JA1FLG ONO's Page

JA1FLG 小野さんのページ
(2017年11月29日 Update)
インデックス 2017年01月04日〜
【箱根】
(2017年11月25日〜26)
【自衛隊音楽まつり】
(2017年11月18日) 【2017 モーターショー】
(2017年11月01日)> 【中秋の名月】
(2017年10月04日)
【藻岩山】
(2017年08月18日) 【北大植物園】
(2017年08月15日) 【小樽】
(2017年08月07日)

インデックス 2015年01月03日〜2016年12月31日
【大晦日 江戸川の日の入り】
(2016年12月31日) 【百里基地航空祭】
(2016年11月26日) 【手賀沼の夕焼け】
(2016年11月22日)
【紅葉・黄葉】
(2016年11月18日) 【自衛隊音楽祭り】
(2016年11月11日) 【富士五湖周辺】
(2016年10月28日)
【観閲式】
(2016年10月23日) 【月】
(2016年10月15日) 【幸手市権現堂】
(2016年05月21日)
[江戸川区総合レクリェーション公園]
【バラ園】
(2016年04月30日) 【チューリップ&桜】
(2016年04月12日) 【清水公園】
(2016年04月01日)
【古河総合公園 桃まつり】
(2016年03月29日) 【お花見ビール列車】
(2016年03月26日) 【江戸川】
(2016年02月14日)
【流鉄100周年】
(2016年03月12日) 【勝田車両センターまつり】
(2016年03月05日) 【ちばハムの集い 2016】
(2016年02月14日)
【百里基地航空祭】
(2015年10月24日) 【八ヶ岳】
(2015/10/18to19) 【観艦式 体験航海】
(2015年10月15日)
【関宿城】
(2015年10月06日) 【スーパームーン 】
(2015年09月28日) 【江戸川の風景】
(2015年09月26日)
【下田 】
(2015年04月26日〜28) 【しばざくら 】
(2015年04月25日) 【東京オートサロン2015 】
(2015年01月11日)
【今撮りました 】
(2015年01月04日) 【江戸川から 】
(2015年01月03日) 【利根川の初日の出 】
(2015年01月01日)

インデックス (〜2014年12月31日) 内 容
【江戸川の大晦日、日の入り 】 いよいよ大晦日となりましたね。先ほどJWEさんと江戸川からの日の入りの写真を撮りに行ってきました。
【年忘れビール列車 】 左記のフェアが、H26年12月20日(土)に「関東鉄道」恒例のイベント列車に参加してきました。各局と楽しくビールを飲みながらアイボールが出来ました。
【IC-7851視聴会+HF&D-STARサポートフェアin秋葉原 】 左記のフェアが、H26年12月13日(土)に「秋葉原ラジオ会館」で開催され、各局ともアイボール出来ました。
【平成26年度 柏市総合防災訓練 】 H26年11月29日(土)に、お隣の柏市総合防災訓練に、ローカルクラブ局のお手伝いということで参加してきました。
【航空観閲式 】 H26年10月19日(日)に、百里基地に航空観閲式の予行に岩井さん、神戸さん、他と一緒に行ってきました。まずまずの天気で、日焼けしました。
【皆既月食 】 H26年10月08日(水)に、皆既月食の写真を先ほど撮りましたが、雲が出てきてうまく撮れませんでした。
【8J160KSW 】 10月05日(日)に、柏市政施行60周年記念特別局 8J160KSW 開局おめでとうございました。
開局式・火入れ式及び、公開運用に参加してきました。
【ニコン 撮影会】 5月24日(土)に、ニコンの撮影会に参加してきました。
JJ1JWEさん、JA3NASさんと一緒でした。
野田市清水公園の「花ファンタジア」です。天気も良くて暑かったですが、花とモデルを撮ってきました。 花も華もきれいでした・・・
【有志懇親会】 2014年5月25日、JARL千葉県支部の現組織では最後となる懇親会を、 普段協力頂いている地域幹事、各クラブの方々、日中行われたD-STAR講習会の講師、参加者等と 懇親会を開催しました。
【千葉⇔博多】 2014年5月17〜18日、博多まで行ってきました。
新幹線で東京から博多に行くのも、グリーン席に乗るのも初めてでした。
5時間で着くのですから本当に早いですね。
【富士見塚古墳 見学】 5月10日(土)に記念局の運用に参加してきました。[8J1ITU運用風景]
お伺いする前に「8J1ITU」のすぐ裏の富士見塚古墳の「社会科見学」?をしてきました。
【清水公園のつつじ】 今日は、無線もやりたかったのですが、あまりにも良い天気なのでXYLと
預かっている犬の散歩を兼ねて、清水公園につつじを見に行ってきました。
【長野方面ドライブ】 2014年4月18日〜19日と、駆け足でドライブに行ってきました。
JJ1JWEさんと並んで2台並走です。
上信越自動車道経由で、松本〜諏訪湖〜蓼科〜北八ヶ岳方面でした。
もちろん、モービル機は積んでいます。D-STARもお供でした。
【柏市 あけぼの山農業公園】 2014年4月13日早朝に、JJ1JWEさん、JA3NASさんと
柏市あけぼの山公園にチューリップを見に行ってきました。
時期的にちょうど良いタイミングでした。
【関東鉄道 お花見ビール列車】 2014年4月5日に、関鉄お花見ビール列車に、参加してきました。
寒気が入り込み、寒い一日でしたが、桜もちょうど満開で見ごろでした。
「関鉄ビール列車」
『とばのえステーションギャラリー』
【野田市スポーツ公園-2】 2014年4月1日に、幸手市の権現堂の桜を見た帰りに、再度、野田市スポーツ公園にも寄ってきました。
ここは利根川沿いで寒いところなので、ほかのところよりも1週間ずれています。
おかげで花見を複数回楽しめます。
【幸手市の権現堂】 2014年4月1日に、駐車場が混むと思い、朝の7時過ぎに行きましたら駐車場は、まだすいていました。
ちょうどNHKの実況中継(7時50分)がありました。
【江戸川堤防の菜の花】 2014年3月28日に、天気が良くて、暖かいので江戸川の堤防に行ってみました。
菜の花が一面に咲いていてきれいでした。 マスクを外して、いっぱい吸い込んで「森林浴」です!!
【野田市スポーツ公園】 2014年3月24日に、時々無線仲間と集まる野田市スポーツ公園に桜の蕾を見に行ってきました。
ここは、少し寒いところなので周辺より1週間程度遅く咲きます。
【全国ネットワーク非常通信の為の「非常通信訓練」ロールコール】 2014年3月9日(日)左記イベントが全国レベルで、開催されました。
途中で無変調をかけられたり、ビートをかけられたりとありましたが、天気も良く、てまあまあだったと思いました。
「ちばハムの集い2014 支部大会」 2014年3月2日(日)四街道市文化センターにて「ちばハムの集い2014
支部大会」が、開催されました。
雨天にも係わらず、沢山の人で賑わい、大盛況で終了しました。
「ちばハムの集い2014 第2回準備会議」 2014年1月19日(日)に開催された、ちばハムの集い2014 第2回準備会議
(JARL千葉県支部会議)の様子です。
「東京オートサロン 2014」 1/11に神戸さんと「オートサロン」に幕張まで行ってきました。
昨年に続いて2回目でした。
改造車のショーなので、なかなか面白いですね。
「電波時計ブースター」 先日、秋葉原のヨドバシに行ったときに、 「電波時計ブースター」があると教えてもらいました。
セットしたら、 部屋の中でもどこでも受信できるようになりました。
「初日の入り」 元旦に、午後になって近くの、近藤勇陣屋跡と 赤城神社に徒歩で行き、帰りに堤防の上を歩いて、「初日の入り」に挑戦でした。
「初日の出」 恒例の初日の出を拝みに行ってきました。
千葉県柏市布施弁天の近くの利根川堤防上です。
「大晦日の日の入り」 大晦日の日の入りの写真を、何時もは自宅近くの江戸川の堤防の上から
撮っていましたが、遠くに送電線があるので、今回は、神戸さんと
障害物のない処でと、野田市の江戸川堤防上まで行きました。
「年末の 江戸川の夕日」 いつもは、大晦日の日に、「今年最後の日の入り」写真を撮りに、
流山市の江戸川の堤防上に行っていました。
天気が悪いといけないと思い、念のため12月30日に行ってみました。
「東京駅」 東京駅周辺がきれいになったので、神戸さんと行ってきました。
建物はすべてゴムのダンパーに乗っていて、免震構造になりました。
常総線の年忘れビール列車 12月21日(土)、常総線の年忘れビール列車に行ってきました。
皆さん、お疲れ様dした。
江戸川(流山市) 今日は、昼間は強風でしたが、天気が良かったので、家の近くの江戸川の堤防上に散歩行きました。
富士山が割と綺麗に見えていたのでコンデジで写真を撮りました。
会議・忘年会 12/8に開催された、ハムの集い準備会へ行ってきました。
今回は、アフターの有志による忘年会(西千葉駅前の「ありがとう」)も参加してきました。
東武鉄道ファンフェスタ 12/1に、神戸さんと東武鉄道ファンフェスタに行ってきました。
今回は、神戸さんが下記のツァーを予約してくれました。

≪「60000系で行く東武ファンフェスタ号!」ツアー ≫
2013 東武ファンフェスタ開催
筑波山〜加波山 11/29に、天気が良かったので、たまにはと、Xを連れて黄葉見物です。
神戸さんと2台並んで並走でした。

平日なので、道路は空いていて良いのですが、UVは不法局だらけでした。
スカイツリー 〜 東京モーターショウ 11/27に、天気が良かったので、神戸さんとスカイツリー 〜 東京モーターショウに行ってきました。 (計22,000歩、歩きました。腰痛が・・・)
スカイツリーは、朝一番に行けば、それほど並ばないで入れて、空いていて、写真撮影も十分にできるのでおススメです。
ただし、朝なので光量が弱く、空気中の水蒸気が多いと写真はあまり良く撮れませんね!! 望遠で撮って拡大したら、自宅発見できました。hi

モーターショウに行ったのは本当に久しぶりでした。
平成25年度 自衛隊音楽まつり 先日、神戸さん他と、自衛隊の音楽祭に行ってきました。
最近の自衛隊の各イベントは、どこも大人気で、招待券がなかなか手に入らなくなりました。

少し早めに行って、靖国神社の黄葉を見ようとしましたが、まだ少し早いようでした。
スカイツリー 10/28に、台風が過ぎて天気が良いので、JJ1JWE神戸さんとスカイツリーに行ってきました。
だいぶ混んでいて、遅くなってしまったので、夜景しか見られませんでしたが、まあ、それなりに綺麗でした。
詳細は、左記リンクから御覧下さい。
[追伸] 案内に、無線機の持ち込みはダメとありました・・・。
第29回 百里基地航空祭 特別公開 9月7日(土)、第29回百里基地航空祭特別公開に、7N1SFT 岩井さん、JJ1JWE 神戸さん、JA3NAS後藤さん、他の皆さんと行ってきました。
×ばつ雨男=なんとか晴れた、ということになりました。
でも少し雲がありましたので、戦闘機の飛行は一部制限されていました。
最近の自衛隊の各種イベントは、どこも人気が大変あり混雑するし、招待券もなかなか手に入らないようですね。
総火演(富士総合火力演習) 8月22日(木)に御殿場まで行ってきました。
年間で最優先にしている、最大のイベントです。
陸上自衛隊の総火演(富士総合火力演習)です。
富士総合火力演習とは?
平成25年08月20日の「月」 あまり暑いので・・・・・・・・・・・・・
今日は予報通り雨が降るのかなと空を見たら、月が丸いので、何となく写真を撮ってみました。
風があり、レリーズを使用しましたが少しブレました。
千葉県立 体験博物館「房総のむら」 平成25年08月16日(金)、炎天下の中を「房総のむら」に、JWEさんと行ってきました。 とにかく暑いので、歩くのも倒れないようにゆっくりでした。
ベランダアンテナの工夫 平成25年08月06日(火)、居住するところの理事会から、「・ベランダの手摺りに、物干し台、アンテナ機台、等の取り付けはダメ」「・ベランダの面より外部に物を出すのもダメ」と、通達があり、早朝からベランダアンテナの改修を行いました。 GPのラジアルに付けていたLEDも新規に製作して交換しました。
江戸川の花火 in 松戸 平成25年06月30日(日)、酒蔵見学の後に、 JO1PQTさんのお宅に乱入して、
ベランダから松戸の花火を見学させていただきました。
山中酒造 蔵元見学会 平成25年06月30日(日)、茨城県常総市新石下(旧石下町)の山中酒造
7N1SFTさん、JJ1JWEさん、他と行ってきました。
いばらきハムの集い 平成25年06月30日(日)、いばらきハムの集い(土浦市)に行ってきました。
途中で少し小雨がありましたが天気が持って良かったですね。
日本一長いサイクリングロード 日本一長いサイクリングロード、群馬・渋川−千葉・浦安170キロ8時間?
「川沿いを走る日本一長いサイクリングロード」が2011年6月1日、全線開通。
群馬県渋川市から利根川沿いを走り、江戸川に分かれて千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートに至る全長約170キロ。
1都4県に渡る。
利根川・江戸川サイクリングロードマップ
幸手市・権現堂桜堤の紫陽花 6月17日(月)、足利フラワーパークの帰りに、幸手市の権現堂桜堤の紫陽花を見てきました。
ここは、「桜と菜の花」が有名ですが紫陽花もなかなかです。
足利フラワーパークの花々 6月17日(月)、梅雨の晴れ間ということで、急に思い立って足利フラワーパークに行ってきました。
有名な藤の花の時期ではないので、それほど混んでいませんでした。
ここの面白いのは、咲く花の時期によって入園料金が変化します。
http://www.ashikaga.co.jp/index2.html
東武野田線の新型車両「60000系」 6月15日(土)電車に乗ろうとしたら、神戸さんからメールがあり、予定の電車を1本ずらして、就役式直後の新型車両に乗ることができました。
乗客のほとんどは、カメラを持った「鉄ちゃん」らしき人ばかりでした・・・
おかげ様で新型車両の写真を撮ることができました。
めったにない機会でした。
野辺山近辺と清泉寮〜美ヶ原と横側SA 6月6日(木)〜7日(金)に、八ヶ岳〜蓼科〜美ヶ原に行って来ました。
平日は良いですね。
何処へ行っても人がほとんどいませんでした。
8J1ITU 記念局運用 5月19日(日)に、JJ1JWE 神戸さんと、霞ヶ浦市のシャックにお邪魔し
運用をして来ました。
電波の状況が何とも不思議な一日で、7MHzに於いて、開けたり、
全く聞こえなくなったりと色々有りました。
陸上自衛隊木更津駐屯地第
41回木更津航空祭 5月12日(日)に、陸上自衛隊木更津駐屯地第41回木更津航空祭
(創立45周年記念行事)に、JJ1JWE神戸さん、7N1SFT岩井さんと、
3人で行ってきました。

生まれて初めてヘリコプターに乗り、体験搭乗してきました。
乗った感想は、少し怖かったけれども、思ったほど揺れなくて面白かった
ですね。 エンジン音が大きいので耳栓(100円で販売していました。)
を着用でした。
天気にも恵まれて、少し日焼けしましたが大変良い経験でした。

受信機をワッチ、写真撮影、展示見学、グッズ販売のチェックと色々と
大忙しでした。 マニア、おたく等沢山いたような感じでした。
あけぼの山農業公園(13/04/15) 柏市にある農業公園、神戸さん(JJ1JWE)と行って来ました。
野田市スポーツ公園の桜
関宿城周辺 (13/04/01) 野田市にあるスポーツ公園関宿にこにこ水辺公園周辺にある、
関宿城周辺。
百里基地航空祭(12/10/20)


自衛隊観艦式(12/10/14) 航空祭は SFTさん、JWEさん、他と行ってきました。
(招待客のみで16,000人)。
ひとつ発見したのは、飛行機は1台ずつ地面アースを取っている事
でした。又、基地内の多バンドのダイポールアンテナも見て来ました。

観艦式は、木更津港から、試験艦「あすか」に乗船しました。
観艦式の本番(観閲官が来ます)は何時も悪天候だそうです。
今回も天気は、曇り時々雨でした。

【中秋の名月】
今日は「中秋の名月」ですが雲が多くてあきらめていましたが少し雲が切れたのでその合間に撮れました。
満月は明後日の10/6ですね!!
画像のクリックで元サイズの写真表示

【ちばハムの集い2017】
画像のクリックで元サイズの写真表示

2011年3月11日の、あの東日本大震災直前に、水戸偕楽園へ行った時の写真です。

いつもならば那珂湊漁港のおさかな市場等に行っていたと思うのですが、天気は
風もなくて青空だったのですが、なんとなく気が進まなくて、昼前に帰途につきました。

帰宅して10分もしない時にあの地震でした。
那珂湊漁港は、津波で1階が水没しましたので、もし言っていたらと思うと・・・。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /