コンテンツにスキップ
Wikipedia

山岡政紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。半分吉 (会話 | 投稿記録) による 2024年5月21日 (火) 01:44 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

半分吉 (会話 | 投稿記録)による2024年5月21日 (火) 01:44時点の版

山岡 政紀(やまおか まさき、1962年 - )は、日本言語学者。研究分野は、言語学日本語学語用論人間学 [1] 創価大学文学部教授。日本語用論学会副会長・評議員[2] 。公益財団法人東洋哲学研究所委嘱研究員。創学研究所研究員[3]

山岡政紀
(やまおか まさき)
人物情報
生誕 1962年(61 - 62歳)
日本の旗 日本京都府 京都市 山科区
国籍 日本の旗 日本
出身校 筑波大学第一学群
筑波大学大学院
学問
研究分野 言語学
日本語学
語用論
人間学
研究機関 創価大学
博士課程指導教員 寺村秀夫草薙裕
学位 博士(言語学)(筑波大学)
主な業績 『発話機能論』(2008)、
『日本語配慮表現の原理と諸相』(編著、2019)
影響を受けた人物 ジョン・サール
ジェフリー・リーチ
学会 日本語学会、日本語教育学会、
日本言語学会日本認知科学会
日本語文法学会、日本語用論学会
公式サイト
山岡政紀ホームページ
テンプレートを表示

来歴

略歴

京都府 京都市 山科区出身。1985年筑波大学第一学群人文学類を卒業する。1989年筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科を単位取得退学1989年より筑波大学文芸・言語学系助手。1992年創価大学文学部講師に着任。その後、助教授を経て、2004年より教授。その間、2005年度にカリフォルニア大学バークレー校哲学科客員研究員、2019年度にデリー大学セントスティーブンス校言語センター客員教授として一時滞在している[3]

学位

研究

院生時代から30代までは現代日本語文法、特にモダリティを研究していたが、博士論文「日本語の述語と文機能の研究」(2000)を境に理論的な語用論領域に踏み込むようになり、現在は語用論研究者として定着している。主著『発話機能論』(2008)では、ジョン・サール発話行為論M・A・K・ハリデーの発話機能論を折衷したような独自の「発話機能論」を提唱している[5] [6] 。この山岡政紀流「発話機能論」は主に言語教育学における機能シラバスや会話分析の基礎理論として活用されている[7] 。同時に、日本語の配慮表現について長年にわたり研究しており、その蓄積をもとに編著書『日本語配慮表現の原理と諸相』(2019)を著している[8] [9]

著書

単著

編著

共著

共編著

  • 『日語動詞及周辺研究』(共編者:張威、外研社、2009)
  • 『ヒューマニティーズの復興をめざして 人間学への招待』(共編著者:伊藤貴雄・蝶名林亮、勁草書房、2018)[14]

主な論文

寄稿


出典

  1. ^ 山岡政紀研究分野
  2. ^ 日本語用論学会役員一覧
  3. ^ a b 山岡政紀略歴・職責
  4. ^ "日本語の述語と文機能の研究". 国立国会図書館デジタルコレクション (1999年). 2024年2月6日閲覧。
  5. ^ a b "発話機能論". くろしお出版 (2008年6月25日). 2023年9月3日閲覧。
  6. ^ Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 url は必須です。"[{{{url}}} 山岡政紀著『発話機能論』要旨url=https://home.soka.ac.jp/~myamaoka/SFsummary.html]". 山岡政紀. 2024年2月16日閲覧。
  7. ^ "『発話機能論』熊谷智子氏による書評". 山岡政紀. 2024年2月16日閲覧。
  8. ^ a b "日本語配慮表現の原理と諸相". くろしお出版 (2019年11月8日). 2023年9月3日閲覧。
  9. ^ "[書評論文山岡政紀(編)『日本語配慮表現の原理と諸相』]". 日本語用論学会 (2021年3月20日). 2024年2月6日閲覧。
  10. ^ "日本語研究叢書(フロンティアシリーズ)13日本語の述語と文機能". くろしお出版 (2000年10月15日). 2023年9月3日閲覧。
  11. ^ "日本語2ndステップ 改訂版". 白帝社 (2004年12月15日). 2023年9月3日閲覧。
  12. ^ "コミュニケーションと配慮表現". 明治書院 (2010年2月20日). 2023年9月3日閲覧。
  13. ^ "新版 日本語語用論入門". 明治書院 (2018年8月10日). 2023年9月3日閲覧。
  14. ^ "ヒューマニティーズの復興をめざして". 勁草書房 (2018年2月27日). 2023年9月3日閲覧。
  15. ^ "「鬼才」「奇才」「天才」......、才能を表す言葉はどれが一番上なの?". ニコニコニュース (2021年1月2日). 2023年9月3日閲覧。
  16. ^ "言語学から人間学へ(山岡政紀研究員)". 創学研究所 (2021年1月19日). 2023年9月3日閲覧。
  17. ^ "師と出会い、師から学ぶ". やまおかまさき (2020年4月22日). 2024年2月6日閲覧。
  18. ^ "どんな配慮がある?ビジネスメールで見かける「インラインにて失礼します」にモヤッとする人も...使われる理由を教授に聞いた". FNN (2023年7月7日). 2023年9月3日閲覧。

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /