
四集
五集
六集
七集
八集
九集
十集
十一集
小部
(Khuddaka Nikāya)

関連文献

註釈
要綱書
歴史書
宗教 ウィキプロジェクト 仏教 ウィキポータル 仏教
基本教義
人物
世界観
重要な概念
解脱への道
信仰対象
分類/宗派
地域別仏教
聖典
聖地
歴史
美術・音楽

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /