« 新年のごあいさつ | トップページ | 紙に下書き、のススメ »
年が明け、あっという間に一週間。今晩は七草粥を食べます。
年末は実家へ帰り、母とともにおせちなどの材料を大量に購入。
そしてわがへ帰ってきてからは、からっぽだった冷蔵庫を埋めるべく、
久々に買いだめ。
たくさん買った時は、食材を冷蔵庫へ入れるのにも時間がかかります。
10月でご紹介した冷蔵庫の省エネは
「朝食セット」と「冷蔵庫わきに並べる」アイデアでした。
今回も関連したものです。
Img091買ってきた食材は
「冷蔵室用」「野菜室用」「冷凍庫用」
「その他(冷蔵庫でなくてもよいもの)」
に分けてから一度にしまうようにしています。
肉や魚など、小分けにしてから保存したいものはその場ですぐ分け、
冷凍庫仲間として一気にしまいます。
また、買ってきたその日に使う食材は
まとめて同じ場所、もしくは
同じトレイに入れておけば、
取り出す時もラクチン☆
暖かな室内にある冷蔵庫rとはいえ、
冷蔵庫の扉を開けた時の冷気の寒いことといったらありません。
特に冬は!
夏なら「自分も食材になって入りたい...」
と思うほどですが...。
冷気を浴びて風邪をひかないためにも、
冷蔵庫の扉の開閉時間&回数を減らすよう心掛けたいですね。
鏡もち?Mochirin
わが家の鏡もちです。
ウソです...。
毎年お正月に飾る
鏡もちのぬいぐるみです。
ではホンモノを。
Mochi鏡もちです。
ウソです...!!
実は、パンを焼いて
鏡もちのようにしてみた
「鏡パン」??
中にもちは入っておりません。
背後にちらっと映っているのが
本物のおもちです。
本物は鏡開きの日にいただきます。
« 新年のごあいさつ | トップページ | 紙に下書き、のススメ »
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします〜m(_/_)m
冷蔵庫は冬場エネルギー消費が夏に比べると半減しますが、それでも開け閉めが多くなれば消費電力が増えますから、工夫は必要ですよね。
大阪の我が家はやっとホッカペとエアコンの暖房が入りました。
外気温は2〜11°C、室温は暖房なしで15°C以上はある状態です。
お正月に食べすぎで2kgも太っちゃいました(笑)
省エネ本番の冬ですが、朝は見習って体操で体を温めて一日をスタートしています。
投稿: RUPISU | 2009年1月 7日 (水) 23時22分
おもちのぬいぐるみいいね☆
かわいいし毎年使えて便利
投稿: ぶー | 2009年1月 7日 (水) 21時38分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 続・ゾク・冷蔵庫の省エネ:
ぶーちゃん
今年もぼちぼち見にきてね〜!
コメントもいつもありがとう
RUPISUさん
今年もよろしくお願いします。
たのしい省エネの年?にしましょう。
私もお正月太りしました(ToT)
日に日に寒さが増し、朝の体操がツラいですが、
がんばっております
投稿: 豆 煮え子 | 2009年1月 8日 (木) 09時52分