・▽資料「無線局の免許状等のデジタル化について」(PDF)
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/application/menkyojo_digital.pdf
・▽総務省電波利用ポータル(免許状等のデジタル化のページ)
ttps://www.tele.soumu.go.jp/j/proc/diglic/index.htm
・▽総務省電波利用ポータル(令和7年10月1日からの申請等手数料)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/R7feestab/index.htm
NEW 総務省は、電波法及び放送法の一部を改正する法律に基づき、令和7年10月1日、無線局の「紙の免許状」等を廃止し、無線局の免許状等を全てデジタル化するとともに、免許人等が免許等の内容をインターネットで閲覧できる仕組みを導入しました。 詳細はこちらのお知らせから。NEW 【大阪・関西万国博特別記念局は、無事終了しました。】▽ 結果は、JARL関西地方本部のHPをご覧下さい https://jarl.gr.jp/
- 万博会場内局 8K3EXPO (8Kのプリフィクスは日本初)
- 移動局 JA3XPO
JP1YLE南房総430 DVレピーターは、2024(R6)/02/22 〜 メンテナンスの為 20:00〜06:00の夜間、連日停波致しますので、 周知の程、よろしくお願いいたします。 ご利用者にはご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。 (管理団体一同)【大多喜に新規D-STARレピータ開局】
2023年(R5)8月末、千葉県下で16個目のD-STARレピーターが、開局しました。
JP1YMG 434.24MHz 逆シフト です。ご活用下さい。2023年(R5)02月06日木更津市内に430MHzアナログレピーターが開局しました。
[俗称:木更津430アナログレピータ] [コールサイン:JP1YMF] [周波数:439.58MHz]
地域各局のコミュニケーションの活性化並びに、非常時の通信手段の一つとして活用頂ければ幸いです。 (JP1YMF管理団体JE1DFF鈴木)2021年(R3)6月13日夷隅地区D STARレピーターが開局しました。
[名称:千葉勝浦430] [コールサイン:JP1YLZ] [周波数:434.48MHz(逆シフト)]
勝浦市内からアクセス可能です。
設置場所の近くには、【手打ちうどん多吉】、【吉野酒造(株) 公式サイト (koshigoi.com)】あります。 (JP1YLZ管理団体JL1HHN安田)平成28年09月01日 JARDが、「スプリアス確認保障業務」を開始JARLコンテスト委員会のお知らせ によりますと、 2016年度からJARL主催のコンテストの規約が一部変更になった事と、電子ログのログ部分の記載方法が変更になり、配列などの形式が統一化されました。
詳しくは、文頭のリンクをクリックしてご確認下さい。
・▽資料「無線局の免許状等のデジタル化について」(PDF)
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-2_Regulation/application/menkyojo_digital.pdf
・▽総務省電波利用ポータル(免許状等のデジタル化のページ)
ttps://www.tele.soumu.go.jp/j/proc/diglic/index.htm
・▽総務省電波利用ポータル(令和7年10月1日からの申請等手数料)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/ref/material/R7feestab/index.htm
・これまでの主な経緯等
・アマチュア無線の交信体験制度(体験運用)
・教育活動や研究活動でのアマチュア無線の活用の明確化
・電波の強度に対する安全施設について
・二次業務の周波数の使用
・再免許申請期間の始期の見直し
・その他の改正事項
・お知らせ
・無線従事者免許と無線局免許の同時申請
・アマチュア局の申請書等の特例様式
・周波数等の一括表示記号
・適合表示無線設備の取替・増設・撤去に係る手続の簡素合理化
・アマチュア局特定附属装置
・いわゆるバンドプラン(法令)の簡素合理化
・アマチュア局の周波数測定装置に係る規定の整理
・お知らせ
・電波利用ホームページ「アマチュア無線」コーナーの公開
・アマチュア無線交信体験(体験運用)のリーフレットの公開
・これまでの主な経緯等
・アマチュア無線の交信体験制度(体験運用)
・教育活動や研究活動でのアマチュア無線の活用の明確化
・電波の強度に対する安全施設について
・二次業務の周波数の使用
・再免許申請期間の始期の見直し
・その他の改正事項
・お知らせ
・無線従事者免許と無線局免許の同時申請
・アマチュア局の申請書等の特例様式
・周波数等の一括表示記号
・適合表示無線設備の取替・増設・撤去に係る手続の簡素合理化
・アマチュア局特定附属装置
・いわゆるバンドプラン(法令)の簡素合理化
・アマチュア局の周波数測定装置に係る規定の整理
・お知らせ
・電波利用ホームページ「アマチュア無線」コーナーの公開
・アマチュア無線交信体験(体験運用)のリーフレットの公開
・無線局免許(再免許)申請書
・無線局変更等申請書・届出書
・工事落成等届出書
・無線従事者国家試験申請書
・無線従事者免許申請書
・無線従事者免許証再交付申請書
現在、新たな予定は入っていません。
アフター50プロジェクト Facebook
---------------------------------------------------
Team7043(Blog Site)
Team 7043 (JF1ZIU Site)
TEAM7043 推進局 統括
柏原市 JH3DMQ 水谷OM
【姉妹クラブ】
12-1-47 NHG ナガラヒルズグループ
【JARL千葉県支部】
2014年06月16日以降 2014年06月15日迄
| 【ちばハムの集い2025】 |
|---|
| 2025(令和7年)2月15日(日)千葉県四街道市文化センターにて開催された「ちばハムの集い2025」に参加しました。 当クラブでは、クラブブースで、N・H・G他、協力クラブにより、参加致しました。 また 第39回オール千葉コンテストでは、多くのクラブメンバーが入賞式に参加しました。 尚、当クラブは千葉県内登録クラブ対抗で2位に入賞し表彰されました。 当ブースにお立ち寄り頂きました各局、ありがとう御座いました。 |
集合写真 |
コンテスト表彰 |
| 上記画像の他にも数点の画像がありますので、こちらからご覧下さい。 ちばハムの集い画像 |
| 【ちばハムの集い2024】 |
|
|---|---|
| 2024(令和6年)2月25日(日)千葉県四街道市文化センターにて開催された「ちばハムの集い2024」に参加しました。 当クラブでは、クラブブース及び 千葉県誕生150年特別局(8J150CB)公開運用を担当しました。 また 第38回オール千葉コンテストでは、多くのクラブメンバーが入賞式に参加しました。 尚、当クラブは千葉県内登録クラブ対抗で2位に入賞し表彰されました。 |
|
| ◎にじゅうまるクラブブース展示 展示品無し、クラブメンバーとのアイボールの場がメインでした。 ブース記帳(123名)Team7043 ロールコールのチラシ配布(80部) |
|
| ◎にじゅうまる千葉県誕生150年特別局(8J150CB)公開運用 支部長との事前打ち合わせ時CW運用も要請しましたが、7MHz SSBのみの運用との指示でした。 当日 小学生ハムよりCWを運用したいとリクエストがあり、支部長に要請し許可を貰い 急遽 会場内で販売していたパドルを購入し運用をしました。(公開運用13名(内小学生3名)) |
|
| ◎にじゅうまる◎にじゅうまる 支部大会の感想 ◎にじゅうまる◎にじゅうまる 記念局ブース担当で全ての話は聞くことが出来ませんでした。 支部長から次年度も非常通信訓練・オール千葉コンテスト・支部大会の千葉県支部3つの イベントを開催するとの話がありました(もう少しイベントを増やそうかと考えて居る旨の話がありました)。 昨年も千葉県支部の3つの大イベントに支部長を先頭に支部役員全員参加で対応する考えが無いとイベントは成功しないと思います。頑張って貰いたいものです。 今回 支部大会と理事会がバッテイングして来賓には理事の皆さんも不参加の予定でしたが、菊池(支部顧問)理事が急遽 会場に来られて挨拶(会場に居た皆さん別の話を期待していたようですが、JARL選挙の話がメインだったようですね)されていたようです。 |
|
| ◎にじゅうまる◎にじゅうまる◎にじゅうまる 支部大会後のお楽しみ抽選会の感想 ◎にじゅうまる◎にじゅうまる◎にじゅうまる JARLでは青少年育成を色々周知しているようですが、昨年同様 子供たち(JARL会員)のみに当たるような配慮(ステージに上がり子供たちだけでじゃんけん大会をして最後は子供たち全員に参加賞をあげるとか!) 他県の青少年担当者が高額商品を抽選会でゲットも考えものです。(また高額商品当選者はJARL千葉県支部の会員のみにするとか、おもてなしの心が欲しいですね!) 以前は、会員増強委員会(JARL千葉県支部所属の会員が2名なっています)の方が子供たちとじゃんけん大会をしてクオカードをプレゼントしてました(ともも良いことだと思っていました)がここ2年そのような事も無し。 |
上記2局は、2022(R4)年3月31日を持ちまして、運用期間を終了致しました。
QSOして頂きました各局、大変ありがとうございました。
QSLカードは、後日JARLビューロー経由にてOnwayで発送したします。
QSO頂いた各局からのカードは不要です。送らないで下さい。
尚、不明点がございましたら、上記記念局のリンク先にて、連絡先をご確認のうえ、
メールにて連絡を頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
「ハムログビール列車」
H26年9月27日(土)、関東鉄道の企画列車で、「ハムログビール列車」を運行しました。
HAMLOG作者のJG1MOU浜田さん、7M1SZJ高橋さんによるハムログクイズもあり、
恒例の「寅さん、源さん」のクイズも有りと、楽しい一時でした。
幹事、JJ1JWE神戸さん、ありがとうございました。並びにお疲れ様でした。
(尚、源さんがHAMだと言うことも判明、コールは、JE1XKZ 川崎さん、水戸のDVにQRVしているそうです。)
【ハムフェア2014にて】
その他のJF1ZIUのブースの様子は、Hamfair2014 の様子のリンクから御覧下さい。
8N1AQのPQ応援運用を、JF1ZIU ブース内、アウター50ブース内、近隣ホテル等で行いました。
京都「葵祭」参 (2014年05月15日)
クラブ活動報告 (+最新予定)
[8J1AQ 運用風景]
平成23年7月26日 九州電力 八丁原地熱発電所視察(大分県玖珠郡九重町)
JJ1AYV(榎本雅司) JN1MTA(山村) JL1HHN(安田)
2007年5月19日〜21 JARL第49回岡山総会参 記録
平成19年2月9日千葉県宅地建物取引業協会南総支部研修会 参加
クラブ員の JQ2PRX 田宮良浩さんが
ハムフェアの絵画コンクールに入賞。(H18/08)
第48回JARL通常総会に参加期 日 : 平成18年5月28日(日)
千葉県支部ハムの集い2006(H18)
第23回関東UHFコンテストに参加の君津、木更津、富津各局(平成18年2月11日)
行事での運用写真集:アルバム
友好クラブ(N・H・G)の画像 平成17年10月23日〜
[Location]
木更津港祭り
Since 1978年11月25日 © copyright 2003 JF1ZIU