« お花も野菜もなかよしこよし | トップページ | 堆肥で元気な土づくりを »
Hatake
ゴールデンウイーク最終日。農園へ出向いて種植えをしてきました。
農園主さんとは学生の頃に知り合い、野菜作りを教えていただきました。
毎日わが家で食べているお米は、この農園産のお米です。
毎年この農園では「農業小学校」といって一般の方に畑を開放し、
園主さんが「畑の先生」となって野菜作りのノウハウを教えてくれます。
数年前私もここで学びました。
はじめはみんな一年生。毎年来るベテランさんもいます。
大人も子どももみんなで一緒に汗を流し、お昼ごはんを食べて、きれいな空気を吸って...。
和気あいあいとした雰囲気で、とても気持ちよいのです。
ここ何年か野菜作りを休んでいたのですが、今年再チャレンジを決意!
初心に戻ってしっかり学び、おいしい野菜を作りますぞ〜
この日はオプション企画である「ジャガイモ倶楽部」に参加。
初回は種いもの植え付け。きちんと教わるのは小学校以来?!
まず畝に(うね)に先生お手製の堆肥をまき、半分、もしくは3等分した
種いもを30cm間隔で植えます。かぶせる土の厚さは種いもの大きさの3倍が目安です。
結構な広さでしたが大人数で作業すると早いものです。
男爵、メークイン、キタアカリの3品種を植えました。どのくらい穫れるかな〜。
508いも畑の隣ではもう一つの
オプション企画である小麦の種まきをしていました。小麦を粉にしてパン作りまで体験できるおもしろい企画です。
小麦は巨大な機械で植えるイメージしかありませんでしたが、手動でも植えられるんです!
その種まき機の名は「GOMBEI」。
ゴンベイさんです。かわいい。
2つの車輪がついたこの機械をカラカラ前進させていくだけで等間隔に
種が落ち、後から土がかぶさる仕組み。これは便利!
特別に体験させてもらいましたが「一日中やっててもいいかも」というくらいハマりました。
イラストのように、列に等間隔に種をまけるよう、決められた幅で印をつける棒がついて
いるのです。これまたスグレもの!
小麦の種まきを体験できる機会はそうそうないのでとても貴重でした。
この日は午前中で終了したため、お昼に近くのファームレストランに寄りました。
農園の野菜をふんだんに使用したスープカレーがメインの素敵なお店です。
Curry1野菜や果物をいっぱい使ったケーキもおいしそうでした。
←私が食べた「野菜」バージョン。
いもでかっ!!
この他10種類くらい野菜が入っていました。
Curry2_2オットが注文した
「チキン」バージョン。→
わかりにくいですが真ん中にあるのが骨付きチキン。
有名店なのでかなり混雑していましたが、
雄大な自然を眺めながらゆっくり食事ができる。
これは都会ではできないぜいたくですね。
2010年5月 7日 (金) ■しかく畑の学校レポート | 固定リンク
« お花も野菜もなかよしこよし | トップページ | 堆肥で元気な土づくりを »
農園学校楽しそう!興味津々だわ〜
私は独学でやってるから、まだまだ知らないことばかりで勉強させてもらいたい!
カレーもとても美味しそう〜〜〜場所はどちらですか??
投稿: つくぴ | 2010年5月 9日 (日) 22時38分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: じゃがいもと小麦デビュー:
つくぴさま
コメントありがとうございます!
畑の学校は2週間に一度ペースで通いますので
レポートお楽しみに!
レストランは由仁町にあります。
「キッチンファームヤード」で検索してみてくださいね!
投稿: 豆 煮え子 | 2010年5月10日 (月) 13時10分