2025年4月7日月曜日
5/6【東京・オンライン】飛びすぎ・多過ぎ、スギ花粉の観測 / 南利幸さん
2025年度第1回 気象サイエンスカフェ東京
■日時 2025年5月6日(振替休日・火) 14:30から16:30まで
■場所
【会場参加の場合】
港区立みなと科学館1階実験室
港区立みなと科学館1階実験室
(港区虎ノ門3-6-9)
(地下鉄日比谷線 虎ノ門ヒルズ駅 A2a出口より徒歩4分)
(地下鉄銀座線 虎ノ門駅 2a出口より徒歩10分)
(地下鉄南北線 六本木一丁目駅 3番出口より徒歩15分)
(地下鉄南北線 六本木一丁目駅 3番出口より徒歩15分)
【オンライン(Web)参加の場合】
どちらからでも参加できます
どちらからでも参加できます
■テーマ:飛びすぎ・多過ぎ、スギ花粉の観測
■ゲストスピーカー:南 利幸(みなみ としゆき) さん (南気象予報士事務所 代表取締役)
■ファシリテーター:田中 麻耶(たなか まや) さん
(南気象予報士事務所 フリーアナウンサー、気象予報士)
スギやヒノキの花粉が飛散する春は、花粉症の方にとっては悲惨な季節です。このような方のためにも天気予報の中では花粉の予報を行っていますが、花粉予報を行うためには地道な観測が必要となります。花の花粉を兵庫県西宮市で観測を始めて今年で24年になります。24年間のデータを用いて、花粉が多くなる時間帯、地域や飛散の違い、花粉が多くなる天気などをお話しするとともに、観測の方法や花粉の種類や形状なども合わせて、花粉について詳しくご紹介します。
■参加費:無料
(オンライン(Web)参加ではインターネット接続環境が必要です。Wi-fi等がない場合は通信費がかかります)
■飲み物は各自でご用意ください
■定員:会場参加30名&オンライン100名(先着順)
■対象:中学生以上におすすめ
※会場では、小学生以下は入室できません。
(オンラインではどなたでもご参加いただけます)
■申し込み:下記フォームからお申し込みください
・会場参加:受付を終了しました
・オンライン:受付を終了しました
■申し込み締切:2025年4月29日正午(現地・オンラインどちらも定員に達し次第締切)
■問い合わせ先:日本気象学会教育と普及委員会msj-ed_2025[at]metsoc.or.jp([at]は@にしてください) 。申し込みの後ご都合が悪くなった場合もこちらにご連絡ください
主催
気象サイエンスカフェは、気象の専門家と一般の方との科学コミュニケーションの場です。どなたでも楽しくご参加いただけるように「わかりやすさ」や「楽しさ」「発見」を大切にしています。
ご参加お待ちしております!
(気象サイエンスカフェ東京 スタッフ一同)
(気象サイエンスカフェ東京 スタッフ一同)
2016年12月17日土曜日
1/28【関西】天候と健康~健康管理に使える気象のお話~ / 高橋宙さん
【第10回 気象サイエンスカフェ in 関西】
日時 2017年1月28日(土) 14:30〜16:00(受付14:00~)
場所 英國屋心斎橋本店
(大阪市中央区心斎橋筋2-1-31 煉瓦館ビル)
地下鉄御堂筋線心斎橋駅徒歩5分(周防町通(ヨーロッパ通))
→ お店紹介はこちら
■テーマ:天候と健康~健康管理に使える気象の話~
■スピーカー:高橋宙さん
(大阪管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課長)
■参加費:900円(ケーキセット。ドリンクは選べます)
■定員:20名程度先着順。
(申し込み締切:1月25日(水))(定員になり次第締め切らせていただきます)
■参加申し込み、お問い合わせ
メールにてお申し込みください。
件名は「気象サイエンスカフェ参加希望」とし、
本文には住所・氏名・連絡先電話番号を記入してこちらまで送信してください。
→ 詳細はこちら
参加申し込み後に都合が悪くなった場合も同じ宛先にご連絡ください。
サイエンスカフェは、科学者などの専門家と一般の市民が飲み物を片手に気軽に科学などの話題について語り合うコミュニケーションの場です。
今回のテーマは「天候と健康 ~健康管理に使える気象のお話」。
「雨が降ると関節が痛む」「冬になると気が滅入る」など、天気や季節の変化が健康に与えることはよく知られています。特に、熱中症なや紫外線対策は、夏場の健康管理にはとても重要で、皆さんも気をつかわれているはず。
そこで、健康管理に役立てられる様々な天候に関する情報を、専門家にわかりやすく解説いただきます。
[フレーム]
主催 (公社)日本気象学会 関西支部 / (一社)日本気象予報士会 関西支部
日時 2017年1月28日(土) 14:30〜16:00(受付14:00~)
場所 英國屋心斎橋本店
(大阪市中央区心斎橋筋2-1-31 煉瓦館ビル)
地下鉄御堂筋線心斎橋駅徒歩5分(周防町通(ヨーロッパ通))
→ お店紹介はこちら
■テーマ:天候と健康~健康管理に使える気象の話~
■スピーカー:高橋宙さん
(大阪管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課長)
■参加費:900円(ケーキセット。ドリンクは選べます)
■定員:20名程度先着順。
(申し込み締切:1月25日(水))(定員になり次第締め切らせていただきます)
■参加申し込み、お問い合わせ
メールにてお申し込みください。
件名は「気象サイエンスカフェ参加希望」とし、
本文には住所・氏名・連絡先電話番号を記入してこちらまで送信してください。
→ 詳細はこちら
参加申し込み後に都合が悪くなった場合も同じ宛先にご連絡ください。
サイエンスカフェは、科学者などの専門家と一般の市民が飲み物を片手に気軽に科学などの話題について語り合うコミュニケーションの場です。
今回のテーマは「天候と健康 ~健康管理に使える気象のお話」。
「雨が降ると関節が痛む」「冬になると気が滅入る」など、天気や季節の変化が健康に与えることはよく知られています。特に、熱中症なや紫外線対策は、夏場の健康管理にはとても重要で、皆さんも気をつかわれているはず。
そこで、健康管理に役立てられる様々な天候に関する情報を、専門家にわかりやすく解説いただきます。
[フレーム]
主催 (公社)日本気象学会 関西支部 / (一社)日本気象予報士会 関西支部
2016年12月7日水曜日
1/28【かごしま】あったか~い!かごしま茶と天気のヒミツ/木下朋美さん
【第4回気象サイエンスカフェ in かごしま】
日時 2017年1月28日(土) 15:30〜17:00(受付15:00開始)
場所 マルヤガーデンズ7F グッデイ
鹿児島市呉服町6-5
(JR鹿児島中央駅から鹿児島市電約10分 いづろ通電停すぐ)
■テーマ:あったか~い!かごしま茶と天気のヒミツ
■ゲスト:木下朋美さん
(鹿児島県立短期大学 助教)
■案内人:渡司陵太さん (KTS鹿児島テレビ )
■参加費:500円(お茶、お菓子代)
■申し込み:メール又は電話、FAXで鹿児島地方気象台まで参加者氏名・人数・代表者の連絡先(電話番号・メールアドレス)をお知らせください。
・メールはこちら
・電話:099-250-9912
・FAX:099-255-4234
※申し込み締め切り2017年1月26日(木)
定員に達したため、申込み受付を終了しました。
※定員になり次第申し込み終了
■定員:30名(先着順)
日時 2017年1月28日(土) 15:30〜17:00(受付15:00開始)
場所 マルヤガーデンズ7F グッデイ
鹿児島市呉服町6-5
(JR鹿児島中央駅から鹿児島市電約10分 いづろ通電停すぐ)
■テーマ:あったか~い!かごしま茶と天気のヒミツ
■ゲスト:木下朋美さん
(鹿児島県立短期大学 助教)
■案内人:渡司陵太さん (KTS鹿児島テレビ )
■参加費:500円(お茶、お菓子代)
■申し込み:メール又は電話、FAXで鹿児島地方気象台まで参加者氏名・人数・代表者の連絡先(電話番号・メールアドレス)をお知らせください。
・メールはこちら
・電話:099-250-9912
・FAX:099-255-4234
※申し込み締め切り2017年1月26日(木)
定員に達したため、申込み受付を終了しました。
※定員になり次第申し込み終了
■定員:30名(先着順)
気象サイエンスカフェは、天気に関わる専門家のお話を、カフェでゆるりと聞くことができる市民向けのトークライブです。
・ペットボトル茶と急須のお茶のちがい
・温暖な鹿児島の気候を活かしたお茶の特徴
・天気がお茶に与える影響
・美味しいお茶のいれ方(ホット&水出し)
などをお話しします。
うんめか茶とちゃじょけをたむいながら、ゆっくいかたいもんそ
・温暖な鹿児島の気候を活かしたお茶の特徴
・天気がお茶に与える影響
・美味しいお茶のいれ方(ホット&水出し)
などをお話しします。
うんめか茶とちゃじょけをたむいながら、ゆっくいかたいもんそ
[フレーム]
主催 (公社)日本気象学会 九州支部 / 鹿児島地方気象台 / (一社)日本気象予報士会 鹿児島支部
2016年10月2日日曜日
10/15【名古屋】都市の気候と緑・水の環境デザイン/堀越哲美さん
【第11回気象サイエンスカフェ in名古屋】
日時 2016年10月15日(土) 17:00〜19:00(受付開始16:30)
場所 ナディアパーク 7階 7th cafe (セブンスカフェ) →交通の案内
地下鉄「矢場町」下車5・6番出口より西に徒歩5分
ナディアパーク デザインセンタービル Eエレベーター7階
(名古屋市中区栄3-18-1 青少年文化センター 052-265-2088)
■テーマ:都市の気候と緑・水の環境デザイン
■スピーカー:堀越 哲美 さん(愛知産業大学 学長)
■参加費:600円(ドリンク代込み)
■定員:40名程度(先着順)
■どなたでも参加できます
■申し込み:メール=midori-i[at]zk9.so-net.ne.jp([at]は@に置き換えて下さい) 岩田 宛
※アドレスの部分をクリック(タップ)してください
※件名は「気象サイエンスカフェ参加希望」とし、本文に連絡先、氏名および所属を記入。
(複数人数での参加の場合は、代表者名と人数を記入してください)
※申し込み締め切りは、2016年10月14日(金)。それ以前に定員に達した場合には申込受付を締め切らせていただきます。
※申し込み後に都合が悪くなった場合は、メールで同じ宛先に連絡をお願いします。
※当日飛び入り参加は空きがある場合に限ります。
※個人情報はサイエンスカフェ参加の連絡以外には使用しません
【堀越 哲美 さんのプロフィール】
専門:建築計画原論、環境デザイン、バイオクリマティックデザイン、産業技術展開史
1977/4~2014/3 名古屋工業大学大学院工学研究科
2000/3~2003/9 名古屋工業大学副学長(併任)
2014/4~現在 愛知産業大学 学長・造形学部建築学科教授
[フレーム]
大きな地図で見る
主催 (公社)日本気象学会中部支部 / (一社)日本気象予報士会東海支部
お問い合わせは運営スタッフ 岩田(midori-i[at]zk9.so-net.ne.jp [at]を@に置き換えて下さい)まで
日時 2016年10月15日(土) 17:00〜19:00(受付開始16:30)
場所 ナディアパーク 7階 7th cafe (セブンスカフェ) →交通の案内
地下鉄「矢場町」下車5・6番出口より西に徒歩5分
ナディアパーク デザインセンタービル Eエレベーター7階
(名古屋市中区栄3-18-1 青少年文化センター 052-265-2088)
■テーマ:都市の気候と緑・水の環境デザイン
■スピーカー:堀越 哲美 さん(愛知産業大学 学長)
■参加費:600円(ドリンク代込み)
■定員:40名程度(先着順)
■どなたでも参加できます
■申し込み:メール=midori-i[at]zk9.so-net.ne.jp([at]は@に置き換えて下さい) 岩田 宛
※アドレスの部分をクリック(タップ)してください
※件名は「気象サイエンスカフェ参加希望」とし、本文に連絡先、氏名および所属を記入。
(複数人数での参加の場合は、代表者名と人数を記入してください)
※申し込み締め切りは、2016年10月14日(金)。それ以前に定員に達した場合には申込受付を締め切らせていただきます。
※申し込み後に都合が悪くなった場合は、メールで同じ宛先に連絡をお願いします。
※当日飛び入り参加は空きがある場合に限ります。
※個人情報はサイエンスカフェ参加の連絡以外には使用しません
「気象サイエンスカフェin名古屋」は今回が11回目となります。
今回スピーカーに迎える愛知産業大学の堀越さんは、「名古屋気温測定調査2015 」の実行委員にも参加されています。
今回の気象サイエンスカフェでは、ヒートアイランドによる都市環境への影響、気温や湿度・風の人体への影響、熱中症への対応、ヒートアイランド対策として有効な都市・環境デザインなどについて語り合います。
今回の気象サイエンスカフェでは、ヒートアイランドによる都市環境への影響、気温や湿度・風の人体への影響、熱中症への対応、ヒートアイランド対策として有効な都市・環境デザインなどについて語り合います。
【堀越 哲美 さんのプロフィール】
専門:建築計画原論、環境デザイン、バイオクリマティックデザイン、産業技術展開史
1977/4~2014/3 名古屋工業大学大学院工学研究科
2000/3~2003/9 名古屋工業大学副学長(併任)
2014/4~現在 愛知産業大学 学長・造形学部建築学科教授
[フレーム]
大きな地図で見る
主催 (公社)日本気象学会中部支部 / (一社)日本気象予報士会東海支部
お問い合わせは運営スタッフ 岩田(midori-i[at]zk9.so-net.ne.jp [at]を@に置き換えて下さい)まで
2015年11月29日日曜日
1/30【かごしま】ヒトは生き残れるか?/清水建司さん
【第3回気象サイエンスカフェ in かごしま】
日時 2016年1月30日(土) 15:30〜17:00(受付15:00開始)
場所 マルヤガーデンズ7F イベントスペース 「garden7」
鹿児島市呉服町6-5
(JR鹿児島中央駅から鹿児島市電約10分 いづろ通電停すぐ)
■テーマ:ヒトは生き残れるか~地球温暖化・100年後の未来~
■ゲスト:清水建司さん
(一般社団法人 鹿児島県環境技術協会 企画監)
■案内人:塚越礼奈さん (KKB鹿児島放送 )、高橋隆三さん(気象予報士)
■参加費:500円(ドリンク代付き)
■申し込み:メール又は電話、FAXで鹿児島地方気象台まで参加者氏名・人数・地球温暖化に関する質問・代表者の連絡先(電話番号・メールアドレス)をお知らせください。
・メールはこちら
・電話:099-250-9912
・FAX:099-255-4234
※申し込み締め切り2016年1月28日(木)
※定員になり次第申し込み終了
⇒定員に達したため、申し込みを締め切りました
■地球温暖化についての質問を大募集!
お客様の質問の一部を紹介しながらイベントを進行します。
■定員:30名(先着順)
日時 2016年1月30日(土) 15:30〜17:00(受付15:00開始)
場所 マルヤガーデンズ7F イベントスペース 「garden7」
鹿児島市呉服町6-5
(JR鹿児島中央駅から鹿児島市電約10分 いづろ通電停すぐ)
■テーマ:ヒトは生き残れるか~地球温暖化・100年後の未来~
■ゲスト:清水建司さん
(一般社団法人 鹿児島県環境技術協会 企画監)
■案内人:塚越礼奈さん (KKB鹿児島放送 )、高橋隆三さん(気象予報士)
■参加費:500円(ドリンク代付き)
■申し込み:メール又は電話、FAXで鹿児島地方気象台まで参加者氏名・人数・地球温暖化に関する質問・代表者の連絡先(電話番号・メールアドレス)をお知らせください。
・メールはこちら
・電話:099-250-9912
・FAX:099-255-4234
※申し込み締め切り2016年1月28日(木)
※定員になり次第申し込み終了
⇒定員に達したため、申し込みを締め切りました
■地球温暖化についての質問を大募集!
お客様の質問の一部を紹介しながらイベントを進行します。
■定員:30名(先着順)
気象サイエンスカフェは、天気に関わる専門家のお話を、カフェでゆるりと聞くことができる市民向けのトークライブです。
地球温暖化が進むと将来の地球はどうなるのか一緒に考えてみませんか?
[フレーム]
主催 (公社)日本気象学会 九州支部 / 鹿児島地方気象台 / (一社)日本気象予報士会 鹿児島支部
2012年12月9日日曜日
12/22【東北】温暖化で食糧生産はどうなるの? / 國分牧衛さん
【第3回 気象サイエンスカフェ東北】 【終了しました】
日時 2012年12月22日(土) 13:30〜15:00
場所 宮城野区中央市民センター
(仙台市宮城野区五輪二丁目12-70 宮城野区文化センター内)
JR仙石線陸前原ノ町駅下車
→ 施設案内
■テーマ:「温暖化で食糧生産はどうなるの?」
-地球温暖化とのかかわりについて考えてみよう-
■スピーカー:國分牧衛さん(東北大学大学院農学研究科教授)
■参加費:無料(事前の参加申し込みは不要です)
→ 詳細はこちら
サイエンスカフェは、気象等の専門家を交えてひとつのテーマについて和気あいあいと語り合い、理解を深めることを目的とした会です。どなたでも楽しくご参加いただけます。
今年の気象サイエンスカフェ東北では、地球温暖化が食糧生産に与える影響を考えます。地球温暖化は食糧生産にとってプラスかマイナスか、はたして私たちの科学と技術はマイナスの影響を避けることができるのでしょうか?。
日時 2012年12月22日(土) 13:30〜15:00
場所 宮城野区中央市民センター
(仙台市宮城野区五輪二丁目12-70 宮城野区文化センター内)
JR仙石線陸前原ノ町駅下車
→ 施設案内
■テーマ:「温暖化で食糧生産はどうなるの?」
-地球温暖化とのかかわりについて考えてみよう-
■スピーカー:國分牧衛さん(東北大学大学院農学研究科教授)
■参加費:無料(事前の参加申し込みは不要です)
→ 詳細はこちら
サイエンスカフェは、気象等の専門家を交えてひとつのテーマについて和気あいあいと語り合い、理解を深めることを目的とした会です。どなたでも楽しくご参加いただけます。
今年の気象サイエンスカフェ東北では、地球温暖化が食糧生産に与える影響を考えます。地球温暖化は食糧生産にとってプラスかマイナスか、はたして私たちの科学と技術はマイナスの影響を避けることができるのでしょうか?。
[フレーム]
大きな地図で見る
主催 (社)日本気象学会東北支部/ (一社)日本気象予報士会東北支部
共催 仙台管区気象台 / (一財)日本気象協会東北支局
お問い合わせは日本気象学会東北支部事務局 電話022‐297‐8136まで
大きな地図で見る
主催 (社)日本気象学会東北支部/ (一社)日本気象予報士会東北支部
共催 仙台管区気象台 / (一財)日本気象協会東北支局
お問い合わせは日本気象学会東北支部事務局 電話022‐297‐8136まで
2012年6月5日火曜日
6/20【東京】~健康と気象の新たな関係を読み解け!~ /小越久美さん、石田よしみさん
日時 2012年06月20日(水) 19:30から21:00(19:00開場)
場所 明治大学駿河台キャンパス 「カフェパンセ」(アカデミーコモン1階)→地図
東京都千代田区神田駿河台1-1
(JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線/御茶ノ水駅 徒歩3分、東京メトロ千代田線/新御茶ノ水駅 徒歩5分、都営地下鉄三田線・新宿線、東京メトロ半蔵門線/神保町駅徒歩5分)
「天気で探るカラダの秘密 ~健康と気象の新たな関係を読み解け!」
■参加費:1000円(ワンドリンク代込み)
■申し込み先:下記フォームよりお願いします。(申し込みなしでの当日参加も可能です)
■参加人数:35名以内(先着順)
低気圧が来ると偏頭痛がする、気分が落ち込む・・・天気とカラダには関係があると言われて久しいですが、今回はその関係性をもっと掘り下げて、かつ具体的な例を出して探っていきます。
第1部では、健康気象アドバイザーである石田よしみさんに、そもそも「生気象学って何?」という観点から、お話いただきます。
第2部では、気象キャスターの小越久美さんに「天気で探る女性のカラダ」についてお話いただきます。
小越さんは、女性の生理周期と天気には何か関係があるのではないか? という点に着目し、目下、研究中。具体的な生理記録を使って、女性の身体にどのような天気が影響を与えているのかを、詳しく読み解いていきます。
周期がバラバラで悩みがある・・・こんな悩み私だけ? そんな様々な疑問をお持ちの女性の方、ぜひご参加ください!
<プログラム>
・第1部トーク 石田よしみさん(気象予報士・フードコーディネーター・ 健康気象アドバイザー)
・第2部トーク 小越久美さん(気象予報士・健康気象 アドバイザー)
・グループワーク
◇ゲストの紹介
石田 よしみ(いしだ よしみ) 気象予報士・フードコーディネーター・ 健康気象アドバイザー
気象会社の予報部に在籍し、予報業務に携わる。ラジオやWEB番組 の気象キャスター、テレビニュースの気象ディレクターを担当するほかウェザーマーチャンダイジングのアシスタントを行う。
現在は、フードコーディネーターとして活動し、ラジオニッポン「ヨコハマろはす」の中で、『石田よしみの今日もハレルヤ』という健康気象と食のコーナーを担当。WEBサイト『お天気レシピ』などで、料理の連載をする。
お天気レシピ
http://recipe.bioweather.net/
小越 久美(おこし くみ) 気象予報士・健康気象 アドバイザー
筑波大学第一学群自然学類地球科学専攻(気象・気候学)を卒業。
現在、気象情報会社(株)ライフビジネスウェザーに 所属し、 気象業務のほか桜の開花予想などを担当。 女性のカラダと気象の関係を研究中。
『日テレNEWS24』(木・金・土・日)19:00~25: 00のお天気コーナーに出演し 全国で講演活動も行っている。
(こちらの回は終了しましたので、申し込みフォームは削除いたしました)
[フレーム]
より大きな地図で カフェパンセ を表示
登録:
コメント (Atom)