ハラスメント防止出前講座
ハラスメント防止出前講座
福島県労働委員会では、ハラスメント防止出前講座を開催しています。
ハラスメントのない職場づくりの取組や、ハラスメントが起きてしまった場合の対処法など、分かりやすく丁寧に説明します。
会場の確保及び資料の印刷は申込者で行っていただきますが、講師派遣に係る費用のご負担はありません。
会議や研修会などに出前講座をぜひご利用ください。
出前講座の概要
パワーハラスメントを中心に、ハラスメントに関する基本的な知識を学びながら、ハラスメントを防ぐにはどうしたらよいか、ハラスメントが起きた際の対応などを学びます(ご希望に応じてセクハラやマタハラについても学べます)。
講義時間は60分~90分程度です。
対面方式(講師は福島県労働委員会の委員又は事務局職員が務めます。)
又は動画配信方式による実施となります。
申請件数が上限に達したため、対面方式については募集を終了いたします。
大変恐縮ですが、御了承願います。
※(注記)動画配信方式については引き続き募集しております。
お申込みの増加を受け、より多くの団体に講座を受講いただけるよう、YouTube動画を作成いたしました。
※(注記)お申し込みのあった団体に対して、期間限定でYouTube動画を閲覧できるURLを御提供させていただきます。
受講後にメールによる質疑応答も受け付けております。
出前講座の対象
福島県内の会社、労働組合、使用者・労働者の団体や、ハラスメント防止の取組について関心のある方
※(注記)個人でのお申込みは受付しておりません。御了承ください。
〇 より多くの団体に講座を受講いただけるよう、対面方式のお申込みにつきましては各団体1回限りとさせていただきます。
過去に受講された団体でお申込みを希望される場合は、動画配信方式(youtube動画)による受講を検討願います。
恐縮ですが、御理解の程、よろしくお願い申し上げます。
出前講座実施要領
ハラスメント防止出前講座実施要領 [PDFファイル/365KB]
出前講座 資料
【サンプル】ハラスメント防止出前講座 資料 [PDFファイル/11.3MB]
申込方法
〇動画配信による受講を希望される場合は動画配信方式ハラスメント防止出前講座申込書(様式2)を御提出ください。
動画配信方式ハラスメント防止出前講座申込書(様式2) [Wordファイル/19KB]
〇動画配信希望日の概ね1か月前までに、
事務局へお電話のうえ、メール又はFAXで申込書をお送りください。
【お問い合わせ先】
労働委員会事務局 電 話:024-521-7594
メール:labour-rc@pref.fukushima.lg.jp
FAX:024-521-7596
チラシ
ハラスメント防止出前講座チラシ [PDFファイル/803KB]
これまでに開催した「ハラスメント防止出前講座」は下記のとおりです。
令和 6年12月16日〜令和7年 1月18日 滝建設工業株式会社(動画配信方式)
令和 6年12月 1日〜令和6年12月31日 株式会社(匿名希望)(動画配信方式)
令和 6年11月 7日〜11月30日 株式会社Jヴィレッジ (動画配信方式)
令和 6年11月 1日〜11月30日 社会福祉法人いわせ長寿会(動画配信方式)
令和 6年11月 1日〜11月29日 公益社団法人 福島県看護協会(動画配信方式)
令和 6年10月21日〜11月20日 株式会社(匿名希望)(動画配信方式)
令和 6年10月 1日〜10月31日 喜多方地方広域市町村圏組合消防本部(動画配信方式)
令和 6年10月 8日 社会福祉法人 喜多方市社会福祉協議会
令和 6年 9月 9日〜10月11日 南会津地方広域市町村圏組合消防本部(動画配信方式)
令和 6年 5月29日 株式会社ネクスコ・メンテナンス東北 オートメンテ福島
令和 6年 4月 2日 学校法人コングレガシオン・ド・ノートルダム
令和 6年 2月2日、7日 双葉地方広域市町村圏組合 消防本部
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)