植物と人々の博物館 Plants and People Museum

Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。

イベント

環境学習市民連合大学

2023年1月19日更新

環境学習実践理論「環境学習原論」を普及啓発する目的で、ウェブサイトを作っています。主旨は、市民社会の自由、平等、友愛を基本原則として、自らが学び合う環境学習市民連合大学をリンク・ページとして、インター・ネット上に創立したいと思います。原初の大学は学び合いたい人々の学習者組合でした。入学資格、試験、授業料、卒業資格はありません。ただ、学び合いたい人々が集まるだけです。今この時に、学ぶ意味や大学について改めて考え直したいです。このサイバー大学は任意無償提供の学習素材、任意寄付で維持します。この提案にご賛同の方々の参加(リンクなど)を広く求めます。よろしくご連絡をお願いします。

http://www.milletimplic.net/university/civicuues.html

第8回自給農耕ゼミ(小金井)
しかく 日時:2023年2月5日(日)14:00〜16:00
しかく 参加方法:参加希望の方は、以下へご連絡ください
カエルハウス運営委員会
042-316-1511
offce@katayamakaoru.net
参加費は300円(お茶、資料代)。
しかく 場所:小金井市中町カエルハウスおよびオンライン(zoom)(定員:会場15名、オンライン20名)
しかく 協催:カエルハウス運営委員会、NPO自然文化誌研究会(植物と人々の博物館/雑穀街道普及会)
しかく 資料に関する質問先:kibi20kijin@yahoo.co.jp 木俣美樹男

プログラム:
話題:雑穀街道、西原の暮らし
話者:冨澤太郎さん、上野原市西原の農家
要旨:
西原に移住して農家になり、雑穀のほか、いろいろな野菜作りをしています。西原は近年まで多種類の麦・雑穀が栽培されていました。伝統的な生業の技能を継承する中川智さんの周りに、若者たちが集まり、学びながら農林業を受け継いでいます。たびたび、NHKテレビで放送されています。

開催案内はこちらから→第8回会告(PDF)(チラシ)
資料はWebに公開しています→随時更新

(注記)第1回の録画は次で見られます。
記録動画(1'57'33)

(注記)第2回の録画は次で見られます。
記録動画(1'53'49)

(注記)第3回の録画は次で見られます。
記録動画(1'33'29)

(注記)第4回の録画は次で見られます。
記録動画(1'39'15)

(注記)第5回の録画は次で見られます。
記録動画(2'12'13)


2023年11月19日 第9回自給農耕ゼミ(小金井)

2023年10月22日 第18回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年9月22日 雑穀街道のFAO世界農業遺産登録に関する説明会

2023年9月17日 第17回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年8月27日 第16回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年8月6日 第15回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年7月23日 第14回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年6月25日 第13回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年5月21日 第12回自給農耕ゼミ(佐野川)

2023年4月15日. 第6回自給農耕ゼミ(小金井)

2023年1月21日./2.18./3.18. つぶつぶ雑穀パワー

2023年2月5日 第8回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年10月12日 第11回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年9月25日 第7回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年9月4日 第10回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年8月28日 第8回環境楽習会

2022年7月31日 第6回自給農耕ゼミ(小金井) (注記)延期

2022年6月26日 第7回環境楽習会

2022年5月22日 第8回自給農耕ゼミ(佐野川)

2022年5月15日 第5回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年4月24日 第6回環境楽習会

2022年3月13日 第4回自給農耕ゼミ(小金井)

2022年2月27日 第5回環境楽習会

2022年1月16日 第3回自給農耕ゼミ(小金井)

2021年12月26日 第4回環境楽習会

2021年11月23日 第2回自給農耕ゼミ(小金井)

2021年11月18日読書会(小金井環境フォーラム)

2021年10月31日 第3回環境楽習会

2021年9月14日-10/3雑物展(板橋区立熱帯環境植物館)

2021年9月18日 第1回自給農耕ゼミ(小金井)

2021年9月5日 第2回環境楽習会

2021年6月27日 第1回環境楽習会


2018年4月9日 第40回環境学習セミナー

2017年4月15日-16 第39回環境学習セミナー

2016年9月3日-4 第38回環境学習セミナー

2016年6月25日 第37回環境学習セミナー

2015年11月14日-15 第36回環境学習セミナー

2015年10月10日-11 第35回環境学習セミナー

2015年5月9日 第17回雑穀栽培講習会

2015年5月4日 植物と人々の博物館公開講座

2014.11. 08 第34回環境学習セミナー

2013年7月20日 第33回環境教育セミナー

2013年5月11日
「雑穀栽培講習会」

2012年5月12日
「雑穀栽培講習会」

2012年5月4日 源流祭りにおける特別展示

2012年2月18日 環境学習シンポジウム

2011年5月7日.-5.8.
「第13回雑穀栽培講習会」


2009年5月9日-5.10
「雑穀栽培講習会」

2009年4月10日-5.10
「日本の中のインド展」
「小菅の達人展」
「養蚕展」


→過去のイベント一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /