| 開催日 |
タイトル |
講師 |
| 25/10/16〜30 |
海運実務研修講座(24)「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 25/10/24 |
関西地区 海運実務研修講座(3)「船舶管理実務」 |
杉本 和重 氏 |
| 25/10/21〜22 |
海運実務研修講座(25)
「新人社員研修(秋)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
若岡 邦昭 氏
上村 一郎 氏 |
| 25/10/10 |
海運実務研修講座(23)「ケミカル/プロダクトタンカーの運航/荷役の実務(基礎編)(1日)」 |
片桐 博樹 氏 |
| 25/10/8 |
海運実務研修講座(22)「英文契約書の読み方(全1日)」 |
高田 道子 氏 |
| 25/9/11〜25 |
海運実務研修講座(19)
「洋上風力関連船に関する特殊傭船契約の基礎(全3回)」 |
青木 理生 氏 |
| 25/9/19 |
海運実務研修講座(21)
「バルカーオペレーションの現場実務(全1回)」 |
亀田 義則 氏 |
| 25/9/17 |
海運実務研修講座(20)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 25/9/2 |
海運実務研修講座(18)「船舶管理実務(1日)」 |
杉本 和重 氏 |
| 25/8/20 |
オンライン
特別セミナー「海難の防止と海難審判について」 |
海難審判所 審判官 |
| 25/7/25 |
セミナー「船舶における代替燃料の概要とその課題」 |
高橋 千織 氏 |
| 25/7/24 |
海運実務研修講座(17)「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 25/7/9〜23 |
海運実務研修講座(15)「船舶保険 入門(全3回)」 |
野間口 大 氏 |
| 25/7/8〜22 |
海運実務研修講座(14)
「入門 会計と海運業(全3回)」 |
見尾 昌彦 氏 山中 武 氏
根本 裕香 氏 |
| 25/7/11 |
海運実務研修講座(16)「税務・会計基礎(全1日)」 |
中島 毅 氏 |
| 25/6/11〜25 |
海運実務研修講座(9)「共同海損基礎(全3回)」 |
志村 良子 氏 |
| 25/6/24 |
海運実務研修講座(13)「港湾・物流基礎(全1日)」 |
春山 利廣 氏 |
| 25/6/19〜20 |
海運実務研修講座(12)
「船舶金融詳説(連続2日間)」 |
木原 知己 氏 |
| 25/6/17 |
海運実務研修講座(11)
「コンテナ船事業の基礎と世界経済(全1回)」 |
松田 琢磨 氏 |
| 25/6/13 |
関西地区 海運実務研修講座(2)
「船の技術知識あれこれ」 |
横田 健二 氏 |
| 25/6/12〜13 |
海運実務研修講座(10)
「海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間)」 |
青戸 照太郎 |
| 25/6/5 |
セミナー「内外鉄鋼業の現状と展望」 |
深谷 孝至 氏 |
| 25/6/2〜3 |
海運実務研修講座(8)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
若岡 邦昭 氏
上村 一郎 氏 |
| 25/5/29 |
海運実務研修講座(7)
「船荷証券の実務上の問題点(中級)(全1日)」 |
山下 和哉 氏 |
| 25/5/28 |
海運実務研修講座(6)
「英文契約書の読み方(全1日)」 |
高田 道子 氏 |
| 25/5/27 |
海運実務研修講座(5)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 25/5/20〜21 |
海運実務研修講座(4)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
若岡 邦昭 氏
上村 一郎 氏 |
| 25/5/9 |
関西地区 海運実務研修講座(1)
「新人社員研修(1日)」 |
若岡 邦昭 氏
関根 博 氏 |
| 25/4/25 |
海運実務研修講座(3)「船荷証券の基礎(全1日)」 |
山下 和哉 氏 |
| 25/4/10〜24 |
海運実務研修講座(1)
「タンカー航海傭船契約(全3回)」 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 25/4/22〜23 |
海運実務研修講座(2)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
若岡 邦昭 氏
上村 一郎 氏 |
| 25/4/21 |
セミナー「国際海運の脱炭素化に関する動向 −IMOとEUの動向を中心に−」 |
森本 清二郎 氏 |
| 25/3/21 |
関西地区 海運実務研修講座(6)
「定期傭船契約(1日)」 |
赤木 潤子 氏 |
| 25/3/12〜19 |
海運実務研修講座(34)
「船荷証券の実務上の問題点(中級)(全3回)」 |
山下 和哉 氏 |
| 25/3/4〜18 |
海運実務研修講座(32)「船舶売買の実務(全3回)」 |
吉丸 昇 氏 |
| 25/3/14 |
セミナー「洋上風力発電と海運
―航行船舶との調整に係る取組みを中心に―」 |
坂本 尚繁 氏 |
| 25/3/13 |
海運実務研修講座(35)
「Laytimeの基礎知識(ドライバルク)(全1日)」 |
青戸 照太郎 |
| 25/3/12 |
関西地区 海運実務研修講座(5)
「入門 会計と海運業」 |
中尾 裕磨 氏
伊藤 幹 氏 |
| 25/3/10 |
海運実務研修講座(33)
「バルカーオペレーションの現場実務(全1回)」 |
亀田 義則 氏 |
| 2/26 |
セミナー「船主責任制限法の基礎」 |
竹谷 光成 氏 |
| 2/25 |
海運実務研修講座(31)
「内航傭船契約(全1日)」 |
黒田 直行 氏 |
| 2/19 |
海運実務研修講座(30)
「船舶保険実務(中級)(全1日)」 |
嵯峨 健司 氏 |
| 25/1/15〜29 |
海運実務研修講座(28)
「洋上風力関連船に関する特殊傭船契約の基礎(全3回)」 |
青木 理生 氏 |
| 25/1/23 |
セミナー「世界のとうもろこし及び大豆の需給情勢」 |
鮫島 一郎 氏 |
| 25/1/20 |
セミナー「海運業における改正後リース会計基準の影響と実務上の留意点」 |
中島 毅 氏 |
| 25/1/17 |
関西地区 海運実務研修講座(4)「船舶保険 入門」 |
鈴木 悠人 氏 |
| 25/1/17 |
海運実務研修講座(29)「内航海運概論(全1日)」 |
森 隆行 氏 |
| 25/1/16 |
セミナー「自動運航船の開発状況と実用化への展望2025」 |
清水 悦郎 氏 |
| 24/11/27〜12/18 |
海運実務研修講座(26)「P&I保険の基礎(全4回)」 |
丸島 和希 氏
根本 尚子 氏 |
| 24/12/17 |
セミナー「解剖・ドライバルク市況」 |
藤井 一郎 氏 |
| 24/12/12〜13 |
海運実務研修講座(27)
「海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間)」 |
青戸 照太郎 |
| 24/12/12 |
関西地区 海運実務研修講座(3)「船舶金融詳説」 |
木原 知己 氏 |
| 24/12/6 |
セミナー「Time Charters(第7版)〜その後の英国判例の基本原則からの解説」 |
田中 庸介 氏 |
| 24/12/3 |
セミナー「世界の石炭需給及び価格動向」 |
中塚 英信 氏 |
| 24/11/5〜26 |
海運実務研修講座(23)「定期傭船契約(全4回)」 |
赤塚 寛 氏 |
| 24/11/11〜25 |
海運実務研修講座(25)「海技の知識(全3回)」 |
滝浦 文隆 氏
朝藤 健 氏 |
| 24/11/7〜21 |
海運実務研修講座(24)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 24/10/28 |
海運実務研修講座(22)
「英文契約書の読み方(全1日)」 |
高田 道子 氏 |
| 24/10/9〜23 |
海運実務研修講座(20)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 24/10/21〜22 |
海運実務研修講座(21)
「新人社員研修(秋)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
若岡 邦昭 氏
上村 一郎 氏 |
| 24/10/17 |
セミナー「国際海運の脱炭素化に関する動向 −IMOとEUの動向を中心に−」 |
森本 清二郎 氏 |
| 24/10/4 |
海運実務研修講座(19)
「ケミカル/プロダクトタンカーの運航/荷役の実務(基礎編)(1日)」 |
片桐 博樹 氏 |
| 24/9/18 |
海運実務研修講座(18)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 24/9/11 |
海運実務研修講座(17)「船舶管理実務(1日)」 |
杉本 和重 氏 |
| 24/9/3〜10 |
海運実務研修講座(16)「船荷証券の基礎(全2回)」 |
山下 和哉 氏 |
| 24/7/10〜24 |
海運実務研修講座(13)
「船舶保険 入門(全3回)」 |
野間口 大 氏 |
| 24/7/9〜23 |
海運実務研修講座(12)
「入門 会計と海運業(全3回)」 |
見尾 昌彦 氏
平塚 進也 氏 渚 信弘 氏 |
| 24/7/19 |
海運実務研修講座(15)
「税務・会計基礎(全1日)」 |
中島 毅 氏 |
| 24/7/18 |
海運実務研修講座(14)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 24/6/12〜26 |
海運実務研修講座(8)
「共同海損基礎(全3回)」 |
志村 良子 氏 |
| 24/6/25 |
セミナー「ワークショップ 〜海事産業におけるDXのポイントと進め方〜」 |
尾崎 護 氏
畑山 昌輝 氏 |
| 24/6/20〜21 |
海運実務研修講座(11)
「船舶金融詳説(連続2日間)」 |
木原 知己 氏 |
| 24/6/18 |
海運実務研修講座(10)
「コンテナ船事業の基礎と世界経済(全1回)」 |
松田 琢磨 氏 |
| 24/6/14 |
関西地区 海運実務研修講座(2)
「船の技術知識あれこれ」 |
横田 健二 氏 |
| 24/6/13〜14 |
海運実務研修講座(9)
「海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間)」 |
青戸 照太郎 |
| 24/6/11 |
セミナー「内外鉄鋼業の現状と展望」 |
深谷 孝至 氏 |
| 24/6/5 |
海運実務研修講座(7)
「英文契約書の読み方(全1日)」 |
高田 道子 氏 |
| 24/6/3〜4 |
海運実務研修講座(6)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
泉尾 光香 氏
上村 一郎 氏 |
| 24/5/23 |
海運実務研修講座(5)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 24/5/21〜22 |
海運実務研修講座(4)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
岩田 晴奈 氏
上村 一郎 氏 |
| 24/5/9 |
関西地区 海運実務研修講座(1)
「新人社員研修(1日)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏 |
| 24/4/24 |
海運実務研修講座(3)
「港湾・物流基礎(全1日)」 |
春山 利廣 氏 |
| 24/4/17〜18 |
海運実務研修講座(2)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏
上村 一郎 氏 |
| 24/4/8〜22 |
海運実務研修講座(1)
「タンカー航海傭船契約(全3回)」 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 24/3/26 |
関西地区 セミナー「CNPと認証制度 - 2024年4月からスタートする新制度をふまえて」 |
森 隆行 氏 |
| 24/3/11〜25 |
海運実務研修講座(33)
「洋上風力関連船に関する特殊傭船契約の基礎(全3回)」 |
青木 理生 氏 |
| 24/3/21 |
セミナー「CNPと認証制度 - 2024年4月からスタートする新制度をふまえて」 |
森 隆行 氏 |
| 24/3/5〜19 |
海運実務研修講座(32)「船舶売買の実務(全3回)」 |
吉丸 昇 氏 |
| 24/2/29〜3/14 |
海運実務研修講座(31)
「船荷証券の実務上の問題点(中級)(全3回) 」 |
山下 和哉 氏 |
| 24/3/5 |
関西地区 海運実務研修講座(6)
「入門 会計と海運業」 |
古田 晴信 氏
伊藤 幹 氏 |
| 24/3/4 |
セミナー 「洋上風力発電と海運」 |
坂本 尚繁 氏 |
| 24/2/27 |
セミナー 「国際海運の脱炭素化に関する動向」 |
森本 清二郎 氏 |
| 24/2/20 |
海運実務研修講座(30)
「英文契約書の読み方(全1日)」 |
高田 道子 氏 |
| 24/2/16 |
海運実務研修講座(29)
「船舶保険実務(中級)(全1日)」 |
嵯峨 健司 氏 |
| 24/2/15 |
海運実務研修講座(28)
「Laytimeの基礎知識(ドライバルク)(全1日)」 |
青戸 照太郎 |
| 24/1/24 |
関西地区 海運実務研修講座(4)「船舶保険 入門」 |
國島 大河 氏 |
| 24/1/23 |
セミナー「世界のとうもろこし及び大豆の需給情勢」 |
鮫島 一郎 氏 |
| 24/1/17〜2/14 |
海運実務研修講座(25)「定期傭船契約(全5回)」 |
阿部 弘和 氏 |
| 24/1/18〜2/1 |
海運実務研修講座(26)「船荷証券の基礎(全3回)」 |
山下 和哉 氏 |
| 24/1/30 |
海運実務研修講座(27)「内航海運概論(全1日)」 |
森 隆行 氏 |
| 24/1/16 |
セミナー
「自動運航船の開発状況と実用化への展望2024」 |
清水 悦郎 氏 |
| 23/12/14 |
セミナー 「解剖・ドライバルク市況〜ドライバルク市況のシナリオ」 |
藤井 一郎 氏 |
| 23/12/12〜13 |
海運実務研修講座(24)
「海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間)」 |
青戸 照太郎 |
| 23/11/20〜12/11 |
海運実務研修講座(23)「P&I保険の基礎(全4回)」 |
鈴木 寛 氏
福嶋 正俊 氏 |
| 23/11/30 |
セミナー「世界の石炭需給及び価格動向」 |
中塚 英信 氏 |
| 23/11/8〜22 |
海運実務研修講座(22)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 23/11/2〜16 |
海運実務研修講座(21)「海技の知識(全3回)」 |
中川 悟 氏
長田 泰英 氏
宮川 敏征 氏 |
| 23/11/9 |
関西地区 海運実務研修講座(5)「P&I保険の基礎」 |
藤原 綾香 氏 |
| 23/10/12〜26 |
海運実務研修講座(18)「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 23/10/25 |
セミナー「天然ガス市場の動向」 |
橋本 裕 氏 |
| 23/10/17〜18 |
海運実務研修講座(20)
「新人社員研修(秋)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏
上村 一郎 氏 |
| 23/10/13 |
海運実務研修講座(19)「ケミカル/プロダクトタンカーの運航/荷役の実務(基礎編)(1日)」 |
片桐 博樹 氏 |
| 23/10/11 |
海運実務研修講座(17)
「コンテナ船事業の基礎と世界経済(全1回)」 |
松田 琢磨 氏 |
| 23/8/24〜9/21 |
海運実務研修講座(14)「定期傭船契約(全5回)」 |
阿部 弘和 氏 |
| 23/9/20 |
海運実務研修講座(16)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 23/9/6 |
セミナー「水素社会実現に向けたサプライチェーンの構築と展望」 |
稲津 晶平 氏 |
| 23/9/4〜5 |
海運実務研修講座(15)
「船舶管理実務(連続2日間)」 |
杉本 和重 氏 |
| 23/7/26 |
セミナー
「デジタルプラットフォームがつくる貿易の未来」 |
染谷 悟 氏 |
| 23/7/25 |
海運実務研修講座(13)
「税務・会計基礎(全1日)」 |
中島 毅 氏 |
| 23/7/19 |
海運実務研修講座(12)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 23/7/4〜18 |
海運実務研修講座(9)
「入門 会計と海運業(全3回)」 |
渚 信弘 氏
平塚 進也 氏
見尾 昌彦 氏 |
| 23/7/10 |
海運実務研修講座(11)
「港湾・物流基礎(全1日)」 |
春山 利廣 氏 |
| 23/7/6〜7 |
海運実務研修講座(10)
「船舶金融詳説(連続2日間)」 |
木原 知己 氏 |
| 23/7/6 |
関西地区 海運実務研修講座(3)
「内航海運概論」 |
森 隆行 氏 |
| 23/6/21〜7/5 |
海運実務研修講座(8)
「共同海損基礎(全3回)」 |
志村 良子 氏 |
| 23/6/13〜27 |
海運実務研修講座(6)
「船舶保険 入門(全3回)」 |
佐藤 智明 氏 |
| 23/6/15〜16 |
海運実務研修講座(7)
「海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間)」 |
青戸 照太郎 |
| 23/6/12 |
関西地区 海運実務研修講座(2)
「船の技術知識あれこれ」 |
横田 健二 氏 |
| 23/6/8 |
セミナー「内外鉄鋼業の現状と展望」 |
深谷 孝至 氏 |
| 23/6/6〜7 |
海運実務研修講座(5)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏
上村 一郎 氏 |
| 23/5/24 |
セミナー「新体制を構築した習政権が目指すもの」 |
結城 隆 氏 |
| 23/5/15 |
関西地区 海運実務研修講座(1)
「新人社員研修(1日)」 |
飛田 真澄 氏
関根 博 氏 |
| 23/5/9〜10 |
海運実務研修講座(4)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
飛田 真澄 氏
上村 一郎 氏 |
| 23/4/12〜26 |
海運実務研修講座(1)
「タンカー航海傭船契約(全3回)」 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 23/4/25 |
海運実務研修講座(3)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 23/4/17〜18 |
海運実務研修講座(2)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏
上村 一郎 氏 |
| 23/4/14 |
セミナー「国際海運の脱炭素化に関する動向 −IMOとEUの動向を中心に−」 |
森本 清二郎 氏 |
| 23/4/10 |
セミナー「船員配乗業務・コロナ禍における諸問題と乗組員ウェルビーイング」 |
杉本 和重 氏 |
| 23/3/29 |
セミナー「国際海運の脱炭素化に関する動向 −IMOとEUの動向を中心にー」 |
森本 清二郎 氏 |
23/2/
28〜3/28 |
海運実務研修講座(32)「船舶売買の実務(全4回)」 |
吉丸 昇 氏 |
| 23/3/6〜20 |
海運実務研修講座(34)「洋上風力関連船に関する特殊傭船契約の基礎(全3回)」 |
青木 理生 氏 |
| 23/3/17 |
関西地区 海運実務研修講座(8)
「船舶所有者に関する法人税制」 |
中島 毅 氏 |
| 23/3/16 |
関西地区 海運実務研修講座(7)
「入門 会計と海運業」 |
古田 晴信 氏
伊藤 幹 氏 |
| 23/3/16 |
海運実務研修講座(35)
「Laytimeの基礎知識(ドライバルク)(全1日)」 |
青戸 照太郎 |
| 23/3/1 |
海運実務研修講座(33)「内航海運概論(全1日)」 |
森 隆行 氏 |
| 23/2/24 |
セミナー「洋上風力発電と海運 ―船舶の航行安全確保の取組みを中心に―」 |
坂本 尚繁 氏 |
| 23/2/16 |
海運実務研修講座(31)
「Laytimeの基礎知識(ドライバルク)(全1日)」 |
青戸 照太郎 |
| 23/2/14 |
海運実務研修講座(30)
「船舶保険実務(中級)(全1日)」 |
嵯峨 健司 氏 |
| 23/1/25 |
セミナー「世界のとうもろこし及び大豆の需給情勢」 |
鮫島 一郎 氏 |
| 23/1/24 |
セミナー「グリーン&デジタル時代の海運と港湾」 |
森 隆行 氏 |
| 23/1/18 |
セミナー「自動運航船の開発状況と実用化への展望」 |
清水 悦郎 氏 |
| 22/12/9〜23 |
海運実務研修講座(29)「ケミカル/プロダクトタンカーの運航/荷役の実務(基礎編)(全3回)」 |
片桐 博樹 氏 |
| 22/12/1〜22 |
海運実務研修講座(28)「定期傭船契約(全4回)」 |
阿部 弘和 氏 |
| 22/12/20 |
セミナー「三期目を迎えた習近平政権の中国と流動化する国際情勢」 |
結城 隆 氏 |
| 22/11/21〜12/12 |
海運実務研修講座(27)「P&I保険の基礎(全4回)」 |
鈴木 寛 氏
福嶋 正俊 氏 |
| 22/12/6 |
セミナー「解剖・ドライバルク市況」 |
藤井 一郎 氏 |
| 22/11/30 |
セミナー「世界の石炭需給及び価格動向」 |
國吉 信行 氏 |
| 22/11/10〜24 |
海運実務研修講座(25)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 22/11/15〜16 |
海運実務研修講座(26)
「新人社員研修(秋)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏
上村 一郎 氏 |
| 22/11/11 |
関西地区 海運実務研修講座(6)
「P&I保険の基礎」 |
松永 拓也 氏
阿部 泰輝子 氏 |
| 22/10/13〜27 |
海運実務研修講座(23)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 22/10/18〜19 |
海運実務研修講座(24)
「新人社員研修(秋)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
飛田 真澄 氏
上村 一郎 氏 |
| 22/10/7〜14 |
海運実務研修講座(22)
「外航貨物海上保険 入門(全3回)」 |
北國 義尚 氏
横井 力 氏 |
| 22/10/3 |
関西地区 海運実務研修講座(5)「船舶保険 入門」 |
國島 大河 氏 |
| 22/9/1〜29 |
海運実務研修講座(18)「定期傭船契約(全4回)」 |
阿部 弘和 氏 |
22/9/
20 |
海運実務研修講座(20)
「船の技術知識あれこれ(全1日) 」 |
横田 健二 氏 |
| 22/9/13〜14 |
海運実務研修講座(19)
「船舶管理実務(連続2日間)」 |
杉本 和重 氏 |
| 22/8/24 |
海運実務研修講座(17)「税務・会計基礎(全1日)」 |
中島 毅 氏 |
| 22/7/29〜8/12 |
海運実務研修講座(16)「船舶保険 入門(全3回)」 |
佐藤 智明 氏 |
| 22/7/12〜26 |
海運実務研修講座(15)
「入門 会計と海運業(全3回)」 |
渚 信弘 氏
平塚 進也 氏
今西 真裕子 氏 |
| 22/7/4〜25 |
海運実務研修講座(13)
「船荷証券の実務上の問題点(中級)(全3回)」 |
山下 真一郎 氏 |
| 22/6/30〜7/7 |
海運実務研修講座(11)「共同海損基礎(全2回)」 |
志村 良子 氏 |
| 22/7/5 |
海運実務研修講座(14)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 22/7/1 |
海運実務研修講座(12)「港湾・物流基礎(全1日)」 |
春山 利廣 氏 |
| 22/6/28〜29 |
海運実務研修講座(10)
「海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間)」 |
青戸 照太郎 |
| 22/6/6〜20 |
海運実務研修講座(8)「船荷証券の基礎(全3回) |
山下 真一郎 氏 |
| 22/6/15〜16 |
海運実務研修講座(6)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
飛田 真澄 氏
上村 一郎 氏 |
| 22/6/14 |
関西地区 海運実務研修講座(4)「内航海運概論」 |
森 隆行 氏 |
| 22/5/27〜10 |
海運実務研修講座(5)
「タンカー航海傭船契約(全3回)」 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 22/6/8 |
セミナー「内外鉄鋼業の現状と展望」 |
深谷 孝至 氏 |
| 22/6/1〜2 |
海運実務研修講座(6)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏
上村 一郎 氏 |
| 22/5/30〜31 |
海運実務研修講座(7)
「海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間)」 |
青戸 照太郎 |
| 22/5/20 |
関西地区 海運実務研修講座(3)
「新人社員研修(1日)」 |
神田 愛 氏 関根 博 氏 |
| 22/5/19 |
関西地区 海運実務研修講座(2)
「船の技術知識あれこれ」 |
横田 健二 氏 |
| 22/5/12〜13 |
海運実務研修講座(4)「船舶金融詳説(連続2日間)」 |
木原 知己 氏 |
| 22/5/10〜11 |
海運実務研修講座(3)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
神田 愛 氏
上村 一郎 氏 |
| 22/4/26 |
海運実務研修講座(2)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 22/4/25 |
関西地区 海運実務研修講座(1)
「P&I保険の基礎」 |
松永 拓也 氏
木村 雅彦 氏 |
| 22/4/19〜20 |
海運実務研修講座(1)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
飛田 真澄 氏
上村 一郎 氏 |
| 22/3/14 |
関西地区 海運実務研修講座(6)
「入門 会計と海運業」 |
古田 晴信 氏
伊藤 文佳 氏 |
| 22/3/11 |
海運実務研修講座(32)「内航海運概論(全1日)」 |
森 隆行 氏 |
| 22/1/27 |
セミナー
「脅威と共栄の中国〜ポストコロナの中国と世界」 |
結城 隆 氏 |
| 22/1/11〜25 |
海運実務研修講座(23)
「海技の知識(全3回)」 |
長田 泰英 氏
中川 悟 氏
中田 治 氏 |
| 22/1/17 |
関西地区 海運実務研修講座(4)「船舶保険 入門」 |
國島 大河 氏 |
| 22/1/14 |
セミナー「デジタル&グリーン時代の物流と
港湾マーケティング」 |
森 隆行 氏 |
| 21/12/16 |
関西地区 海運実務研修講座(2)
「新人社員研修(1日)」 |
岩佐 竜至 氏
関根 博 氏 |
| 21/12/15 |
関西地区 海運実務研修講座(3)
「船の技術知識あれこれ」 |
横田 健二 氏 |
| 21/11/19〜12/3 |
海運実務研修講座(31)「船舶保険 入門(全3回)」 |
佐藤 智明 氏 |
| 21/11/11〜25 |
海運実務研修講座(22)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 21/11/24 |
海運実務研修講座(16)「港湾・物流基礎(全1日)」 |
春山 利廣 氏 |
| 21/10/29〜11/12 |
海運実務研修講座(19)「船舶保険 入門(全3回)」 |
佐藤 智明 氏 |
| 11/9〜10 |
海運実務研修講座(21)
「船舶管理実務(連続2日間)」 |
杉本 和重 氏 |
| 21/10/25〜11/8 |
海運実務研修講座(13)
「船荷証券の実務上の問題点(中級)(全3回)」 |
山下 真一郎 氏 |
| 21/10/19〜11/2 |
海運実務研修講座(14)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 21/10/20〜21 |
海運実務研修講座(12) 「新人社員研修(春)」 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 21/10/18 |
海運実務研修講座(15)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 21/7/1〜15 |
海運実務研修講座(11)
「入門 会計と海運業」 |
須藤 佳典 氏
平塚 進也 氏
渚 信弘 氏 |
| 21/7/13〜14 |
海運実務研修講座(9) 「新人社員研修(春)」 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 21/6/28〜7/12 |
海運実務研修講座(7)
「船荷証券の基礎(全3回)」 |
山下 真一郎 氏 |
| 21/7/9 |
海運実務研修講座(5)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 21/6/29〜30 |
海運実務研修講座(8) 「新人社員研修(春)」 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 21/4/27〜28 |
海運実務研修講座(6)
「船舶金融Q&A(連続2日間)」 |
木原 知己 氏 |
| 21/4/12〜26 |
海運実務研修講座(3)
「船荷証券の基礎(全3回)」 |
山下 真一郎 氏 |
| 21/4/23 |
海運実務研修講座(5)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 21/4/7〜21 |
海運実務研修講座(1)
「タンカー航海傭船契約(全3回)」 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 21/4/16 |
海運実務研修講座(4)
「新人社員研修(春)」※(注記)貸切 |
岩佐 竜至 氏
関根 博 氏
知久 府志 氏 |
| 21/4/9 |
海運実務研修講座(2)
「内航海運概論(全1日)」 |
森 隆行 氏 |
| 21/4/5 |
関西地区 海運実務研修講座(1)
「内航海運概論」 |
森 隆行 氏 |
| 21/3/9 |
関西地区 海運実務研修講座(8)
「入門 会計と海運業」 |
古田 晴信 氏
勝田 陽史 氏 |
| 20/12/9〜23 |
セミナー「内外鉄鋼業界の現状と展望(全3回)」 |
上木 朝史 氏 |
| 20/11/26〜12/17 |
海運実務研修講座(22)
「P&I保険の基礎(全4回)」 |
大槻 昌弘 氏
福嶋 正俊 氏 |
| 20/12/14 |
セミナー「解剖・ドライバルク市況」 |
藤井 一郎 氏 |
| 20/12/8 |
セミナー「石炭市場動向と石炭貿易の展望」 |
弘中 孝宜 氏 |
| 20/12/7 |
関西地区 海運実務研修講座(5)「船舶保険 入門」 |
滝 和彦 氏 |
| 20/12/4 |
セミナー「2020年代の中国〜巨大な隣国の強み、弱み、そしてチャンス」 |
結城 隆 氏 |
| 20/11/24 |
他法人主催セミナー
海外P&I保険会社 Steamship Mutual セミナー |
ジェイムズ・インガム 氏
池尻 洋亮 氏
谷口 文也 氏
荒金 弘二 氏 |
| 20/11/5〜19 |
海運実務研修講座(24)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 20/11/16、17 |
海運実務研修講座(6)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 20/11/13 |
セミナー
「船員配乗業務とコロナ禍における問題と対応」 |
杉本 和重 氏 |
| 20/11/2 |
関西地区 海運実務研修講座(6)
「P&I保険の基礎」 |
本田 誠 氏
三木 雄介 氏 |
| 20/10/14〜28 |
海運実務研修講座(20)
「不定期船実務の基礎知識(陸上編)(全3日)」 |
横溝 豊彦 氏 |
| 20/10/8〜22 |
海運実務研修講座(19)
「海技の知識(全3回)」 |
長田 泰英 氏
中川 悟 氏
中田 治 氏 |
| 20/10/19、20 |
海運実務研修講座(21)
「新人社員研修(秋)(連続2日間)」 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 20/10/9 |
関西地区 海運実務研修講座(1)
「初心者のための貿易ビジネス英文Eメール(入門編)(1日)」 |
峯 愛 氏 |
| 20/10/5、6 |
海運実務研修講座(17)
「船舶管理実務(連続2日間)」 |
杉本 和重 氏 |
| 20/9/30 |
関西地区 海運実務研修講座(3)「船の技術知識あれこれ」 |
横田 健二 氏 |
| 20/9/29 |
関西地区 海運実務研修講座(2)「新人社員研修(1日)」 |
岩佐 竜至 氏 関根 博 氏 |
| 20/9/15 |
海運実務研修講座(18)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 20/8/28〜9/11 |
海運実務研修講座(14)「船舶保険 入門(全3回)」 |
佐藤 智明 氏 |
| 20/8/21 |
海運実務研修講座(16)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 20/8/20 |
海運実務研修講座(15)
「コンテナ船事業入門(全1回)」 |
合田 浩之 氏 |
| 20/8/5、6 |
海運実務研修講座(7)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 T3日程 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 20/7/31 |
海運実務研修講座(1)
「船の技術知識あれこれ(全1日)」 |
横田 健二 氏 |
| 20/7/14〜21 |
海運実務研修講座(13)「税務・会計基礎(全2回)」 |
中島 毅 氏 |
| 20/7/17 |
セミナー
「船舶のサイバーセキュリティ対策について」 |
谷繁 強志 氏 |
| 20/7/15、16 |
海運実務研修講座(5)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 T1日程 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 20/7/9、10 |
海運実務研修講座(2)
「新人社員研修(春)(連続2日間)」 T0日程 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
知久 府志 氏 |
| 20/7/7 |
海運実務研修講座(11)「港湾・物流基礎(全1日)」 |
春山 利廣 氏 |
| 20/6/30 |
セミナー「水素社会実現に向けたサプライチェーンの構築と展望」 |
稲津 晶平 氏 |
| 20/3/4〜3/18 |
海運実務研修講座(35)
タンカー航海傭船契約(全3回) |
榎本 啓一郎 氏 |
| 20/3/5 |
関西地区 海運実務研修講座(8)
入門 会計と海運業 |
高井 大基 氏
古田 晴信 氏 |
| 20/2/7〜2/28 |
海運実務研修講座(32)
定期傭船契約(全4回) |
村上 尚暉 |
| 20/2/20 |
海運実務研修講座(33)
船舶保険実務(中級)(全1日) |
長瀬 泰彦 氏 |
| 20/2/5 |
海運実務研修講座(31) 造船契約の実務的検討(契約終了事由、引取拒絶、
Warranty)(全1日) |
瀬野 克久 氏 |
| 20/2/4 |
セミナー「世界のとうもろこし及び大豆の需給情勢」 |
市瀬 一貴 氏 |
| 20/2/4 |
関西地区 海運実務研修講座(7)
内航海運概論 |
森 隆行 氏 |
| 20/1/27, 28 |
海運実務研修講座(30)
設問式船舶金融論(連続2日間) |
木原 知己 氏 |
| 20/1/24 |
海運実務研修講座(29)
内航海運概論(全1日) |
森 隆行 氏 |
| 20/1/22 |
セミナー「債権法改正セミナー」 |
冨田 拓 氏 |
| 20/1/17 |
海運実務研修講座(28)
LNGの船上計量(全1日) |
春田 三郎 氏 |
| 20/1/16 |
セミナー「船舶の次世代燃料・環境技術の展望とLNG燃料の最新動向」 |
雲石 隆司 氏
青山 憲之 氏 |
19/11/29
〜12/20 |
海運実務研修講座(27)
入門 会計と海運業(全3回) |
須藤 佳典 氏
老沼 淳一郎 氏 |
19/11/7
〜12/19 |
海運実務研修講座(25)
不定期船実務の基礎知識(陸上編:全3日+海上編:全3日) |
横溝 豊彦 氏
小坂 吉彦 氏 |
| 19/12/13 |
セミナー「日本における船舶差し押さえについて」 |
山本 剛也 氏 |
| 19/12/10 |
セミナー「石炭資源の開発生産及び市場動向」 |
弘中 孝宜 氏 |
| 19/12/5 |
セミナー「原油市場の2019年総括と今後の展望」 |
柴田 明夫 氏 |
| 19/12/3 |
セミナー「船級協会の概要」 |
牧野 信宏 氏 |
| 19/11/12〜26 |
海運実務研修講座(26)
船荷証券・航海傭船契約・定期傭船契約に係るクレーム対応 |
小川 優 氏 |
| 19/11/1〜22 |
海運実務研修講座(23)
P&I保険の基礎(全4回) |
高嶋 俊治 氏 |
| 19/11/6〜20 |
海運実務研修講座(24)
ケミカル/プロダクトタンカーの運航/荷役の実務(基礎編)(全3回) |
片桐 博樹 氏 |
| 19/11/11 |
他法人主催セミナー
海外P&I保険会社 Steamship Mutual セミナー |
Mr.Chris Adams
Mr.Malcolm Shelmerdine
Mr.James Ingham
Mr.Nahush Paranjpye |
| 19/11/8 |
2019 Outlook for the Dry-Bulk and Crude-Oil Shipping Markets |
日本郵船 調査グループ |
| 19/11/5 |
関西地区 海運基礎講座(6)
P&I保険の基礎 |
岡田 真友 氏
三木 雄介 氏 |
19/10/29,
11/5 |
海運実務研修講座(22)
ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担(全2日) |
星 誠 氏 |
| 19/10/23,24 |
海運実務研修講座(21)
新人社員研修(秋)(連続2日間) |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
宮本 光洋 氏 |
| 19/10/21 |
BIMCO "2020 Sulphur Cap" Seminar |
Lars Robert Pedersen 氏
Alessio Sbraga 氏
Bjarke Staal 氏 |
| 19/10/4〜18 |
海運実務研修講座(20)
外航貨物海上保険 入門(全3回) |
大島 淳志 氏
横井 力 氏 |
| 19/10/2〜16 |
海運実務研修講座(19)
海技の知識(全3回) |
中田 治 氏
中川 悟 氏
長田 泰英 氏 |
| 19/10/15 |
他法人主催セミナー
海外法律事務所 Hill Dickinson 法律事務所セミ
ナー |
Andrew Lee 氏
Ian MacLean 氏
Damien Laracy 氏
Phil Haddon 氏
黒澤 謙一郎 氏
竹谷 光成 氏
近藤 慶 氏
松井 孝之 氏 |
| 19/10/10 |
セミナー「契約の法と実務(基本編)」 |
大口 裕司 氏 |
| 19/10/3 |
関西地区 海運実務研修講座(5)
船舶保険 入門 |
滝 和彦 氏 |
| 19/9/30 |
セミナー
外航海運業務の電子化と今からでも分かる革新的テクノロジー |
平田 燕奈 氏 |
| 19/9/20, 27 |
海運実務研修講座(18)
船舶管理実務(全2日) |
杉本 和重 氏 |
| 19/9/19, 26 |
海運実務研修講座(17)
ドライバルク航海傭船契約(全2日)−Laytimeの基礎知識 |
松下 千紗 |
| 19/9/18 |
海運実務研修講座(16)
船の技術知識あれこれ(全1日) |
横田 健二 氏 |
| 19/9/5〜12 |
海運実務研修講座(14)
トランプオペレーターの業務(全2回) |
大島 和実 氏 |
| 19/9/11 |
海運実務研修講座(15)
オフショアエネルギー保険の基礎(全1日) |
門平 達也 氏
成田 亮 氏 |
| 19/9/6 |
関西地区 海運実務研修講座(4)
定期傭船契約(全1日) |
一戸 康佑 |
| 19/9/4 |
セミナー
The List of Incidents, Cause and Prevention of LNG Tankers. LNG船の事故事例と原因から事故防止を考える |
王 国瑞 氏
星 誠 氏 |
| 19/8/27 |
関西地区 セミナー
海事技術最新動向─海事デジタライゼーションおよびIMO環境規制への対応 |
三浦 佳範 氏 |
| 19/8/21 |
セミナー
IMO2020施行後に求められる新たな燃料油価格決定方式 |
三田 真己 氏 |
| 19/8/6 |
海運実務研修講座(13)
貿易実務 入門(全1日) |
中矢 一虎 氏 |
| 19/7/29 |
他法人主催セミナー
海外法律事務所 Wintell & Co.セミナー(中国) |
James Hu 氏
Mervyn Chen 氏
Amy Wang 氏
Fred LI 氏
Huang Wenliang 氏
榮 真之 氏 |
| 19/7/12〜26 |
海運実務研修講座(12)
船荷証券の実務上の問題点(中級)(全3回) |
雨宮 正啓 氏 |
| 19/7/10〜17 |
海運実務研修講座(10)
税務・会計基礎(全2回) |
中島 毅 氏 |
| 19/6/27〜7/11 |
セミナー
内外鉄鋼業界の現状と展望(全3回) |
上木 朝史 氏 |
| 19/7/5 |
セミナー
解剖・ドライバルク市況 |
藤井 一郎 氏 |
| 19/6/21〜7/5 |
海運実務研修講座(9)
船荷証券の基礎(全3回) |
雨宮 正啓 氏 |
| 19/7/3 |
海運実務研修講座(10)
港湾・物流基礎(全1日) |
春山 利廣 氏 |
| 19/6/11〜25 |
海運実務研修講座(6)
船舶保険 入門(全3回) |
観音 悠人 氏 |
| 19/6/10〜24 |
海運実務研修講座(5)
コンテナ物流の基礎(全3回) |
臼井 修一 氏 |
| 19/6/12〜19 |
海運実務研修講座(7)
共同海損基礎(全2回) |
関根 司 氏 |
| 19/6/13〜14 |
海運実務研修講座(8)
海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間) |
青戸 照太郎 |
| 19/6/7 |
関西地区 海運実務研修講座(3)
船の技術知識あれこれ |
横田 健二 氏 |
| 19/6/7 |
関西地区 セミナー
外航海運業務の電子化と革新的テクノロジー |
平田 燕奈 氏 |
| 19/5/10〜6/7 |
海運実務研修講座(3)
英文契約書入門(全5回) |
小牧 弘幸 氏 |
| 19/6/5、6 |
海運実務研修講座(4) 〈B日程〉
新人社員研修(春)(連続2日間) |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
宮本 光洋 氏 |
| 19/5/30 |
セミナー
企業の文書電子化の動向と有効なペーパーレス化の進め方 |
横山 公一 氏 |
| 19/5/16 |
関西地区 海運実務研修講座(2)
新人社員研修(1日) |
岩佐 竜至 氏
関根 博 氏 |
| 19/5/13 |
セミナー
海運関連事業許認可制度の概要と実務上の注意点 |
田中 庸介 氏
野澤 剛 氏 |
| 19/5/9 |
関西地区 海運実務研修講座(1)
英文契約書の基礎知識(1日) |
中矢 一虎 氏 |
| 19/4/26 |
海運実務研修講座(2)
船の技術知識あれこれ(全1日) |
横田 健二 氏 |
| 19/4/23、24 |
海運実務研修講座(1)〈A日程〉
新人社員研修(春)(連続2日間) |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
宮本 光洋 氏 |
| 19/2/28〜3/28 |
海運実務研修講座(30)
「定期傭船契約(全4回)」 |
一戸 康佑
松下 千紗 |
| 19/3/8〜22 |
海運実務研修講座(33)
「船荷証券の実務上の問題点(中級)(全3回)」 |
雨宮 正啓 氏 |
| 19/3/6〜20 |
海運実務研修講座(32)
「タンカー航海傭船契約(全3回)」 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 19/3/5〜19 |
海運実務研修講座(31)
「船舶売買の実務(全3回)」 |
吉丸 昇 氏 |
| 19/3/11 |
関西地区 海運基礎講座(8)「入門 会計と海運業」 |
高井 大基 氏
北出 旭彦 氏 |
| 19/3/1 |
セミナー「広がるブロックチェーン活用」 |
赤羽 喜治 氏 |
| 19/2/20〜3/1 |
海運実務研修講座(28)
「船荷証券の基礎(全3回)」 |
雨宮 正啓 氏 |
| 19/2/14、21 |
海運実務研修講座(27)
「船舶保険実務(中級)(全2回)」 |
小林 一貴 氏 |
| 19/2/18、19 |
海運実務研修講座(29)
「設問式船舶金融論(連続2日間)」 |
木原 知己 氏 |
| 19/2/8 |
関西地区 海運基礎講座(7)
「内航海運概論」 |
森 隆行 氏 |
| 19/2/7 |
セミナー
「世界のとうもろこし及び大豆の需給情勢」 |
市瀬 一貴 氏 |
| 19/1/25 |
海運実務研修講座(26)
「内航海運概論」 |
森 隆行 氏 |
| 19/1/21 |
セミナー「IMO環境規制への対応」 |
三浦 佳範 氏 |
| 19/1/10 |
セミナー「LNG・LPG燃料船の最新動向」 |
青山 憲之 氏
浜口 達弥 氏 |
| 18/10/22〜12/17 |
海運実務研修講座(22)
不定期船実務の基礎知識(全9回) |
城 暁男 氏
小坂 吉彦 氏 |
| 18/12/6 |
セミナー
原油市場の2018年総括と今後の展望 |
柴田 明夫 氏 |
| 18/12/5 |
セミナー
石炭資源の開発生産及び市場動向 |
國吉 信行 氏 |
| 18/12/4 |
他法人主催セミナー
海外法律事務所 Blank Rome LLPセミナー |
Richard V. Singleton II John D. Kimball |
| 18/11/2〜30 |
海運実務研修講座(23)
P&I保険の基礎(全4回) |
高嶋 俊治 氏 |
| 18/11/8〜22 |
海運実務研修講座(24)
入門 会計と海運業(全3回) |
須藤 佳典 氏
山中 武 氏 |
| 18/11/20〜21 |
海運実務研修講座(25)
新人社員研修講座(秋)(連続2日間) |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
宮本 光洋 氏 |
| 18/11/9 |
関西地区 海運基礎講座(6)
船舶保険 入門 |
滝 和彦 氏 |
| 18/11/7 |
労働法セミナー(基本編) |
大口 裕司 氏 |
| 18/11/6 |
講演会
2018 Outlook for the Dry-Bulk and Crude-Oil Shipping Markets |
日本郵船 調査グループ |
| 18/10/16〜30 |
海運実務研修講座(21)
航海傭船契約におけるLaytimeの基礎知識(ドライバルク中心)(全3回) |
松下 千紗 |
| 18/10/12〜26 |
海運実務研修講座(20)
外航貨物海上保険 入門(全3回) |
小森 英孝 氏
横井 力 氏 |
| 18/10/11〜18 |
海運実務研修講座(19)
ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担(全2日) |
星 誠 氏 |
| 18/10/3〜17 |
海運実務研修講座(18)
海技の知識(全3回) |
大類 健三郎 氏
長田 泰英 氏
中田 治 氏 |
| 18/10/5 |
関西地区 海運基礎講座(5)
P&I保険の基礎 |
松原 敬一郎 氏
木村 信二 氏 |
| 18/10/1〜2 |
海運実務研修講座(17)
トラブル回避のための貿易実務(中級編)(連続2日間) |
川村 久美子 氏 |
| 18/9/27〜10/4 |
海運実務研修講座(16)
"実務家の為の"具体的事例で学ぶクレーム対応(全2日) |
早坂 剛 氏 |
| 18/9/28 |
セミナー
港運事業の現状および港湾政策の課題と展望 |
水上 裕之 氏 |
| 18/9/13〜20 |
海運実務研修講座(15)
船舶管理実務(全2日) |
杉本 和重 氏 |
| 18/9/7 |
海運実務研修講座(14)
オフショアエネルギー保険の基礎(全1日) |
高橋 英臣 氏
成田 亮 氏 |
| 18/9/6, 7 |
関西地区 開運基礎講座(4)
定期傭船契約(連続2日間) |
一戸 康佑
松下 千紗 |
| 18/7/26 |
セミナー
貨物クレーム実務から見た商法改正 |
石井 優 氏 |
| 18/7/19 |
セミナー
環境規制が海運市況に及ぼす影響の見通し |
藤井 一郎 氏 |
| 18/5〜12 |
海運実務研修講座(12)
税務・会計基礎(全2回) |
中島 毅 氏 |
| 18/7/11 |
海運実務研修講座(13)
港湾・物流基礎(全1日) |
春山 利廣 氏 |
| 18/6/26〜7/10 |
海運実務研修講座(11)
船舶保険 入門(全3回) |
吉村 和樹 氏 |
| 18/6/20〜 7/4 |
セミナー
内外鉄鋼業界の現状と展望(全3回) |
上木 朝史 氏 |
| 18/6/22 |
セミナー
ドライバルク市況の読み方 入門 |
末永 正一 氏 |
| 18/6/5〜19 |
海運実務研修講座(8)
共同海損基礎とイギリス船舶保険マーケット等について(全3回) |
関根 司 氏 |
| 18/6/14、15 |
海運実務研修講座(10)
海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間) |
青戸 照太郎 |
| 18/6/6、7 |
海運実務研修講座(9)
〈B日程〉新人社員研修(春)連続2日間 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
宮本 光洋 氏 |
| 18/5/31 |
関西地区 海運基礎講座(1)
英文契約書の基礎知識(1日) |
中矢 一虎 氏 |
| 18/5/10〜31 |
海運実務研修講座(4) 貿易実務基礎(全3回) |
川村 久美子 氏 |
| 18/5/15〜29 |
海運実務研修講座(5)
コンテナ物流の基礎(全3回) |
臼井 修一 氏 |
| 18/5/21 |
セミナー
民法・商法改正が海運実務に与える影響 |
田中 庸介 氏
山下 和哉 氏 |
| 18/5/23、24 |
海運実務研修講座(7)
〈A日程〉新人社員研修(春)連続2日間 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
宮本 光洋 氏 |
| 18/5/14 |
関西地区 海運基礎講座(1)
新人社員研修(1日) |
星野 淳 氏
関根 博 氏 |
| 18/5/8、9 |
海運実務研修講座(3)
トランプオペレーターの業務(連続2日間) |
大島 和実 氏 |
| 18/4/26 |
他法人主催 海外法律事務所セミナー
BDM Law LLPセミナー |
Nick Burgess 氏
Bob Deering 氏 |
| 18/4/24 |
海運実務研修講座(2)
船の技術知識あれこれ(全1日) |
横田 健二 氏 |
| 18/4/19 |
海運実務研修講座(1)
造船契約の諸問題に対する実務対応(全1日) |
瀬野 克久 氏 |
| 18/4/18 |
他法人主催 海外法律事務所セミナー
Ince & Co.セミナー |
Faz Peermohamed 氏
Rory Macfarlane 氏
Victor Fenwick Devandran 氏
Karunakaran 氏 |
| 18/3/13〜27 |
海運実務研修講座(31)
船舶売買の実務(全3回) |
吉丸 昇 氏 |
| 18/3/26 |
日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
船舶におけるサイバーセキュリティ対策の構築へ向けた現況 |
斎藤 直樹 氏 |
| 18/3/1〜22 |
海運実務研修講座(29)
定期傭船契約(全4回) |
一戸 康佑
松下 千紗 |
| 18/3/19 |
関西地区 海運基礎講座(8)
入門 会計と海運業 |
高井 大基 氏
北出 旭彦 氏 |
| 18/3/5〜12 |
海運実務研修講座(30)
船舶金融論と船主経営論(全2日間) |
木原 知己 氏 |
| 18/2/14〜3/14 |
海運実務研修講座(27)
航海傭船契約(応用編)全4回 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 18/3/6 |
セミナー
海事イノベーションの動向 ― 船舶のデジタライゼーションとエネルギー転換の行方 |
上田 純平 氏
三浦 佳範 氏 |
| 18/2/20〜 27 |
海運実務研修講座(28)
船舶保険実務(中級)全2回 |
小林 一貴 氏 |
| 18/2/9〜3/9 |
海運実務研修講座(23)
船荷証券の基礎と実務上の問題点(全5回) |
雨宮 正啓 氏 |
| 18/2/13 |
海運実務研修講座(26)
内航海運 |
森 隆行 氏 |
| 18/1/18〜2/8 |
海運実務研修講座(23)
P&I保険の基礎(全4回) |
蔵田 達司 氏
小田嶋 玲子 氏 |
| 18/2/7 |
セミナー
世界のとうもろこし及び大豆の需給情勢 |
市瀬 一貴 氏 |
| 18/1/22〜2/6 |
海運実務研修講座(24)
航海傭船契約(基礎編・タンカー)全4回 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 18/2/5 |
エル・アンド・ジェイ法律事務所セミナー
サーベーヤーから見た貨物の品質管理・事故対応 |
門脇 秀治 氏
大口 裕司 氏 |
| 18/1/19 |
関西地区 海運基礎講座(7)
内航海運 |
森 隆行 氏 |
| 18/1/17 |
米国の通商政策と国際経済への影響
−トランプ政権発足後1年目の現状と今後の展望 |
山田 良平 氏 |
| 17/10/23〜12/21 |
海運実務研修講座(17)
「不定期船実務の基礎知識(全9回)」 |
城 暁男 氏
小坂 吉彦 氏 |
| 17/12/12、13 |
海運実務研修講座(22)
「ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担(全2日間)」 |
星 誠 氏 |
| 17/12/8 |
海外法律事務所 Blank Rome LLPセミナー
「米国海事法の最近の重要な動き」 |
Richard V. Singleton II 氏
John D. Kimball 氏 |
| 17/12/7 |
セミナー「原油市場の2017年総括と2018年予想」 |
柴田 明夫 氏 |
| 17/12/5 |
セミナー「石炭資源の開発生産及び市場動向」 |
國吉 信行 氏 |
| 17/12/1 |
海運実務研修講座(21)
「洋上エネルギー関連保険(2コマ)」 |
石禾 徹生 氏 |
| 17/11/7〜21 |
海運実務研修講座(20)
「入門 会計と海運業(全3回)」 |
須藤 佳典 氏
伊藤 晃子 氏 |
| 17/11/17 |
関西地区 海運基礎講座(6)
「P&I保険(外航)」 |
岡林 慎二郎 氏
木村 信二 氏 |
| 17/11/2〜16 |
海運実務研修講座(19)
「航海傭船契約におけるLaytimeの基礎知識(ドラ イバルク中心)全3回」 |
松下 千紗 |
| 17/11/1〜15 |
海運実務研修講座(18)
「海技の知識(全3回)」 |
鐘ヶ江 淳一 氏
大類 健三郎 氏
森山 和基 氏 |
| 17/11/9 |
海外法律事務所 RPC セミナー
"Important recent cases on bill of lading and charterparty disputes
from Hong Kong and London" |
Andrew Horton 氏
Steven Wise 氏
John Butler 氏 |
| 17/11/8 |
2017 Outlook for the Dry-Bulk and Crude-Oil Shipping Markets |
日本郵船株式会社 調査グループ バルク・エネルギー調査チーム |
| 17/11/17〜31 |
海運実務研修講座(15)
「外航貨物海上保険 入門(全3回)」 |
金田 宏太郎 氏
井桁 奈保 氏 |
| 17/10/26 |
第13回日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー「旗国と船級協会の役割」 |
岡本 武 氏 |
| 17/10/6〜20 |
セミナー「港運事業の現状および港湾政策の課題と展望(全3回)」 |
水上 裕之 氏 |
| 17/10/18、19 |
海運実務研修講座(16)
「新人社員研修(秋)」 |
関根 博 氏
岩佐 竜至 氏
宮本 光洋 氏 |
| 17/9/7〜10/12 |
海運実務研修講座(14)「物流基礎講座(全5回)」 |
春山 利廣 氏 |
| 17/10/6 |
関西地区 海運基礎講座(5)「貿易実務基礎」 |
半沢 とも子 氏 |
| 17/9/5〜26 |
海運実務研修講座(12)「船舶管理実務(全4回)」 |
杉本 和重 氏 |
| 17/9/6〜20 |
海運実務研修講座(13)「貿易実務(中級編)全3回」 |
川村 久美子 氏 |
| 17/8/10 |
民法改正とその海運実務への影響 |
吉田 麗子 氏 |
| 17/7/24〜8/7 |
海運実務研修講座(11)
税務・会計セミナー(全3回) |
宮里 猛 氏
成田 武司 氏
長縄 順一 氏 |
| 17/7/25 |
LNG・LPG燃料船とバンカリング |
安永 豊 氏
青山 憲之 氏 |
| 17/7/21 |
【関西地区】海運基礎講座(3)
船の技術知識あれこれ |
横田 健二 氏 |
| 17/7/5〜19 |
海運実務研修講座(10)
共同海損基礎、その他(全3回) |
関根 司 氏 |
| 17/6/29〜7/13 |
内外鉄鋼業界の現状と展望(全3回) |
上木 朝史 氏 |
| 17/6/5〜 7/10 |
海運実務研修講座(7)
"実務家の為の"具体的事例で学ぶクレーム対応の基礎(全6回) |
早坂 剛 氏 |
| 17/6/30 |
海外法律事務所 Vieira Rezende法律事務所セミナー(ブラジルの法律事務所)
"Opportunities and Challenges of the Brazilian Market and Legal System" |
Bernardo Mendes Vianna
Rafaelde Moraes Amorim
山下 真一郎 氏 |
| 17/5/30〜6/27 |
海運実務研修講座(6)
英文契約書入門(全5回) |
小牧 弘幸 氏 |
| 17/6/22、23 |
海運実務研修講座(9)
海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間) |
青戸 照太郎 |
| 17/6/7〜21 |
海運実務研修講座(8)
実践 船舶保険(全3回) |
小林 元彦 氏 |
| 17/6/15 |
【関西地区】海運基礎講座(2)
実践 船舶保険 |
井口 貴仁 氏 |
| 17/6/9 |
環境規制が海運市況に及ぼす影響の見通し |
藤井 一郎 氏 |
| 17/5/25〜6/8 |
海運実務研修講座(5)
コンテナ物流の基礎(全3回) |
臼井 修一 氏 |
| 17/5/26 |
ドライバルク市況の読み方 入門 |
海老原 良 氏 |
| 17/5/10〜 24 |
海運実務研修講座(3)
貿易実務基礎(全3回) |
川村 久美子 氏 |
| 17/5/18、19 |
海運実務研修講座(4)
新人社員研修(春)連続2日間 |
関根 博 氏
星野 淳 氏
宮本 光洋 氏 |
| 17/5/8〜15 |
海運実務研修講座(2)
トランプオペレーターの業務(全2回) |
大島 和実 氏 |
| 17/5/12 |
傭船契約に潜む船主のリスクとその対応策 Part4 |
長田 旬平 氏 |
| 17/5/9 |
【関西地区】海運基礎講座(1)
新人社員研修 |
関根 博 氏
星野 淳 氏 |
| 17/4/27 |
海外法律事務所セミナー 金杜律師事務所(KING & WOOD MALLESONS)(中国の法律事務所) |
劉 寿傑 氏
陳 青東 氏(通訳) |
| 17/4/25 |
海運実務研修講座(1)
船の技術知識あれこれ |
横田 健二 氏 |
| 17/3/9〜30 |
海運実務研修講座(29)
定期傭船契約(全4回) |
一戸 康佑
松下 千紗 |
| 17/3/24 |
日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「バラスト水管理条約発効に向けた対応」 |
松本 知哉 氏 |
| 17/3/7〜21 |
海運実務研修講座(28)
船舶売買の実務(全3回) |
吉丸 昇 氏 |
| 17/3/1〜22 |
海運実務研修講座(27)
航海傭船契約(応用編)全4回 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 17/3/13、14 |
海運実務研修講座(30)
船舶金融論−船舶に関する金融・経営・法の体系
(2日間連続) |
木原 知己 氏 |
| 17/2/6〜 3/6 |
海運実務研修講座(25)
船荷証券の基礎と実務上の問題点(全5回) |
.左合 輝行 氏 |
| 17/3/2 |
Risk Assessment and Loss Prevention of LNG Carrier and Emergency Ship to Ship Transfer (STS) of LNG |
王 国瑞 氏
.Martin Graaskov 氏
.Capt.P.Treffort 氏
星 誠 氏 |
| 17/2/1〜15 |
海運実務研修講座(24)
航海傭船契約(基礎編)全3回 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 17/1/27〜 2/17 |
海運実務研修講座(23)
P&I保険の基礎(全4回) |
蔵田 達司 氏
福嶋 正俊 氏 |
| 17/2/10 |
海運実務研修講座(26)
内航海運 |
森 隆行 氏 |
| 17/1/26〜2/9 |
海運実務研修講座(22)
船舶保険実務(中級)全3回 |
星 誠 氏
藤井 卓治 氏 |
| 17/1/20 |
2017年激動の国際情勢と為替動向 |
深谷 幸司 氏 |
| 16/11/24〜12/15 |
海運実務研修講座(21)
入門 会計と海運業(全3回) |
須藤 佳典 氏
伊藤 晃子 氏 |
| 16/12/2 |
『商法及び国際海上物品運送法の一部を改正する法律案』の要点解説(再) |
田中 庸介 氏
山下 和哉 氏 |
| 16/10/4〜11/29 |
海運実務研修講座(16)
不定期船実務の基礎知識(全9回) |
上本 裕一 氏
前田 哲也 氏
小坂 吉彦 氏 |
| 16/11/28 |
『商法及び国際海上物品運送法の一部を改正する法律案』の要点解説 |
田中 庸介 氏
山下 和哉 氏 |
| 16/11/11〜25 |
海運実務研修講座(19)
外航貨物海上保険入門(全3回) |
金田 宏太郎 氏
井桁 奈保 氏 |
| 16/11/24 |
関西地区 海運基礎講座(7)
船の技術知識あれこれ |
横田 健二 氏 |
| 16/11/21 |
海外法律事務所 RPCセミナー
ロンドン仲裁について |
John Butler 氏 他 |
| 16/10/17〜 31, 11/2 |
海運実務研修講座(18)
ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担(全3回+研究会) |
星 誠 氏 |
| 16/11/17, 18 |
海運実務研修講座(20)
新人社員研修講座(秋)連続2日間 |
関根 博 氏
山田 晴也 氏
宮本 光洋 氏 |
| 16/11/9 |
2016 Outlook for the Dry-Bulk and Crude-Oil Shipping Markets |
日本郵船 調査グループ |
| 16/10/31 |
石炭資源の開発生産及び需給動向等について |
望月 尊弘 氏 |
| 16/10/28 |
関西地区 海運基礎講座(6)
貿易実務基礎 |
半沢 とも子 氏 |
| 16/10/13〜 27 |
海運実務研修講座(17)
海技の知識(全3回) |
鐘ヶ江 淳一 氏
大類 健三郎 氏
森本 和基 氏 |
| 16/10/21 |
BIMCOセミナー「LNG voyage charter party」 |
Grant Hunter 氏 他 |
| 16/10/19 |
日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「船員の教育訓練の現況と海技教育訓練認証」 |
斎藤 直樹 氏 |
| 16/10/17 |
関西地区 海運基礎講座(5)
P&I保険(外航) |
岡林 慎二郎 氏
木村 信二 氏 |
| 16/9/30〜10/14 |
海運実務研修講座(15)
港運事業の基礎(全3回) |
水上 裕之 氏 |
| 16/10/12 |
海外法律事務所
Zarir Bharucha And Associates セミナー |
Zarir Bharucha 氏 |
| 16/10/11 |
海外法律事務所 Ince & Co. セミナー |
.Faz Peermohamed 氏
David Richards 氏
Devandran Karunakara 氏
Joanne Waters 氏 |
| 16/9/12〜10/3 |
海運実務研修講座(14)
実践 船舶保険(全3回) |
小林 元彦 氏 |
| 16/9/27 |
最近のLNG船運航(運航及び新技術)とLNG燃料船の現状 |
米澤 寛 氏
青山 憲之 氏 |
| 16/9/7〜21 |
海運実務研修講座(13)
貿易実務(中級)全3回 |
川村 久美子 氏 |
| 16/9/20 |
海洋サルベージセミナー:
技術力による撤去コスト低額化へのチャレンジ |
今村 俊夫 氏 |
| 16/9/6, 13 |
海運実務研修講座(12)
船舶管理実務(全2日) |
杉本 和重 氏 |
| 16/7/29 |
セミナー「2016年ヨーク・アントワープ規則の概要」 |
久保 治郎 氏 |
| 16/7/14〜28 |
海運実務研修講座(11)
「税務・会計セミナー(全3回)」 |
鈴木 健司 氏
宮里 猛 氏
長縄 順一 氏 |
| 16/7/8〜22 |
海運実務研修講座(10)
「共同海損基礎、その他(全3回)」 |
関根 司 氏 |
| 16/7/6, 7 |
関西地区 海運基礎講座(4)
定期傭船契約(2日連続) |
一戸 康佑
松下 千紗 |
| 16/6/7〜7/5 |
海運実務研修講座(8)
「英文契約書入門講座(全5回)」 |
小牧 弘幸 氏 |
| 16/6/20〜7/4 |
セミナー「内外鉄鋼業界の現状と展望(全3回)」 |
上木 朝史 氏 |
| 16/6/29 |
関西地区 海運基礎講座(3)「実践 船舶保険」 |
井口 貴仁 氏 |
| 16/6/16, 17 |
海運実務研修講座(9)
海上物品運送契約(外航)入門(連続2日間) |
青戸 照太郎 |
| 16/6/1〜15 |
海運実務研修講座(7)
コンテナ物流の基礎(全3回) |
臼井 修一 氏 |
| 16/6/10 |
傭船契約に潜む船主のリスクとその対応策 Part3(東京) |
長田 旬平 氏 |
| 16/6/3 |
海外船舶管理会社セミナー
Delivering Maritime Expertise in Shipmanagement |
Hannes Feldhusen 氏
Anurag Mathur 氏 |
| 16/4/19〜5/ 31 |
海運実務研修講座(1)
"実務家の為の"具体的事例で学ぶクレーム対応の基礎(全6回) |
早坂 剛 |
| 16/5/26, 27 |
海運実務研修講座(6)
新人社員研修(春)連続2日間 |
.関根 博 氏
山田 晴也
宮本 光洋 氏 |
| 16/5/9〜23 |
海運実務研修講座(5)
貿易実務基礎(全3回) |
川村 久美子 氏 |
| 16/5/17 |
2016年激動のエネルギー市場を読む |
柴田 明夫 氏 |
| 16/5/12 |
関西地区 海運基礎講座(2)
新人社員研修(1日) |
山田 晴也
関根 博 氏 |
| 16/4/28 |
関西地区 海運基礎講座(1)
海運会計基礎 |
小林 雅史 氏
北出 旭彦 氏 |
| 16/4/21, 28 |
海運実務研修講座(4)
トランプオペレーターの業務(全2回) |
大島 和実 氏 |
| 16/4/21 |
海運実務研修講座(3)
船の技術知識あれこれ |
羽田 知所 氏 |
| 16/4/20 |
海運実務研修講座(2)
造船契約の諸問題に対する実務対応 |
瀬野 克久氏 |
| 16/4/13 |
海外法律事務所
BDM Law LLP セミナー |
Nick Burgess 氏 |
| 16/3/10〜31 |
海運実務研修講座(28)
定期傭船契約(全4回) |
一戸 康佑
松下 千紗 |
| 16/3/2〜23 |
海運実務研修講座(27)
航海傭船契約(応用編)全4回 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 16/3/1〜15 |
海運実務研修講座(26)
船舶売買の実務(全3回) |
吉丸 昇 氏 |
| 16/2/15〜 3/14 |
海運実務研修講座(27)
船荷証券の基礎と実務上の問題点(全5回) |
左合 輝行 氏 |
| 16/3/4 |
英国海損精算人協会セミナー
「Revisions to the York-Antwerp Rules」 |
Andrew Paton 氏
関根 司 氏 |
| 16/2/18〜 3/3 |
海運実務研修講座(20)
貿易と外航貨物海上保険(全3回) |
金田 宏太郎 氏
井桁 奈保 氏 |
| 16/2/26 |
海外クレーム処理会社 Cox & Co.セミナー
「MARINE CARGO CLAIM RECOVERIES」 |
Robert Emanuel 氏 |
| 16/2/25 |
「新常態」に入った中国経済に伴う物流政策と国際物流の動向 |
町田 一兵 氏 |
| 16/2/18 |
Maritime Technology and Market Outlook
−困難な時代を切り開く海事技術の方向性 |
三浦 佳範 氏
Trond Hodne 氏 |
| 16/2/10、17 |
海運実務研修講座(23)
航海傭船契約(基礎編)全2回 |
榎本 啓一郎 氏 |
| 16/2/16、17 |
海運実務研修講座(25)
船舶金融の基礎と倒産隔離(2日連続) |
吉田 麗子 氏 |
| 16/1/26〜2/9 |
海運実務研修講座(22)
船舶保険実務(中級)全3回 |
星 誠 氏 |
| 16/1/18〜2/9 |
海運実務研修講座(21)
P&I保険の基礎(全4回) |
沢辺 浩明 氏 |
| 15/12/3〜17 |
海運実務研修講座(19)
貿易実務(中級)全3回 |
川村 久美子 氏 |
| 15/10/6〜12/15 |
海運実務研修講座(14)
不定期船実務の基礎知識(全9回) |
福田 敞光 氏
前田 哲也 氏
小坂 吉彦 氏 |
| 15/10/14〜12/16 |
一般セミナー
グローバル・ニュース(全10回) |
榎本 啓一郎 氏 |
| 15/12/7 |
日本海事センター・日本海運集会所共催/国土交通省後援
【第19回海事立国フォーラムin東京2015】
『Maritime Economics』を語る〜海事産業の全貌を理解するために〜 |
Martin Stopford 氏
星野 裕志 氏
篠原 正人 氏
中村 秀之 氏
松田 琢磨 氏 |
| 15/12/4 |
Update about Panama Maritime Policy and Panama Canal Expansion |
リッテル・ディアス 氏 |
| 15/11/9〜30 |
海運実務研修講座(18)
海運会計基礎(全3回) |
須藤 佳典 氏
平塚 進也 氏
伊藤 晃子 氏 |
| 15/11/26 |
海外法律事務所 Stephenson Harwoodセミナー
「Recent developments in English contract caselaw」 |
Cristan Evans 氏
Andrew Rigden Green 氏 |
| 15/11/12 |
海外法律事務所 RPCセミナー
「Dangerous cargoes - law and practice」 |
John Butler 氏
Steven Wise 氏
Andrew Horton 氏
.Iain Anderson 氏
Donal Keaney 氏 |
| 15/11/11 |
2015 Outlook for the Dry-Bulk and Crude-Oil Shipping Markets |
日本郵船株式会社 調査グループ? |
| 15/11/5、6 |
関西地区 海運基礎講座(6)
英文契約書入門(2日連続) |
小牧 弘幸 氏 |
| 15/11/5、6 |
海運実務研修講座(17)
新人社員研修講座(秋)連続2日 |
関根 博 氏
山田 晴也
宮本 光洋 氏 |
| 15/10/13〜27 + 10/29 |
海運実務研修講座(15)
ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担(全3回+研究会) |
星 誠 氏 |
| 15/10/19〜11/2 |
食糧需給をめぐる動向とトッピクス(全3回) |
奥山 雄二郎 氏 |
| 15/10/23 |
関西地区 海運基礎講座(5)
貿易実務基礎 |
半沢 とも子 氏 |
| 15/10/15〜 29 |
海運実務研修講座(16)
海技の知識(全3回) |
大森 彰 氏
北里 英昭 氏
玉田 光一 氏 |
| 15/10/5 |
ASEAN及びアジアを巡る経済・物流事情とアジア貿易の進展〜AFTAからASEAN経済共同体への移行/中国の「一帯一路」政策/ミャンマーの物流〜 |
美野 久志 氏
森泉 祐輔 氏 |
| 15/9/30 |
関西地区 海運基礎講座(4)
P&I保険(外航) |
岡林 慎二郎 氏 |
| 15/8/24〜9/28 |
海運実務研修講座(11)
船舶管理実務(全5回) |
杉本 和重 氏 |
| 15/9/4〜18 |
海運実務研修講座(13)
港運事業の基礎(全3回) |
水上 裕之 氏 |
| 15/9/2〜16 |
海運実務研修講座(12)
共同海損基礎(全3回) |
関根 司 氏 |
| 15/7/16〜30 |
海運実務研修講座(10)
税務・会計セミナー(全3回) |
長縄 順一 氏
成田 武司 氏
宮里 猛 氏
井出 清彦 氏 |
| 15/7/28 |
セミナー
「最近のLNG船運航(運航及び新技術)とLNG燃料船の現状」 |
米澤 寛 氏
糸谷 洋一 氏
青山 憲之 氏 |
| 15/7/8〜22 |
海運実務研修講座(9)
実践船舶保険(全3回) |
田近 直人 氏 |
| 15/7/17 |
関西地区 海運基礎講座(3)
「船の技術知識あれこれ」 |
羽田 知所 氏 |
| 15/6/2〜30 |
海運実務研修講座(7)
「英文契約書入門講座(全5回)」 |
小牧 弘幸 氏 |
| 15/6/25〜26 |
海運実務研修講座(8)
「海上物品運送契約(外航)入門」 |
青戸 照太郎 |
| 15/6/23 |
関西地区 海運基礎講座(2)
「実践 船舶保険」 |
近藤 哲也 氏 |
| 15/5/29〜6/12 |
海運実務研修講座(6)
「貿易実務基礎(全3回)」 |
半沢 とも子 氏 |
| 15/5/11〜6/1 |
海運実務研修講座(4)
「コンテナ物流の基礎(全4回)」 |
臼井 修一 氏 |
| 15/5/18 |
関西地区 海運基礎講座(1)
「新人社員研修(1日)」 |
山田 晴也
関根 博 氏 |
| 15/5/14 |
海外法律事務所 Stephenson Harwood セミナー
「Offshore Construction - legal issues relevant to design and construction
of vessels for the offshore oil and gas industry -」 |
Mr. Stuart Beadnall
Mr. Andrew Rigden Green
|
| 15/5/12〜13 |
海運実務研修講座(5)
「新人社員研修(春)2日連続」 |
関根 博 氏
山田 晴也
宮本 光洋 氏 |
| 15/4/17〜24 |
海運実務研修講座(3)
「トランプオペレーターの業務(全2回)」 |
大島 和実 氏 |
| 15/4/23 |
海運実務研修講座(2)「船の技術知識あれこれ(再)」 |
羽田 知所 氏 |
| 15/4/16 |
海運実務研修講座(1)「船の技術知識あれこれ」 |
羽田 知所 氏 |
| 15/3/27 |
関西地区 海運基礎講座(7)海運会計基礎 |
小林 雅史 氏
北出 旭彦 氏 |
| 15/3/26 |
Kennedys セミナー「Getting Paid」 |
Nick Francis 氏 |
| 15/3/25 |
第9回日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「Port State Control (PSC) - 基本的な仕組みと最近の動向について)」 |
中村 諭 氏 |
| 15/3/24 |
傭船契約に潜む船主のリスクとその対応策 Part2 |
長田 旬平 氏 |
| 15/3/23 |
Ince & Co.セミナー「Recent legal issues in shipping arising out of the difficult
market conditions」 |
Nick Burgess 氏
David Richards 氏
Joanne Waters 氏 |
| 15/3/12 |
傭船契約に潜む船主のリスクとその対応策 Part2
(神戸) |
長田 旬平 氏 |
| 15/3/11 |
電子B/Lセミナー |
内外大手荷主及びボレロ |
| 15/3/17〜20 |
海運実務研修講座(30)
定期傭船契約(4日間連続) |
.青戸 照太郎
一戸 康佑 |
| 15/3/5,6 |
海運実務研修講座(29)
船舶ファイナンスの法務・実務(2日連続) |
吉田 麗子 氏 |
| 15/2/18〜3/4 |
海運実務研修講座(28) 航海傭船契約の一般原則と遅延のリスク管理(全3回) |
榎本 啓一郎 氏 |
| 15/2/16〜3/16 |
海運実務研修講座(27)
船荷証券の基礎と実務上の問題点(全5回) |
左合 輝行 氏 |
| 15/2/12〜26 |
海運実務研修講座(26)
船舶保険実務(中級)全3回 |
星 誠 氏 |
| 15/2/6〜20 |
海運実務研修講座(25)
船舶売買の実務(全3回) |
吉丸 昇 氏 |
| 15/2/4,5 |
海運実務研修講座(24) 撒積貨物 航海傭船契約書作成の心構え(2日連続) |
今泉 一隆 氏 |
| 15/1/19〜2/9 |
海運実務研修講座(23)
P&I保険の基礎(全4回) |
沢辺 浩明 氏 |
14/12/4〜18,
15/1/15 |
海運実務研修講座(21) 「ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担(全3回+フォローアップ研究会)」 |
星 誠 氏 |
| 10/15〜12/17 |
セミナー
グローバルニュース〜経済と海事の時事英語(全10回) |
榎本 啓一郎 氏 |
| 14/12/1〜15 |
海運実務研修講座(20)「貿易実務(中級編)全3回」 |
橘 聡美 氏 |
| 14/12/9 |
海運実務研修講座(22)「現代の物流 〜変革期を迎えた内航海運〜」 |
岩元 照男 氏 |
| 14/11/28 |
関西地区 海運基礎講座(6)YAR1994の解説 |
関根 司 氏 |
| 14/11/14〜28 |
海運実務研修講座(19)
貿易と外航貨物海上保険(全3回) |
金田 宏太郎 氏
井桁 奈保 氏 |
| 14/11/11〜25 |
海運実務研修講座(18)海運会計基礎(全3回) |
須藤 佳典 氏
小川 智之 氏 |
| 14/10/30〜11/13 |
海運実務研修講座(16)海技の知識(全3回) |
大森 彰 氏
北里 英昭 氏
玉田 光一 氏 |
| 14/11/4,5 |
海運実務研修講座(17)
新人社員研修(秋)2日間連続 |
関根 博 氏
中野 道彦 氏
宮本 光洋 氏 |
| 14/10/17〜31 |
セミナー
主要食糧需給の現況と今後の見通し(全3回) |
奥山 雄二郎 氏 |
| 14/10/2及び30 |
セミナー
海上運送契約に潜む船主のリスクとその対応策 |
長田 旬平 氏
佐々木 政明 氏 |
| 14/10/20 |
関西地区 海運基礎講座(5)貿易実務基礎 |
橘 聡美 氏 |
| 14/10/15 |
海運実務研修講座(15)
船舶衝突事件解決の実務と理論 |
田川 俊一 氏 |
| 14/9/26〜10/10 |
海運実務研修講座(14)
YAR1994の解説(GA中級)全3回 |
関根 司 氏 |
| 14/10/9 |
海外法律事務所 Stephenson Harwood セミナー |
Mr.Sean Gibbons
Mr.Andrew Rigden Green
Mr.Alex Davis
Mr.Rod Johnson |
| 14/9/17〜10/1 |
海運実務研修講座(13)港運事業の基礎(全3回) |
水上 裕之 氏 |
| 14/09/29 |
第8回日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
LNG燃料船の現状とNKの取組み |
西藤 浩一 氏 |
| 14/9/25 |
関西地区 海運基礎講座(4)「P&I保険(外航)」 |
岡林 慎二郎 氏 |
| 14/8/19〜9/16 |
海運実務研修講座(12)船舶管理実務(全5回) |
杉本 和重 氏 |
| 14/9/12 |
セミナー
世界が注目するニューフロンティア「北極圏」資源開発 |
本村 真澄 氏 |
| 4/30〜8/6 |
セミナー
グローバルニュース〜経済と海事の時事英語(全15回) |
榎本 啓一郎 氏 |
| 14/7/15〜29 |
海運実務研修講座(11)
税務・会計セミナー(全3回) |
中島 毅 氏
長縄 順一 氏
進 哲郎 氏 |
| 14/7/28 |
関西地区 海運基礎講座(3)「コンテナ物流の基礎」 |
臼井 修一 氏 |
| 14/7/4〜18 |
海運実務研修講座(10)
実践 船舶保険(全3回) |
久保 治郎 氏 |
| 14/6/26, 27 |
海運実務研修講座(9)
海上物品運送契約(外航)入門 |
青戸 照太郎 |
| 14/6/5〜7/10 |
海運実務研修講座(7)
不定期船(バルクカーゴ/バルクキャリヤー)実務の基礎知識(全6回) |
荒井 徹 氏
前田 哲也 氏
山下 孝司 氏 |
| 14/6/10〜7/8 |
海運実務研修講座(8)
英文契約書入門講座(全5回) |
小牧 弘幸 氏 |
| 14/6/16〜30 |
セミナー
内外鉄鋼業界の現状と展望(全3回) |
上木 朝史 氏 |
| 14/6/27 |
関西地区 海運基礎講座(2)実践 船舶保険 |
近藤 哲也 氏 |
| 14/6/20 |
第7回日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー 「なぜ船員の教育訓練に認証が必要なのか?
−国際基準というビジネス的視点の重要性−」 |
斎藤 直樹 氏 |
| 14/6/6 |
セミナー
Risk Assessment & Loss Prevention for LNG Ships LNG船の主要事故事例からLNG船のリスクマネジメントを考える |
王 国瑞 (K.S. WANG)氏
星 誠 氏 |
| 14/5/20〜6/3 |
海運実務研修講座(6)貿易実務基礎講座(全3回) |
半沢 とも子 氏 |
| 14/5/12〜6/2 |
海運実務研修講座(4)コンテナ物流の基礎(全4回) |
臼井 修一 氏 |
| 14/5/19 |
関西地区海運基礎講座(1)新人社員研修(1日) |
森 隆行 氏
関根 博 氏 |
| 14/5/13, 14 |
海運実務研修講座(5)新人社員研修(春) |
関根 博 氏
山田 晴也
宮本 光洋 氏 |
| 14/5/8 |
海外法律事務所 Stephenson Harwood セミナー
LNG Trade on the Sea |
Mr Stuart Beadnall |
| 14/4/24 |
海運実務研修講座(3)船の技術知識あれこれ |
羽田 知所 氏 |
| 14/21〜28 |
海運実務研修講座(2)
海運の魅力−引合と運航の基本−(全2回)再 |
福田 敞光 氏 |
| 14/15〜22 |
海運実務研修講座(1)
海運の魅力−引合と運航の基本−(全2回) |
福田 敞光 氏 |
| 14/4/2 |
海外法律事務所 Ince & Co.セミナー |
Mr.Nick Burgess
Mr.David Richards氏
Mr.Harry Hirst
Mr.Simon Spark |
| 14/3/20 |
神戸地区 海運基礎講座(8)
国際コンテナ戦略港湾に見る港湾施策と課題 |
水上 裕之 氏 |
| 14/2/27〜 3/20 |
海運実務研修講座(30)
定期傭船契約(全4回) |
青戸照太郎
一戸康佑 |
| 14/3/19 |
日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「バラスト水管理条約を取り巻く状況」 |
高橋 方彦 氏 |
| 14/2/6〜20 |
海運実務研修講座(28)
船舶保険実務講座(中級)全3回 |
星 誠 氏 |
| 14/2/18 |
海運実務研修講座(29)
造船契約書(何が書いてあるのか)全1回 |
羽田 知所 氏 |
| 14/1/15〜 2/12 |
海運実務研修講座(25)
船荷証券の基礎と実務上の諸問題(全5回) |
伊藤 弐 氏 |
| 14/1/20〜 2/10 |
海運実務研修講座(27)
P&I保険の基礎(全4回) |
沢辺 浩明 氏 |
| 14/1/24 |
神戸地区 海運基礎講座(7)
海運会計基礎 |
薄田 邦彦 氏 |
| 14/1/17 |
海運実務研修講座(24)
船舶売買契約書の解説 |
吉丸 昇 氏 |
| 13/11/7〜,28 |
海運実務研修講座(21)
ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担(全3回+研究科2コマ) |
星 誠 氏 |
| 13/11/26 |
海運実務研修講座(24)
現代の物流 〜内航海運を考察する〜 |
岩元 照男 氏 |
| 13/11/11〜,25 |
海運実務研修講座(22)
貿易実務中級講座(全3回) |
橘 聡美 氏 |
| 13/11/21 |
海外法律事務所 Stephenson Harwood セミナー
LNG輸送契約に関する最新情報/英国の最新判例 |
Mr.Stuart Beadnall
Mr.Andrew Rigden-Green |
| 13/11/6,13,20 |
海運実務研修講座(20)
貨物損害クレームと貨物保険(全3回) |
中村 隆久 氏
森山 真 氏 |
| 13/11/1,8,15 |
海運実務研修講座(19)
海技の知識(全3回) |
山本 丈二 氏
北里 英昭 氏
飯田 洋司 氏 |
| 13/11/12 |
海運実務研修講座(23)
船の技術知識あれこれ |
羽田 知所 氏 |
| 13/11/12 |
神戸地区 海運基礎講座(7)
共同海損入門 |
関根 司 氏 |
| 13/10/31,11/1 |
海運実務研修講座(18)
新人社員研修講座 Part2(連続2日) |
関根 博 氏
中野 道彦 氏
宮本 光洋 氏 |
| 13/9/3〜10/29 |
海運実務研修講座(14)
不定期船実務の基礎知識(全9回) |
荒井 徹 氏
増田 尚昭 氏
田川 剛 氏
前田 哲也 氏
山下 孝司 氏
加来 明華 氏 |
| 13/10/11〜25 |
セミナー
世界の主要食糧需給の現況と見通し(全3回) |
奥山 雄二郎 氏 |
| 13/10/10〜24 |
海運実務研修講座(17)
海運会計基礎(全3回) |
薄田 邦彦 氏 |
| 13/10/23 |
第5回日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「旗籍国と船級協会の役割」 |
岡本 武 氏 |
| 13/10/16 |
セミナー
自由貿易協定を海運自由化のために役立てるために |
長谷部 正道 氏 |
| 13/9/25〜10/9 |
海運実務研修講座(16)
海上保険の基礎と共同海損(全3回) |
関根 司 氏 |
| 13/8/29〜9/26 |
海運実務研修講座(13)
船舶管理実務講座(全5回) |
杉本 和重 氏 |
| 13/9/20 |
神戸地区 海運基礎講座(5)
「貿易実務基礎講座」 |
橘 聡美 氏 |
| 13/9/4〜18 |
海運実務研修講座(15)
「港運事業の基礎(全3回)」 |
水上 裕之 氏 |
| 13/7/22〜8/5 |
海運実務研修講座(12)
「実践 船舶保険(全3回)」 |
久保 治郎 氏 |
| 13/7/19〜8/2 |
海運実務研修講座(11)
「税務・会計セミナー」 |
長縄 順一 氏
佐和 周 氏
中島 毅 氏 |
| 13/7/31 |
第4回日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「IMOによる規制とその役割」 |
平塚 友宣 氏 |
| 13/7/2〜30 |
海運実務研修講座(9)
「英文契約書入門講座(全5回)」 |
小牧 弘幸 氏 |
| 13/7/26 |
神戸地区 海運基礎講座(4)
「コンテナ物流の基礎」 |
臼井 修一 氏 |
| 13/6/19〜7/24 |
海運実務研修講座(8)
「具体的事例で学ぶクレーム対応 (中級編)全6回」 |
早坂 剛 氏 |
| 13/7/10 |
一般セミナー
「ニッケル鉱石の海上輸送
−リスクの背景と実務面からの安全対策−」 |
新谷 猛 氏 |
| 13/7/5 |
一般セミナー
「国際化時代のビジネス・コミュニケーション」 |
仲野 晶子 氏 |
| 13/7/4 |
The North of England P&I Association Ltd
『P&I Loss Prevention Seminar』 |
Mr.Iain Beange
Mr.Tony Baker |
| 13/6/4〜18 |
海運実務研修講座(6)
「貿易実務基礎講座(全3回)」 |
橘 聡美 氏 |
| 13/6/14 |
神戸地区 海運基礎講座(3)「船舶保険」 |
星 誠 氏 |
| 13/6/13〜14 |
海運実務研修講座(7)
「海上物品運送契約(外航)入門」 |
青戸 照太郎 |
13/5/29
〜6/12 |
セミナー
「内外鉄鋼業界の現状と展望(全3回)」 |
上木 朝史 氏 |
| 13/5/13〜6/3 |
海運実務研修講座(4)
「コンテナ物流の基礎(全4回)」 |
臼井 修一 氏 |
| 13/5/30 |
海事法律事務所MFBによる傭船契約(英国法)セミナー |
Mr. Edward Gray
Mr. Ian Hawks
木村 宏 氏 |
| 13/5/21 |
かつての「アジアの病人」フィリピンは、長き病から恢復しつつあるのか? |
片山 裕 氏 |
| 13/5/17 |
日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「2006年海上労働条約(MLC,2006)の概要及び対応について」 |
柳瀬 啓 氏 |
| 13/5/14,15 |
海運実務研修講座(5)
「新人社員研修Part1(連続2日間」 |
関根 博 氏
宮田 英明 氏
羽田 知所 氏 |
| 13/4/24,.25 |
神戸地区 海運基礎講座(1)
「新人社員研修(全2日)」 |
森 隆行 氏
関根 博 氏 |
| 13/4/15,23 |
海運実務研修講座(3)
「海運の魅力−引合と運航の基本−(全2回)
(火曜コース)」 |
福田 敞光 氏 |
| 13/4/15,22 |
海運実務研修講座(2)
「海運の魅力−引合と運航の基本−(全2回)再
(月曜コース)」 |
福田 敞光 氏 |
| 13/11〜18 |
海運実務研修講座(1)
「省エネ運航を通じたGHG削減への対応(全2回)」 |
廣瀬 典樹 氏 |
| 13/3/29 |
神戸地区セミナー
「SALEFORM2012の改正点と
NIPPONSALE1999の解説」 |
吉丸 昇 氏 |
| 13/3/18 |
セミナー
「鉄鉱石・石炭ビジネスを取り巻く環境変化」 |
上本 裕一 氏 |
| 13/3/12〜26 |
海運実務研修講座(23)
ドリルシップ・オフショア支援船・FPSOをとりまくリスクと契約上のリスク分担 |
星 誠 氏 |
| 13/2/21〜22 |
神戸地区セミナー
海事諸契約入(全2日) |
金原 洋一 |
| 13/2/20 |
日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「シップリサイクルの概要と新規制への対応」 |
高野 裕文 氏 |
| 13/2/14 |
セミナー
海運関係会社の税実務トピックス |
杉山 正義 氏 |
| 13/2/1 |
神戸地区セミナー
海運マンの技術的基礎知識 |
羽田 知所 氏 |
| 13/1/30〜2/13 |
海運実務研修講座(22)
船舶保険実務講座(中級)全3回 |
星 誠 氏 |
| 13/1/17〜2/7 |
海運実務研修講座(21)
P&I保険の基礎(全4回) |
中村 康之 氏 |
| 12/12/19 |
日本海事協会・日本海運集会所共催セミナー
「温室効果ガス排出規制について」 |
渡邊 心平 氏 |
| 12/12/14 |
セミナー「会社法改正要綱の概要」 |
山本 憲光 氏 |
| 12/11/15〜12/13 |
海運実務研修講座(18)
「船舶売買契約書(全5回)」 |
吉丸 昇 氏 |
| 12/11/6〜12/11 |
海運実務研修講座(17)
「定期傭船契約講座(全6回)」 |
松元 俊夫
一戸 康佑 |
| 12/11/5〜12/3 |
海運実務研修講座(16)
「英文契約書入門講座(全5回)」 |
小牧 弘幸 氏 |
| 12/12/7 |
海外法律事務所 Oon & Bazul セミナー |
Mr. Bazul Ashhab
Mr. Oon Thian Seng |
12/11/27
12/11/28 |
海運実務研修講座(20)
「新人社員研修(秋)」 |
関根 博 氏
宮田 英明 氏
高橋 裕勝 氏 |
| 12/11/21 |
海運実務研修講座(19)
「海運マンの技術的基礎知識」 |
羽田 知所 氏 |
| 12/11/2〜16 |
海運実務研修講座(15)
「海技の知識(全3回)」 |
藤澤 昌弘 氏
山本 丈司 氏
小島 茂 氏 |
| 12/11/9 |
関西地区セミナー
「共同海損入門」 |
関根 司 氏 |
| 12/11/8 |
Reed Smith法律事務所・東町法律事務所セミナー |
Mr.Richard Gunn
Mr.William Howard
田中 庸介 氏 |
| 12/10/23 |
海外法律事務所 Blank Rome LLPセミナー
「米国海事法の最近の重要な動き」 |
Mr.John D. Kimball
Mr.Richard V. Singleton II
Mr.Nigel J. Binnersley |
| 12/10/23 |
関西地区内航セミナー
「現代の物流(一貫物流に於ける内航海運の役割)」 |
岩元 照男 氏 |
| 12/10/3〜24 |
海運実務研修講座(14)
「海事諸契約入門(全4回)」 |
金原 洋一 |
| 12/9/24〜10/15 |
セミナー
「最近の食糧需給動向と中長期見通し(全3回)」 |
奥山 雄二郎 氏 |
| 12/9/18〜10/2 |
海運実務研修講座(13)
「海上保険の基礎と共同海損(全3回)」 |
関根 司 氏 |
| 12/9/13〜27 |
海運実務研修講座(12)
海運会計基礎講座 |
須藤 佳典 氏 |
| 12/8/28 |
セミナー「天然ガス・石油市場における注目点」 |
野神 隆之 氏 |
| 12/8/27 |
広島地区海運セミナー
「持続可能な海運経営のために」 |
原田 充浩 氏
橋本 豪 氏
中島 毅 氏
長縄 順一 氏
飯塚 俊郎 氏 |
12/7/26
〜8/9 |
海運実務研修講座(11)
実践 船舶保険 |
近藤 哲也 氏 |
| 12/8/1 |
海運と会社再建・倒産法及び再建・倒産事例
―貴社の取引先が経営難の場合の処方 |
津留崎 裕 氏
小林 深志 氏
吉田 広明 氏
福田 実主 氏 |
| 12/7/6〜20 |
海運実務研修講座(9)
「貿易実務基礎講座」 |
橘 聡美 氏 |
12/6/28
〜7/19 |
海運実務研修講座(8)
「船舶管理実務講座(基礎編)」 |
武田 和彦 氏
宮寺 重男 氏
清田 裕祥 氏 |
12/6/5
〜7/3 |
海運実務研修講座(4)
「契約法−英米法入門−」 |
橋本 豪 氏
Mr.Tony Andriotis |
| 12/6/5〜26 |
海運実務研修講座(5)
「コンテナ物流の基礎」 |
臼井 修一 氏 |
| 12/6/14 |
海外法律事務所Stephenson Harwood セミナー
・LNG 輸送契約に関する法的諸問題
・返船に関する最新判例 |
Mr. Stuart Beadnall |
12/6/7
12/6/8 |
海運実務研修講座(6)
「海上物品運送契約(外航)入門」 |
青戸 照太郎 |
12/5/24
12/5/29 |
海運実務研修講座(3)
「新人社員研修(春)」 |
関根 博 氏
森 隆行 氏
高橋 裕勝 氏 |
| 12/5/28 |
海外法律事務所 Kennedys セミナー |
Mr. Karnan Thirupathy
Mr. Nick Francis |
| 12/5/23 |
海外法律事務所 Ince & Co.セミナー |
Mr. Nick Burgess
Mr. David Richards
Mr. Rory Macfarlane
Mr. Terry Floyd
Mr. Simon Spark
Mr. Bill Riquie |
| 12/4/27 |
「為替・鉄鉱石・石炭・海運市況とリスク管理」 |
深谷 幸司 氏
鬼澤 礼志 氏 |
12/4/20
〜27 |
海運実務研修講座(2)
「海運の魅力−引合と運航の基本−」 |
福田 敞光 氏 |
12/4/18
〜25 |
海運実務研修講座(1)
「海運の魅力−引合と運航の基本−」 |
福田 敞光 氏 |
12/3/7
〜21 |
海運実務研修講座(22)
「主要食糧の需給と流通について」 |
奥山 雄二郎 氏 |
12/2/14
〜3/13 |
海運実務研修講座(20)
「P&I保険の基礎」 |
中村 康之 氏 |
12/2/17
〜3/2 |
海運実務研修講座(21)
「船舶保険実務講座(中級)」 |
星 誠 氏 |
| 12/2/1〜29 |
海運実務研修講座(19)
「英文契約書入門講座」 |
小牧 弘幸 氏 |
11/11/7
〜12/2/20 |
海運実務研修講座(15)
「定期傭船契約講座」 |
早坂 剛 氏 |
| 12/1/24 |
セミナー「2012年の外国為替市場の見通し」 |
深谷 幸司 氏 |
11/12/7
11/12/14 |
セミナー「不可抗力(Force Majeure)について」 |
田中 庸介 氏 |
11/11/18
〜12/2 |
海運実務研修講座(17)
「現代の物流(内航海運)」 |
岩元 照男 氏 |
| 11/11/30 |
JSE創立90周年記念セミナー(4)
「海難救助業の現状と課題」 |
西部 好昭 氏 |
11/11/24
11/11/25 |
海運実務研修講座(18)
「新人社員研修(秋)」 |
関根 博 氏
宮田 英明 氏
高橋 裕勝 氏 |
| 11/11/21 |
JSE創立90周年記念セミナー(3)
「船舶における推進機関の発展と省エネ技術の歴史」 |
武田 和彦 氏 |
11/11/10
〜22 |
海運実務研修講座(16)
「貿易と英文契約書式(中級編)」 |
牧野 和夫 氏 |
11/11/2
〜16 |
海運実務研修講座(14)
「船舶所有運航と船舶保険」 |
近藤 哲也 氏 |
| 11/11/9 |
Reed Smith 法律事務所セミナー |
Mr. Lindsay East
Mr. Richard Gunn
Mr. William Howard
田中 庸介 氏 |
| 11/11/8 |
Thomas & Co 法律事務所セミナー |
Mr. Tony Thomas
Mr. Robert de Haan
Mr. Robert Pessers
山口 修司 氏 |
11/10/20
〜31 |
海運実務研修講座(13)
「海技の知識(全5回)」 |
藤澤 昌弘 氏
長谷川 弘一 氏
渡邊 泰輔 氏 |
| 11/10/27 |
創立90周年記念講演会 於:今治
「国際競争力維持のために求められる国、船主の対応」 |
岡本 雅治 氏
瀬野 克久 氏 |
| 11/10/14 |
JSE創立90周年記念セミナー(2)
「海上職、陸上職
−私が経験したコンテナリゼーションから
海賊問題まで−」 |
小島 茂 氏 |
| 11/10/13 |
セミナー
「LNGチェーンの現状と展望」 |
湯浅 和昭 氏 |
| 11/10/12 |
JSE創立90周年記念セミナー(1)
「日本造船業の歩み」 |
川戸 忍 氏 |
11/10/04
〜18 |
海運実務研修講座(12)
「海運基礎会計講座」 |
山口 不二夫 氏 |
11/09/21
〜10/5 |
海運実務研修講座(11)
「海上保険の基礎と共同海損」 |
関根 司 氏 |
11/09/02
〜16 |
海運実務研修講座(10)
「貨物損害クレームと貨物保険」 |
遠嶋 淳 氏 |
| 11/07/25 |
海運実務研修講座(9)
「新造船建造に向けての建造基本計画」 |
豊田 宗晴 氏 |
11/07/12
〜08/09 |
海運実務研修講座(8)
世界及び日本鉄鋼業界の状況と将来展望 |
渡邊 泰雄 氏 |
| 11/07/22 |
セミナー
「中国セミナー −中国バブルの行方−」 |
童 適平 氏 |
11/07/04
〜07/11 |
セミナー「船舶・造船業のための知的財産権法入門」 |
小林 幸夫 氏
河原 正子 氏 |
11/06/23
〜06/24 |
海運実務研修講座(7) 「海上物品運送契約(外航)入門」 |
青戸 照太郎 |
11/06/15
〜9/7 |
海運実務研修講座(6)「不定期船実務の基礎知識」 |
田村 茂 氏 |
11/06/14
〜06/28 |
海運実務研修講座(5)
「海運事業者のための国際税務セミナー
〜海外進出にあたっての論点整理〜」 |
池原 博一 氏
宮里 猛 氏
長縄 順一 氏 |
11/06/09
〜06/10 |
海運実務研修講座(4)
「海上物品運送契約(外航)入門」 |
青戸 照太郎 |
| 11/06/08 |
セミナー
「バラスト水管理条約発行に備えた対応」 |
藤沼 慎太郎 氏 |
11/05/23
〜05/24 |
海運実務研修講座(3)
「新人社員研修」 |
山本 勝 氏
中島 孝 氏
高橋 裕勝 氏 |
11/05/13
〜6/17 |
海運実務研修講座(2)「貿易と英文契約書式」 |
牧野 和夫 氏 |
11/04/06
〜05/25 |
海運実務研修講座(1)
「船荷証券の性質と商取引上の役割に関する基礎知識」 |
早坂 剛 氏 |
| 11/03/11 |
Blank Rome LLPセミナー
「Important and Developing Issues in United States Maritime Law」 |
Mr. John D. Kimball
Mr. Richard V. Singleton II
Mr. Conor T. Warde |
| 11/02/14 |
環境セミナー1「室蘭シップリサイクル研究会」
第1期の総括と第2期の事業化に向けた今後の課題 |
清水 一道 氏 |
11/01/18
〜02/22 |
海運実務研修講座(14) 「レイタイムの基礎と主要判例」 |
松元 俊夫 |
| 10/12/13 |
セミナー
「エネルギーと環境の未来を考える」
―日本のエネルギー政策への提言― |
竹内 哲夫 氏 |
10/11/10
〜12/01 |
海運実務研修講座(12)
「船舶所有運航と船舶保険」 |
星 誠 氏 |
| 10/10/28 |
セミナー
「職場の人間関係を円滑にする笑いのコミュニケーションスキルアップ」 |
殿村 政明 氏 |
10/10/18
〜19 |
海運実務研修講座(13)
「新人社員研修」 |
山本 勝 氏
臼井 潔人 氏
宮田浩太郎 氏 |
10/10/12
〜11/16 |
海運実務研修講座(11)
「レイタイムの基礎と主要判例」 |
松元 俊夫 |
| 10/10/05 |
Kennedysセミナー
「NYPE書式におけるLienに関する諸問題」 |
Mr. Robert Joiner
Mr. Nick Francis |
10/09/07
〜09/21 |
海運実務研修講座(10)
「海上保険の基礎と共同海損」 |
関根 司 氏 |
| 10/08/31 |
セミナー
「英国贈収賄法対応セミナー」 |
絹川 健一 氏 |
10/07/21
〜10/20 |
海運実務研修講座(9)
「不定期船実務の基礎知識」 |
田村 茂 氏 |
10/06/16
〜06/30 |
海運実務研修講座(8)
「カーゴクレームと貨物保険‐外航貨物損害支払実務入門」 |
遠嶋 淳 氏 |
10/06/15
〜06/29 |
海運実務研修講座(7)
「世界及び日本鉄鋼業界の状況と将来展望」 |
渡邊 泰雄 氏 |
10/06/10
〜06/24 |
海運実務研修講座(6)
「海運基礎会計講座」 |
山口 不二夫 氏 |
10/05/27
10/05/28 |
海運実務研修講座(5)
「新人社員研修(春季)」 |
山本 勝 氏
臼井 潔人 氏
高橋 裕勝 氏 |
10/05/17
〜06/07 |
海運実務研修講座(4)
「船舶売買契約―内航船の海外売船の留意点」 |
吉丸 昇 氏 |
10/05/12
〜05/26 |
海運実務研修講座(3)
「海運事業経営者のための最新税務セミナー」 |
長縄 順一 氏
池原 博一 氏
宮里 猛 氏 |
| 10/04/23 |
海運実務研修講座(2)
「英文契約書入門講座」 |
牧野 和夫 氏 |
| 10/05/12 |
Rule B及び国際倒産事例に関する
海事判例研究会特別セミナー |
Mr. Jeremy Harwood |
10/04/07
〜04/28 |
海運実務研修講座(1)
「英国法判例読解の基礎と応用」 |
安藤 誠二 氏 |
| 10/04/13 |
英国法律事務所Ince & Co.セミナー |
Mr. Chris Moore
ほか2氏 |
10/03/17
〜03/31 |
海事契約研修講座(11)
「P&I保険の基礎」 |
小林 敬典 氏 |
| 10/03/29 |
説明会
「日本海運集会所の仲裁手続のすべて」(再) |
松元 俊夫
一戸 康佑 |
| 10/03/17 |
説明会
「日本海運集会所の仲裁手続のすべて」 |
松元 俊夫
一戸 康佑 |
10/02/02
〜03/02 |
海運実務研修講座(10)
「個品運送契約 船荷証券の基本的性質と実務対応」 |
山道 恒昭 氏 |
| 10/01/13 |
海運実務研修講座(9)
「大型鋼船の船体構造と用語解説」 |
豊田 昌信 氏 |
09/12/02
09/12/11 |
海運実務研修講座(8)
「船舶保険の実務」 |
星 誠 氏 |
09/11/26
09/11/27 |
海運実務研修講座(7)
「新人社員研修(秋季)」 |
山本 勝 氏
臼井 潔人 氏
井上 泰輔 氏 |
| 09/11/19 |
米国海事法セミナー |
Mr. John D. Kimball
Mr. Richard Singleton |
09/09/18
09/11/06 |
海事契約研修講座(6)
「定期傭船契約」金曜コース |
松元 俊夫 |
09/09/15
09/11/04 |
海事契約研修講座(6)
「定期傭船契約」火曜コース |
松元 俊夫 |
| 09/10/14 |
海事法特別講座
「造船所の信用不安ないし経営破綻をめぐる実務上の留意点」 |
瀬野 克久 氏
森下 友理子 氏 |
| 09/09/09 |
海運実務研修講座(5)
「海上保険の基礎と共同海損」 |
関根 司 氏 |
09/07/30
09/10/29 |
海運実務研修講座(4)
「不定期船実務の基礎知識」 |
田村 茂 氏 |
| 09/07/15 |
海運実務研修講座(3)
「カーゴクレームと貨物保険(外航貨物損害支払い実務入門)」 |
遠嶋 淳 氏 |
09/06/22
09/06/23 |
海運実務研修講座(2)「新人社員研修(再)」 |
山本 勝 氏
臼井 潔人 氏
藤岡 拓夫 氏 |
09/05/21
09/05/22 |
海運実務研修講座(1)「新人社員研修」 |
山本 勝 氏
臼井 潔人 氏
藤岡 拓夫 氏 |
| 09/04/07 |
海運実務研修講座(13)
「船荷証券に関する基本知識及び実務上の問題とその対応(再)」 |
小川 優 氏 |
| 09/03/10 |
セミナー
「海外ビジネスのリスク・マネージメント〜外国公務員贈賄問題」 |
絹川 健一 氏 |
| 09/01/27 |
海運実務研修講座(12)
「船荷証券に関する基本知識及び実務上の問題とその対応」 |
小川 優 氏 |
09/01/20
09/01/21 |
海運実務研修講座(11)
「新入社員研修(秋期)(再)」 |
山本 勝 氏
蛯原 公一郎 氏
浦塚 敏彦 氏 |
08/11/26
08/12/04 |
海運実務研修講座(10)
「新入社員研修(秋期)」 |
山本 勝 氏
蛯原 公一郎 氏
浦塚 敏彦 氏 |
| 08/11/12 |
海運実務研修講座(9)
「船舶リスクマネジメントと船舶保険」 |
星 誠 氏 |
| 08/11/06 |
海運実務研修講座(8)
「定期傭船契約の基礎(神戸)」 |
松元 俊夫、青戸 照太郎 |
| 08/11/05 |
海運実務研修講座(7)
「P&I保険の基礎(神戸)」 |
田島 康邦 氏 |
| 08/10/08 |
海運実務研修講座(6)
「P&I保険の基礎」 |
田島 康邦 氏 |
| 08/10/21 |
セミナー「EU独禁法」 |
木村 宏 氏
Mr. Bertold Bar-Bouyssiere
Mr. Ian Fisher |
| 08/10/15 |
「小講演会」
-法律学に潜む奇妙な矛盾(虚構の必要性について)- |
M. Maxime Delhomme
野澤 正充 氏 |
| 08/07/08 |
海運実務研修講座(5)
「カーゴクレームと貨物保険」
−外航貨物査定入門− |
遠嶋 淳 氏 |
| 08/06/17 |
海運実務研修講座(4)
「GAとコンテナ船」 |
関根 司 氏 |
| 08/06/05 |
海運実務研修講座(3)
「海事法入門」 |
松元 俊夫 |
08/06/23
08/06/27 |
海運実務研修講座(2)
「新入社員研修(再)」 |
山本 勝 氏
蛯原 公一郎 氏
星野 良枝 氏 |
| 08/06/18 |
英国及びシンガポールの海事法と税法 |
Mr. Richard Gunn
Ms. Gina Lee-Wan
Ms. Lim Pek Bur |
| 08/06/04 |
造船契約の不履行と長期定期傭船契約
及び最近の船舶管理に関する問題 |
Mr. Chris Moore
Mr. David Beaves
Mr. Paul Ho
Mr. Peter Murray
Mr. Nick Burgess
Mr. Elliot Woodruff
Mr. Harry Hirst |
| 08/05/22 |
海運実務研修講座(1)
「新入社員研修」 |
山本 勝 氏
蛯原 公一郎 氏
星野 良枝 氏 |
| 08/03/19 |
海運実務研修講座(14)
「船舶売買契約」
−売主・買主間のトラブル防止のために− |
吉丸 昇 氏 |
| 08/01/23 |
海運実務研修講座(13)
「個品運送契約 船荷証券の基本的性質と実務対応」 |
源田 暢子 氏 |
| 07/12/12 |
海運実務研修講座(12)
「傭船契約(外航)入門(神戸)」 |
松元 俊夫
青戸 照太郎 |
| 07/11/20 |
海運実務研修講座(10)
「海上物品運送契約(外航)入門」 |
松元 俊夫
青戸 照太郎 |
| 07/11/05 |
海運実務研修講座(9)
「船舶保険の基礎と実務」 |
井口 俊明 氏 |
| 07/11/01 |
海運実務研修講座(8)
「共同海損の基礎と実務」 |
重松 徹 氏 |
| 07/10/29 |
会社法・税法セミナー |
中村 信男 氏
田中 庸介 氏 |
07/10/23
07/11/16 |
海運実務研修講座(7)
「船舶金融の基礎 ―銀行の立場から―」 |
浅井 紀久子 氏 |
| 07/10/18 |
海運実務研修講座(6)
「海上物品運送契約(外航)入門」 |
松元 俊夫、青戸 照太郎 |
| 07/10/10 |
海運実務研修講座(5
)「P&I保険の要諦−基礎と実務」 |
伊藤 正敏 氏 |
07/10/01
07/10/04 |
日本人経営者のための米国における雇用問題解決のためのガイド |
Mr. Craig P. Siegenthaler
田代 健二 氏 |
| 07/07/30 |
EU独禁法セミナー |
Mr. Mike Pollen
Mr. Mike Pullen
Mr. Bertold Bar-Bouyssiere |
| 07/07/04 |
海運実務研修講座(4)
「外航貨物海上保険の基礎と実務」 |
藤沢 順 氏 |
| 07/05/18 |
海運実務研修講座(3)
「海事法入門(再)」 |
松元 俊夫 |
| 07/05/08 |
海運実務研修講座(2)
「新入社員研修」 |
| 商船の運航・基礎編/企業の環境マネジメント/海運企業の社会的責任 |
山本 勝 氏 |
| 世界・国内の荷動きと海運市況・世界の港湾事情 |
蛯原 公一郎 氏 |
| 貿易実務 |
三宅 隆邦 氏 |
| 07/04/19 |
海運実務研修講座(1)
「海事法入門」 |
松元 俊夫 |
| 07/03/15 |
海運実務研修講座(11)
「P&I保険の要諦−基礎と実務」 |
伊藤 正敏 氏 |
| 07/03/28 |
船体構造に関する規則が造船・海運業界に与える影響―常識としての情報― |
中島 喜之 氏 |
| 06/11/02 |
海運実務研修講座(9)
「共同海損の基礎と実務」 |
森 明 氏 |
| 06/10/24 |
海運実務研修講座(8)
「船舶保険と貨物保険の実務」 |
藤沢 順 氏 |
| 06/10/17 |
造船契約セミナー
リスク・マネジメントと瑕疵に関する造船者の責任を中心に |
Mr. Mike Pollen |
| 06/10/16 |
海運実務研修講座(7)「航海傭船契約の基礎」 |
| 傭船契約の成立、キャンセリング・クローズ |
橋本 隆明 氏 |
| 傭船者の安全港指定義務 |
森 均 氏 |
| 傭船者の貨物提供義務・危険品、ステベドア・ダメジ |
橋本 隆明 氏 |
| 碇泊期間と滞船料・早出料 |
江成 公夫 |
| 堪航能力担保その他の義務と免責、船荷証券との関係、運賃、リーエン |
青戸 照太郎 |
| ストライキ、戦争危険、結氷、仲裁その他 |
松元 俊夫 |
| 06/10/04 |
海運実務研修講座(6)
「船荷証券の法と実務」 |
早坂 剛 氏 |
| 06/09/21 |
海運実務研修講座(5)
「海事法の初歩(再)」 |
松元 俊夫 |
| 06/07/18 |
海運実務研修講座(4)
「会社法の制定と海運業会計の対応」 |
稲垣 純男 氏 |
| 06/07/05 |
海運実務研修講座(3)
「海事法の初歩」 |
松元 俊夫 |
| 06/06/27 |
海運実務研修講座(2)
「商船の運航・基礎編」 |
山本 勝 氏 |
| 06/06/22 |
海運実務研修講座(1)
「入門・貿易実務」 |
三宅 隆邦 氏 |
| 06/02/23 |
研修講座「海上保険とPI保険のすべて」基礎編(外航) |
伊藤 正敏 氏
関根 司 氏
森 明 氏 |
| 06/01/25 |
最近の英国海事判例セミナー
― Key legal decsions in the English high relating to shipping law ― |
| The Anton Durbeck (11/11/05) - effect of ship mortgage enforcement on cargo interests |
Mr. Andrew Wilding |
| The Ythan (1/11/05) - liability of consignees for dangerous cargoes (a complex case, with many aspects to it) |
Mr. Andrew Wilding |
| The Golden Victory (C.A., 18/10/05) |
Mr. Joe Atkinson |
| The Lady Navigation - can time charterers prevent withdrawal of vessel by an injunction? |
Mr. Joe Atkinson |
| The Rafaela S - "straight" bills of lading? |
Mr. Andrew Wilding |
| Potential problems arising from changes to MARPOL |
Mr. Joe Atkinson |
| The Erika III package proposals |
Mr. Joe Atkinson |
05/10/26 05/10/27 |
海事法研修講座「定期傭船契約ワークショップ」
−前任者から引継いだ契約書で十分ですか? |
| 堪航能力・船舶の表示等、スピード・クレーム、契約の解除 |
佐鳥 和郎 氏 |
| 傭船期間とオフハイヤー、最終航海の指図、オフハイヤー扱いする特約 |
森 均 氏 |
| 傭船料の支払い、支払い遅延と船舶の引揚げ、先取特権と船舶の差押、燃料代金不払いによるアレスト |
森 荘太郎 氏 |
| 本船の使用:船艙の状態・粗悪燃料、航海の遂行・貨物損害、船荷証券と傭船契約、再傭船者の傭船料不払い |
松井 孝之 氏 |
| 傭船契約のフラストレーション、安全港その他関連条項 |
江成 公夫 |
| その他の論点・特約とまとめ |
松元 俊夫 |
| 05/10/21 |
最近の海事判例の動向セミナー
― 船主・荷主に影響を及ぼす判例など ― |
| Recent Charterparty Problems (1) |
Mr. Chris Moore |
| Recent Charterparty Problems (2) |
Mr. Nick Burgess |
| Exposure Under Bills of Lading |
Mr. Chris Moore |
| Legal Problems Associated with Rising and Falling Markets |
Mr. Max Cross |
| Benefits of Hong Kong Flag and Mortgage |
Mr. David Beaves |
| 05/09/14 |
Jurisdiction Clauses in Bills of Lading: New Developments |
Ms. Shelley Chapelski |
| 05/07/21 |
海事法研修講座「海事法の初歩」(神戸) |
松元 俊夫 |
| 05/06/09 |
海事法研修講座「海事法の初歩」(東京) |
松元 俊夫 |
| 05/04/13 |
連続講座「傭船契約の解説(2)」 |
佐鳥 和郎 氏 |
| 05/03/09 |
連続講座「共同海損とヨーク・アントワープ規則の解説」 |
関根 司 氏 |
| 05/02/10 |
連続講座「傭船契約の解説(1)」 |
佐鳥 和郎 氏 |
| 05/02/02 |
連続講座「B/L法の解説」 |
岡部 邦男 氏 |
| 04/11/22 |
米国傭船契約セミナー |
| (1)定期及び航海傭船契約の解除権、英米の比較 |
John D. Kimball, Esq. |
| (2) 安全港について、特に英国法と米国法の違い |
Richard Singleton, Esq. |
| (3) 傭船契約上の争いと倒産 |
Jeremy Harwood, Esq. |
| 04/11/10 |
貨物損害実務セミナー |
| (1) 船舶沈没による貨物全損事故調査のポイント |
Mr. Tony Thomas |
| (2) CMR条約 ロス・プリベンションと回収率向上 |
Ms. Sophie Grant |
| 04/10/14 |
中国法セミナー |
| (1) 中国における貨物の受取拒否にどう対応するか? |
Mr. Y. M. Lin |
| (2) 中国法上のShortage Claim |
Mr. James Z. Hu |
| 04/07/28 |
Maritime insurance in China |
Dr. Chen Sanming |
| 04/06/15 |
船荷証券連続講座 |
江成 公夫 |
| 04/03/10 |
倒産法連続講座「船会社と倒産法の解説2」 |
佐鳥 和郎 氏 |
| 04/02/12 |
倒産法連続講座「船会社と倒産法の解説」 |
佐鳥 和郎 氏 |
| 03/11/27 |
Maritime Security Risks (New Regulations and the ISPS Code) |
Mr. Paul Rodgers |
| 03/11/7 |
中国法セミナー |
| (1) B/L
の提示なしでの貨物の引渡しに関する運送人の責任と防御 |
Mr. Genrong Yu |
| (2) 中国における船舶Arrest |
Mr. Y. M. Lin |
| 03/10/03 |
船舶売買契約連続講座(2) |
江成 公夫 |
| 03/07/01 |
船舶売買契約連続講座 |
江成 公夫 |
| 03/04/24 |
米国カーゴクレーム |
| (1) 米国における損害賠償の一般原則 |
Mr. Michel Ryan |
| (2) B/Lの呈示なしでの貨物の引渡し |
Mr. Michel Ryan |
| (3) 米国向け貨物の船積前24時間通知 |
Mr. Michel Ryan |
| (4) 危険貨物を積んだ荷主の責任 |
Mr. Daniel G. McDermott |
| (5) 電信送金された債務者の残高の差押え |
Mr. Daniel G. McDermott |
| 03/03/13 |
米国輸入貨物規制セミナー
コンテナ保安イニシャチブと24時間ルールの法的進展 |
Ms. Shelley Chapelski |
| 03/02/10 |
航海傭船契約連続講座(3) |
江成 公夫 他 |
| 03/01/16 |
新・シップファイナンス |
Mr. David Beaves |
| 02/10/30 |
中国海商法の改正動向と最近の諸問題 |
司 玉琢 氏 |
| 02/10/03 |
航海傭船契約連続講座(2) |
江成 公夫 他 |
| 02/09/05 |
航海傭船契約連続講座 |
江成 公夫 他 |
| 02/08/28 |
海事詐欺-その防止のために |
Mr. Paul Rodgers |
| 02/07/25 |
英国法の船体・貨物保険 |
Mr. Joe Atkinson |
| 02/05/10 |
レイタイムを巡る最新の問題 |
Mr. John Schofield |
| 02/03/07 |
米国における油濁、海難救助を巡る最新動向 |
Mr. Jon Zinke |
| 02/02/25 |
新・海運業会計の重点詳解 |
稲垣 純男 氏 |
| 01/11/08 |
船舶ローン契約の理解と締結交渉(*) |
Mr. David Beaves |
| 01/11/29 |
P&I国際グループの機能とその戦争保険スペシャルカバー(**) |
Mr. Herry Lawford
Mr. Nigel Carden |
| 01/11/28 |
カナダ法の下での海事先取特権 |
Mr. Robert Margolis |
| 01/11/08 |
船舶ローン契約の理解と締結交渉(*) |
Mr. David Beaves |
| 01/10/10 |
カーゴクレームの諸問題 |
Mr. Paul Rodgers |
| 01/07/06 |
中国の商事、海事法の最新動向(*) |
| (1) 海事法人の設立 |
Mr. Richard Kimber |
| (2) 関税法の改正 |
Mr. Richard Kimber |
| (3) 新海事手続法 |
Mr. Richard Kimber |
| 01/05/11 |
海上保険・海難をめぐる最新の法・判例動向(*) |
| (1) 推定全損・共同海損・保険における信義則 |
Mr. Paul Apostolis |
| (2)I SM コード |
Mr. Jonathan Rostron |
| 01/03/28 |
米国船主責任制度を巡る最近の諸判例 |
松井 孝之 氏 |
| 01/02/25 |
会計変革期の海運業会計 |
稲垣 純男 氏 |
| 01/01/25 |
海難救助、共同海損とエネルギー輸送(*) |
Mr. Joe Atkinson
Mr. Paul Apostolis |
| 00/11/29 |
(1) 合衆国油濁最新情報(**) |
Mr. Charles R. Corbett |
| (2) 油濁補償体制の今後(**) |
Ms. Chao Wu |
| (3) 船主の刑事責任(**) |
Mr. Herry Lawford |
| (4) 海難事故とメディア対策 |
Mr. Nigel Carden |
| 00/11/09 |
船舶売買・抵当権(*) |
Mr. David Beaves |
| 00/10/26 |
船舶管理・代理、英海事法・判例の最新動向(*) |
Mr. Stuart Beadnall
Ms. Sian Heard |
| 00/09/14 |
定期傭船契約連続講座 |
江成 公夫 他 |
| 00/09/29 |
船舶のアレストに関する1999年の国際条約 |
Mr. Paul Rodgers |
| 00/06/22 |
英法下の紛争解決、中国・香港における紛争解決(*) |
| (1) 英法下の紛争解決 |
Mr. Richard Kimber |
| (2) 極東の紛争解決 |
Ms. Claire Morgan |
| 00/5/19 |
電子商取引-電子BL(*) |
Ms. Susan Macnaughton
Mr. Scott Singer |
| 00/04/27 |
英法上の損害賠償請求-傭船契約・船舶衝突における請求(*) |
Mr. Paul Apostolis
Mr. Jason Toms |
| 99/11/25 |
船舶ファイナンスとリース(*) |
Mr. David Beaves |
| 99/10/28 |
国際貿易取引(*) |
Mr. Paul Fortune
Mr. Richard Kimber |
| 99/10/19 |
米国油濁法とP&I保険のクレーム分析(**) |
Mr. Herry Lawford
Mr. Nigel Carden
Ms. Chao Wu |
| 99/09/30 |
船舶アレストと債権保全(*) |
Mr. Adrian Clarke
Mr. Paul Apostolis |
| 99/09/29 |
USCOGSAの改正案について |
Ms. Shelley Chapelski |
| 99/07/27 |
海運業会計基礎講座(神戸) |
稲垣 純男 氏 |
| 99/07/09 |
1999年の船舶アレストに関する国際条約について |
小塚 荘一郎 氏 |
| 99/06/24 |
造船・修繕と海洋構造物(*) |
Mr. Stuart Beadnall |
| 99/05/20 |
海損と海上保険(*) |
Mr. Joe Atkinson |
| 99/02/22 |
海運業会計基礎講座 |
稲垣 純男 氏 |
| 98/11/26 |
定期傭船契約(*) |
Mr. Stuart Beadnall |
| 98/11/12 |
韓国の倒産法をめぐる諸問題 |
新堂 幸司 氏
藤井 郁也 氏 |
| 98/10/29 |
船舶アレスト(*) |
Mr. Simon Taylor |
| 98/09/24 |
航海傭船契約(*) |
Mr. Ben Leach
Mr. Richard Kimber |
| 98/06/24 |
シップ・ファイナンス(*) |
Mr. David Beaves |
| 98/05/28 |
海事保険(*) |
Mr. Timothy Elsworth
Mr. Jason Toms |
| 98/04/27 |
造船契約とクレーム処理(*) |
Mr. Harvey Williams |
| 98/02/17 |
海運業会計連続講座 |
稲垣 純男 氏 |