このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > くらし・安全・環境 > 身近な生活 > 外国籍県民・多言語情報 > 神奈川県災害時・非常時外国人住民支援のページ

更新日:2025年8月13日

ここから本文です。

神奈川県災害時・非常時外国人住民支援のページ

このページは、災害時の外国人住民支援に関するページです。

大規模災害発生時には、このページで多言語による情報提供を行います。

また、外国人住民への防災意識の普及啓発に役立つ情報等を掲載しています。

以下のボタンをクリックすると、各言語のページが表示されます。

english kantaiji hantaijino korean spanish portuguese tagalog thai vietnamese laos cambodia yasasinihongo

災害情報

地震・津波情報、気象警報や注意報、避難所情報などを提供しています。ページ上部で、表示言語を選択できます。

かながわ国際交流財団のページです。大規模災害が発生した際に、外国人に必要な情報を多言語で発信します。

県では、コミュニケーションアプリ「LINE」を活用し、災害時の避難に役立つ情報や災害に対する事前の備えに関する情報を、県民の皆様が調べることができる「かながわ防災パーソナルサポート」を運用しています。ぜひ、友だち追加をお願いします。

防災に関する多言語パンフレット・ポスター

地震に自信を

[画像:地震に自信をパンフレット1]

english kantaiji korean portuguese

<作成:財団法人消防科学総合センター>

[画像:地震に自信をパンフレット2]

spanish tagalog thai vietnamese laos cambodia

<作成:かながわ自治体の国際政策研究会>


備える。かわさき


外国の方のための多言語防災ガイド


外国人のための減災のポイント

[画像:減災のポイントポスター]

外国人の方が災害から身を守るために必要なポイントをまとめたポスターです。QRコードをスマートフォンで読み取ると、お使いのスマートフォンの言語設定に合わせて、多言語でポスターが表示されます。

(注記)「QRコード」という名称は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

english yasasinihongo

<作成:内閣府>

災害時外国人住民支援に役立つツール等

(一財)自治体国際化協会(クレア)が提供するツール

クレアでは、災害時外国人支援に役立つ様々なツールを提供しています。


INFO KANAGAWA<運営:(公財)かながわ国際交流財団>

月に2〜3回、外国人に役立つ情報を多言語でメール配信するサービスです。携帯電話(スマートフォン)、パソコンどちらでも受信できます。災害時にも情報が配信されます。


多言語医療問診票
<作成:NPO法人国際交流協会ハーティ港南台・(公財)かながわ国際交流財団>

日本語を話すことのできない外国人が病院へ行く際に、病気やけがの症状を医師に説明するためのものです。診療科別に翻訳されており、各言語に日本語が併記されています。全23言語に対応。

englishno kantaijino koreanno spanishno portuguesenno thaino tagalogno vietnamno laosno cambodianno indonesianno nepaleseno burmeseno germanyno russianno frenchno persianno arabicno croatianno tamilno sinharano ukurainianno mongolianno


Safety tips<監修:観光庁>

日本国内における災害情報を自動でお知らせする、多言語に対応したアプリです。全15言語に対応。

セーフティーチップス ダウンロード 説明ページ

For Android

[画像:セーフティーチップスのQRコードアンドロイド]

For iPhone

[画像:セーフティーチップスのQRコードiphone]

nihonno englishno


NHK WORLD-JAPAN<運営:日本放送協会>

NHKワールドJAPANが多言語で発信しているニュースや番組を視聴できるアプリです。地震・津波の緊急情報をスマホに通知するサービスも提供しています。

NHKワールド ダウンロード 説明ページ

For Android

[画像:ja-nhk-android]

For iPhone

[画像:ja-nhk-ios]

nihonno englishno

Japan Safe Travel<運営:日本政府観光局>

自然災害に関する警報・注意報、各交通機関の交通障害、感染症や熱中症の注意喚起など訪日中の旅行者の安心・安全につながる情報を配信しています。

神奈川県災害多言語支援センターについて

県災害対策本部が設置される大規模災害発生時に、神奈川県と公益財団法人かながわ国際交流財団は、外国人住民に対する情報提供・相談業務を行う「神奈川県災害多言語支援センター」を設置・運営します。

災害時通訳・翻訳ボランティア募集

災害時に外国人住民への通訳・翻訳を行うボランティアを募集しています。

ボランティア募集ページへ

リンク集

  • 防災・生活安全

このページに関するお問い合わせ先

文化スポーツ観光局 国際課

文化スポーツ観光局国際課へのお問い合わせフォーム

外国籍県民支援グループ

電話:045-285-0543

ファクシミリ:045-212-2753

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 国際課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /