植物と人々の博物館 Plants and People Museum

Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

イベント

環境学習市民連合大学

2022年4月11日.更新

環境学習実践理論「環境学習原論」を普及啓発する目的で、ウェブサイトを作っています。主旨は、市民社会の自由、平等、友愛を基本原則として、自らが学び合う環境学習市民連合大学をリンク・ページとして、インター・ネット上に創立したいと思います。原初の大学は学び合いたい人々の学習者組合でした。入学資格、試験、授業料、卒業資格はありません。ただ、学び合いたい人々が集まるだけです。今この時に、学ぶ意味や大学について改めて考え直したいです。このサイバー大学は任意無償提供の学習素材、任意寄付で維持します。この提案にご賛同の方々の参加(リンクなど)を広く求めます。よろしくご連絡をお願いします。

http://www.milletimplic.net/university/civicuues.html

第7回環境楽習会 野外巡検:恋ヶ窪分水を歩く
しかく 日時:6月26日(日)10:00 出発〜12:30 解散
しかく集合時間・場所: 9:45 西武国分寺線/鷹の台駅
解散場所: JR中央線/国分寺駅
しかく 資料代: 200円
しかく 協催:小金井市環境市民会議/環境学習部会、NPOこがねい環境ネットワーク、NPO自然文化誌研究会/植物と人々の博物館、NPO環境文明21
しかく 申込連絡先:kibi20kijin@yahoo.co.jp 木俣美樹男
参加申し込みをしてくださった方には当日の交通案内など要網をメールでお伝えします。

  • プログラム:

話題:小金井とかかわりの深い玉川上水と恋ヶ窪分水、野川源流部の姿見の池を巡検し、水環境と暮らしの歴史を学ぶ。
話者: 福田 恵一 さん(羽村第一中学校)

(注記)第1回の録画は次で見られます。
記録動画(47’48") https://youtu.be/pqF-ZGVLV1s

(注記)第2回の録画は次で見られます。
記録動画(67’24")https://youtu.be/yB78Ub46bcA

(注記)第3回の録画は次で見られます。
記録動画(90’06")https://youtu.be/7K16NSgv7Og

(注記)第4回の録画は次で見られます。
記録動画(81’46")https://youtu.be/xCEtHk2_Guw

(注記)第5回の録画は次で見られます。
記録動画(81’17")https://youtu.be/PYG-FrOfWqQ

(注記)第6回の録画は次で見られます。
記録動画(100’56")https://youtu.be/FnzX8xCzV10

開催案内はこちらから→第7回会告(PDF)

報告

資料及びセミナー資料はWeb公開しています。ご興味がある方はご参照いただき、ぜひ次回ご参加ください。

YouTubeにZoomの動画をアップしています→YouTube動画


2023年11月19日 第9回自給農耕ゼミ(小金井)

2023年10月22日 第18回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年9月22日 雑穀街道のFAO世界農業遺産登録に関する説明会

2023年9月17日 第17回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年8月27日 第16回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年8月6日 第15回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年7月23日 第14回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年6月25日 第13回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年5月21日 第12回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年4月15日. 第6回自給農耕ゼミ(小金井)

2023年1月21日./2.18./3.18. つぶつぶ雑穀パワー

2023年2月5日 第8回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年10月12日 第11回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年9月25日 第7回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年9月4日 第10回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年8月28日 第8回環境楽習会

2022年7月31日 第6回自給農耕ゼミ(小金井) (注記)延期

2022年6月26日 第7回環境楽習会

2022年5月22日 第8回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年5月15日 第5回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年4月24日 第6回環境楽習会

2022年3月13日 第4回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年2月27日 第5回環境楽習会

2022年1月16日 第3回自給農耕ゼミ(小金井)

2021年12月26日 第4回環境楽習会

2021年11月23日 第2回自給農耕ゼミ(小金井)

2021年11月18日読書会(小金井環境フォーラム)

2021年10月31日 第3回環境楽習会

2021年9月14日-10/3雑物展(板橋区立熱帯環境植物館)

2021年9月18日 第1回自給農耕ゼミ(小金井)

2021年9月5日 第2回環境楽習会

2021年6月27日 第1回環境楽習会


2018年4月9日 第40回環境学習セミナー

2017年4月15日-16 第39回環境学習セミナー

2016年9月3日-4 第38回環境学習セミナー

2016年6月25日 第37回環境学習セミナー

2015年11月14日-15 第36回環境学習セミナー

2015年10月10日-11 第35回環境学習セミナー

2015年5月9日 第17回雑穀栽培講習会

2015年5月4日 植物と人々の博物館公開講座

2014.11. 08 第34回環境学習セミナー

2013年7月20日 第33回環境教育セミナー

2013年5月11日
「雑穀栽培講習会」

2012年5月12日
「雑穀栽培講習会」

2012年5月4日 源流祭りにおける特別展示

2012年2月18日 環境学習シンポジウム

2011年5月7日.-5.8.
「第13回雑穀栽培講習会」


2009年5月9日-5.10
「雑穀栽培講習会」

2009年4月10日-5.10
「日本の中のインド展」
「小菅の達人展」
「養蚕展」


→過去のイベント一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /