[フレーム]

2007年08月

2007年08月29日

Break!

久方ぶりのホームゲーム、

『阪神VS広島』 in甲子園

の試合が午後11時前まで続き、
思いのほか予定が狂い、
しかも同点で終わったっていう後味悪い感じが何とも表現できないゆっこです。

早く『甲子園に、恋をした。 〜佐賀北・その2』

を更新したいのに!!

だったら、
こんなくだらん日記更新してる間に、
それを書けばいいのにっ!!

ちゃうねん!(何が?しかもなんで関西弁?)
書き出したらあーでもないこーでもないってなって、
あっという間に時間が過ぎてまうで、
明日の仕事に影響すんねん!

だったら、
こんなくだらん日記さえも更新しなけりゃいいのにっ!

ちゃうねん!(またかい!)
一応更新する意志があったことを伝えたかったんやて!

それって言い訳やんか!

ウキーーーーーーヽ(#`Д ?)ノーーーーーー

って、1人でやってもね...。

体調も芳しくないゆえ、寝ます。

では。



2007年08月26日

甲子園に、恋をした。 〜佐賀北・その1

不思議な空だった。

空の青さや雲の雰囲気は確実に秋を感じさせるのに、
太陽の眩しさと言ったら。
遠慮がちに球場から顔を出す入道雲と言ったら。

まだ、夏は去ってはいけないと。
まだここに、
見守らなくてはならないものが残っていると、

言っているかのように。


きっと、これくらいの時季はいつも、
こんな空なのだろう。
なのに、
なんでこんなに特別に感じるのか。

これも、
甲子園の、高校野球の、球児たちの熱にうかされているからか。

照りつける太陽は容赦なくグラウンドの土を干上がらせ、
吹き抜ける風は涼しさを伴ってやさしく芝生をなでる。

穏やかな時間が流れる。


これから始まる激しい闘いを、知っているかのように...。


なーんてねっ(☆>∀<)テヘッ
普段のあたしを知っとる人が読んだら、

なにキザなことをボケェ

ってどつかれんのがオチやな。


『甲子園に、恋をした。 〜佐賀北その1』

佐賀北は優勝校や!
とびぬけて明るく書かにゃっ

え?はい、その1です。

13年前の佐賀商の優勝、
おぼろげに覚えとった。
あたしが中学の時です。
小学校の時に佐賀から引っ越してきた友達が、

「佐賀優勝!佐賀優勝!イエーイ!」

と、はしゃいどったのでよく覚えとる(笑)
でも、
今年、佐賀北が優勝するに当たってのステップが、
ここまで13年前とリンクするとは、

誰も思ってなかったろうねぇ

序章にも書いたように、
わたしは今年、夏の甲子園デビュー。
準決勝と決勝を観ました。

わたしは岐阜の人間なんで、
もちろん大垣日大を応援しとったんやけど、
20日の準々決勝で春の決勝カードと同じ、静岡・常葉菊川と当たって惜敗しとった。
だもんで、
こうなったら常葉に春夏連覇狙ってもらうかねと、
一緒に観に行った友だちと21日、一塁アルプスに出現

そこで春夏連覇の難しさを目の当たりにし、
さぁ、どないしょ、次の試合は一塁側は佐賀北らしいぞ、応援が楽しそうなので、がばい旋風に混ざろまいと、
そのまま一塁側に居座りました。
佐賀北アルプス21/08/07


これがあの緑の応援団です。

相手はお隣、長崎・長崎日大。
甲子園が始まる前もよく練習試合をしていたという相手らしかった。

結果3−0の完封勝利。
先発馬場くんの好投と、8回から継投した久保くんもよく抑え、
見事決勝進出でありました。
佐賀北ナインよくやった21/08/07


あの、チャンステーマ(?)、でれ楽しかったて!

行けっ!行けっ!行けっ!行けっ!行け〜〜〜〜〜っ!たっかっとっ!
おせっ!おせっ!おせっ!おせっ!おせ〜〜〜〜〜っ!たっかっとっ!
お〜〜たかとっ!お〜〜たかとっ!お〜〜たかとっ!お〜〜たかとっ!

ぁ右!ぁ左!右!左!←足のステップよ
右!ぁ左! ←この間、ステップ踏みながら手は"circle"!(←ビリーか!)
ぁ右!左! ←ここで両手を上げて名前の合わせて右左右と手を振るのだよ

あとねあとね!
パラダイス銀河」の替え歌!

今こそー ここーでぇ 打てよー ひろしー このぉ一打にー かけろー
しろまる(注記)▽↑しかく 打てよー ここでぇ 1本 夢のぉ グランドへー ホームラーンー

多分...。
たった一試合一緒しただけでここまで聞き取ったことを褒めてっo(>しろいしかく<)o))

ごめんな、"たかと"ばっかで。
この試合、よく"たかと"と"ひろし"を言っとった気がすんのよね...
(ちなみに"たかと"は辻くん、"ひろし"は副島くんです)

明らかに佐賀県民の皆さんのところに、
どさくさに紛れた岐阜県民
あたかも佐賀から来たかのように装ってごめんなさい。 ←ウソ
皆さんが嬉しそうに校歌を歌う中、
歌詞はわからんけどメロディーは何となく何度か聞いておぼえとったので、
「にゃーにゃー」って歌いました、ごめんなさい。

でも、紛れさせていただいたお陰で、
見事21日の『熱闘甲子園』後姿でデビューすることができました。
ちなみに、まだ録画して持ってる方がこれを読んだら、
探してみてください。
麦わらのテンガロンハットをかぶった黒いTシャツのおなごです。


大変、お世話になりました_| ?|しろまる

しかし、
ホントに嬉しかったですよ。
わたしも県立高校出身やでね〜。
チェンジテーマとかもノリノリでうちわ振り回したて(メガホン貸してって言う勇気がなかった...)!!

てれてててーてれってっ てれてててーてれってっ てれてててーてれってっ てれてててーてれってっ ててーてーてーてててーてーてーててっ

お〜ぃっ (☆?∀?)ノ ウヒョヒョ

あ〜ぁ、
ほれ、いつもの如く長なったわ。
ちなみに今日のタイトル、
途中で「その1」を付け加えたことは言うまでもない。

その1は、
佐賀北に混じって応援させてもらった楽しい思い出!

じゃあ冒頭のくそマジメなのはなんやねん!

ダイジョブダイジョブ、
その2はめっちゃくちゃマジメな内容やから。
でれ書きたいことあるんやて!

そう、
それは、

紛れもなく!!!

そうよ!
わたしは甲子園でしたのよっ!!!!

その2は、

『佐賀北ナインへのラブレター』

キャーキャーキャー(/▽\#)

では。

〜〜更新中のBGM〜〜
今年の熱闘甲子園のテーマソング『両方 For You』byウルフルズ



2007年08月25日

甲子園に、恋をした。 〜序章

その土は 幾多のしずく 飲み込みて

また来る夏の 子どもらを待つ (一部改変)

これは去年、
夏の甲子園を題材に作った短歌です。

去年の夏と言えば、
決勝引き分け再試合、早実・斉藤くん(現・早稲田大学)と駒大苫小牧・田中くん(現・楽天)の見事なまでの熱投、観客のスタンディングオベーション...。

実際、
もちろん生でも観とらんし、
テレビでさえも観とらんかったので、
ホントにただただ、
わたしの記憶にある『夏の甲子園』を思い浮かべて作った歌です。

ちなみに、
ゆっこに短歌を作る習慣なんてモンはなく、
去年、養成所時代に先生から出された夏休みの宿題で、

「短歌を3つ作ってきてください」

と言われたのを、
なんとな〜くまだ、気が向いた時に作ったりして続けとるわけです。

今年も、
熱いあつい闘いが繰り広げられた、

『第89回全国高等学校野球選手権大会』
入り口21/8/07


5年連続出場、史上初4年連続の決勝進出を目指す南北海道・駒大苫小牧
150km/h台のストレートを放つ超高校級エース佐藤くん擁する宮城・仙台育英。
快音響くか、高校通算60HRスラッガー、東東京・帝京の中村くん。
史上6校目の春夏連覇を狙う静岡・常葉菊川エース田中くんの成長ぶりが楽しみ。
春初出場で常葉菊川と熱戦を繰り広げた、岐阜・大垣日大(やっぱこれは書かな^^)。春の忘れ物を持ち帰ることは出来るか。
四国のヒーロー、エースで4番はどこまでいけるか、愛媛・今治西熊代くん

とまぁ、これはどこのメディアもとりあげとるわけでww

青森・青森山田はなんと4年連続出場!
福島・聖光学院春夏連続出場!
東北地方も強豪ぞろいで、東北に初の優勝旗をもたらすか!!

東東京・帝京は、春選抜も出場し、ベスト4
関東地方は名前を見ただけで「お〜!」と言ってしまうくらい、各都県常連校。
予選中に起こった新潟中越沖地震の困難を乗り越えての代表は、新潟・新潟明訓(『ドカベン』のモデルとなったとか、明訓出身の友人曰く)。

石川・星陵もお久しぶりの出場!
三重・宇治山田商エース・中井くんがかなりすごいらしいっ!!

滋賀・近江は夏準優勝経験もある実力派。
2年前の夏で準優勝の京都・京都外大西。2年の時を経てエースと成長した本田くんの姿を見るのが楽しみ!
今年度最強スラッガー中田翔くん(大阪桐蔭)を沈黙せしめ続けた、初出場金光大阪植松くんとはどんなピッチャーなのか!

2年前の春、あの猛打で初出場準優勝を手にした、鹿児島・神村学園
意外にも夏初出場、しかもあの金光大阪と初戦で顔合わせ!
初出場の大分・楊志館もどこまで活躍するかな^^

てな感じで、
ゆっこ的な注目もありつつ待ちに待った8月8日。
そして、あっという間に過ぎていった15日間。
バックスクリーン21/8/07


今年は天候に恵まれすぎて、
日程が押すということも全くなく、予定通りに行われました。
が、
熱中症という怖いものとも対峙することになりました...。

わたしは今年初めて、夏の大会を甲子園で観戦しました。
準決勝と決勝を泊りがけでww

やはり、テレビとは全く違う。
照りつける太陽、吹き抜ける風、アルプスの熱気、観客の期待、選手たちの息遣い。
全てを肌で感じられる生観戦は、

やっぱ最高(☆?∀?)アヒャヒャ

そして、
初めての生観戦でひしひしと感じたことがありました。
特に今年はそうだったように思います。

甲子園ってサーフィンのようだな...と。

サーフィンは、ご存知の通り波に乗って技術を競うスポーツ
「実力」「良い波を選ぶこと」が勝敗を左右するそうな。
そして、そのルールの中に、

"ワンマン・ワンウェイブ"

という絶対的なものがあります。
これは、1つの波に乗れるのは1人だけ、ということ。

きっと出場校全てに、平等に、何度も寄せているであろう勝利への波
それはホントに小さなプレーやったりもするんやろう。
そのチャンスという名の波に相手よりも早く乗って
試合が終わるそのときまで乗り続けられるか


そして、
その波に乗り続け、4081校の頂点に立ったのは、

佐賀・佐賀北やった。
歴代優勝校の旗21/8/07

今年の出場校は、
さっきも色々名前をあげたけど、
『ここ!』っていう絶対的強者がおらんかったように思う。
戦国時代というか群雄割拠というか...。
それはつまり、
全国的にレベルの差がなくなってきていることも意味すると思うが、
確かに、いわゆるワンサイドゲームってそんなになかったように思いました。

ちょっと前のブログに、
「投手の春、打撃の夏」という代名詞も崩れつつあるなんてことを書いた。

春は、夏が終わった後の秋季大会、神宮大会から色んな条件をクリアした高校が選抜されるため、実力重視となり締まった試合が多くなる

夏は、各都道府県がトーナメント方式で勝ちあがった高校がそれぞれの代表となるため、語弊はあるが、"運"に左右される部分も大きい(もちろん運も実力のうちやけどね)。また、季節がらとにかく暑い!マウンド上なんて何度あるんかしゃん。絶対に投手の体力消耗が激しい。それで打ち込まれたりするから、前述のような枕詞がついてしまうんやろう。

それに関して、
今年はちょっと嬉しかったんです。
さっきからことあるごとに書いとるけど、
春夏連続出場が9校
さらに、その中からベスト8に5校も残ったんやねー。

仙台育英常葉菊川大垣日大帝京今治西と。

春の選抜に出て、それぞれの結果を残して大会を終え、
また夏にこうして各代表として厳しいトーナメントを勝ち上がってきたわけや。
更なる力と技を鍛え上げてきたんやろなと思うと、


なんだか泣けてくる(T_T)。 ←ウルフルズの唄に合わせてお読みください

さて、
これ序章なんやぉね(自分で書いといて)。
てことで、
前置きはこんなもん。

次の更新からは今年の決勝カード2校をゆっこ目線で語ります。


今年は、
どんな短歌でしめくくろうか...。

では。



2007年08月21日

まぁ寝なかんで急いで更新

時刻は午前1時11分です。

今日の起床予定時刻は午前5時30分です。

まぁはよ寝なかんて...

のため、手短に更新します。

今日からいよいよ甲子園は準決勝ですよあーた!!!
21・22日と泊りがけで二日連続で観てきますよ!!!

弾けろ球児!!!

弾けよ紫外線!!!

せっかくなんで楽器を持って、
無理やりどっかの高校のアルプス入って一緒に演奏させてもらうと思ったが、
間違いなく楽器が割れそうなんでやめときます(一応自腹で買ったし)。

楽器はクラリネットなんやけどね、
乾燥と湿気の差が激しいと、
それにやられて管が割れてしまうそうなのだよ。
クラリネットは木管楽器やからね〜。

残念ながら大垣日大ナインを見ることはできんけど、
こうなったらいっそ常葉菊川に春夏連覇狙ってもらおうかしらね

試合が終わった後、
大垣日大の選手はほとんど泣いてなくて、
森田くんは白い歯を出して笑顔さえ出しとったけど、

それは『熱闘甲子園』で理由がわかりました。

選手たちは阪口監督と、

『負けても泣かない、涙は見せない、甲子園の土はもって帰らない』

という約束をしとったんやて。

この、"甲子園の土を持って帰る"っていうのは、
小倉北高校の選手がやったことがきっかけやったらしいけど(いつのことかは忘れた)、
それもあり、
これもあり、
どっちもあって当然のことよね。

今大会の中でも、
土を持って帰らなかった選手いたし(『熱闘甲子園』でインタビュー受けとった)。

というわけで、
書き出すと止まらんからこの辺で。

写真撮ってばっちりアップすんで〜〜〜〜!!

とりあえず、
わたしの携帯よ、
「本体が熱すぎてカメラが作動しません」
とかいうわけのわからんこと言うなや。

では。



2007年08月18日

納得してしまった一記事

日付変わって18日。

今日行われる試合でいよいよ、
第89回全国高等学校野球選手権大会の8強が出揃います

第3試合では、
我が故郷・岐阜県代表の大垣日大が、
間違いなく被災地の希望であろう新潟明訓と対戦します。

昨日の試合で、

長崎日大、楊志館(大分・初出場)、常葉菊川(静岡・今春選抜優勝校)、佐賀北

の4校がベスト8に名乗りを上げました。
どの試合も手に汗握る大接戦
昨日、
甲子園で観戦しようと思って一日オフにしといたんやけど、
なんとな〜く朝起きて(ちゃんと朝一で出かけられる時間に起きとったんやわね)、なんか辞めとこ〜っていう、よくある"セヴン・センシズ"が働いて、

行きませんでした。

ほったら4試合ともすげー試合しよるやんか。
ホント、行かんで良かったわ。
だって、帰るに帰れんっちゅーに(笑)。

んで、
はよ表題にうつりましょ。

うちがとっている新聞に載っていました。
ホントにピンポイントで抜粋・要約すると、

『名の知れた高校が早々と甲子園を去ると、"あの高校が"という思いや言葉が飛び交うが、それは名前に惑わされているからだ。それでは正しい判断ができない。』

ということだ。
確かに今年は初出場校は4校、
何十年ぶり、十何年ぶりの出場校もあるとはいえ、
全体的に「あ〜、この県と言えばこの高校もそうよねぇ」という、なんとなく各都道府県の代名詞的高校が多いと思った(わたし個人的に)。

そして、
以前ブログにも書いたけど、
名前だけ見れば決勝カードとも呼べるような高校ばかりが集まってしまったデッドゾーンもあって、
確かにそこのゾーンの試合は、
名前負けすることなく面白い試合を展開しとったと思う。

でも、
それ以外の組み合わせでも、
十二分に楽しめとる。
それぞれに、各地方大会を勝ち抜いてきた実力と誇りを持って闘っている。
選手宣誓をした前橋商主将の言葉を借りるならば、

「最強の挑戦者」

として、頂点めざしてがっぷり組み合っている。

『投手の春、打撃の夏』

なんてことがよく言われるが、
最近はそうでもないように思う。

もしかしたら、
去年の甲子園がそういう見方を変えたのかもしれん。

あの一記事、
読んでドキッとしてもた。
きっと自分も心のどっかで"名前に縛られた"見方をしとったんやろうな〜。

闘っているのは名前やない。
たまたまその土地に生まれて、
その高校で甲子園を目指して野球をやってきたというだけ。

プレーをしている彼ら一人一人を、
もっとじっくりみなければ。

では。



2007年08月11日

あーもぅ、暑いんだからさぁ

いきなり愚痴ってすんまそん。

だってさ、
この暑いのにさ、
ブログの投稿、失敗しおってさ、
また打ち直ししとるんやて。

ったく、
ラジオの準備もあるってのに。
高校野球も観たいのに!!!!!

ま、ええわ。

大垣日大おめでとちゃ〜〜〜〜ん!!!!

よおやったよおやった。 ?( ?Д`) ?。
4番大林くんの先制ソロHRに始まり、
中盤は抑え込まれたみたいやけど、 ←観てぇへんもんでねぇ...
8回、これまった4番大林くんの2塁打に加え、6番箕浦くんのタイムリーで1点返し、結果

2−1

辛勝

うん、辛勝ということにしておこう...。

なにぶん観とらんもんでねぇ...。

まぁ、しかし、
6番捕手・箕浦くん、よおやっと適時打放ったなぁ

地方大会は思いっきり打撃不振やって、
本人も「1試合1安打」目標にやっとったから、
初戦できっちり目標果たしてえらいもんやで。

春選抜の彼を見るようやなぁ( ?▽`)
ようけタイムリー打っとったからなぁ。

しかし、
金足農も前評判どおり
機動力を生かしての得点やったみたいやね

ダブルスチールやてっ!!!!

やっぱ試合、観たかったなぁ

てなわけで久々にラジオ告知。

恐らく明日のラジオは

"大垣日大よぉやった"色

が強くなることをご了承ください(笑)

告知やないな、これ。

では。



2007年08月10日

どこもかしこもアツイわぃ

しばらくはスポーツネタばっかになると思うけどご勘弁を。

昨日は甲子園東京ドームも熱かったなぁ
ちなみに岐阜も暑かったなぁ...

なぜ最近は野球中継の延長をせんのやっ
昨日は延長したところで結局途中までしか観られんかったわけやけどさっ(?д?)、ペッ

両投手とも、よく踏ん張ったね〜
阪神目線で言わせてもらえば、負けんでよかった...( ?,_ゝ`)

よかったよかった...。

我が愛する(←言うだけならタダ)おさむちゃん先制ソロHR
復調は兆しから確信になりつつありゃーす

ところかわって甲子園

恐らく"Death Zone"と言ってもよかろうグループの一回戦。

×ばつ仙台育英(宮城)』
『尽誠学園(香川)×ばつ智弁学園(奈良)』

そして今日、このグループの残り2試合

『駒大岩見沢(北北海道)×ばつ帝京(東東京)』
『神村学園(鹿児島)×ばつ金光大阪』

が行われとります。

昨日の上の2試合、
特に、今大会屈指の最速エースを擁する仙台育英。
エースの名は

佐藤由規くん。

彼の投球術を、
強力打線で名高い、古豪・智弁和歌山がどう打ち崩すのか。

結果、
佐藤くんの投球力が勝って4−2で仙台育英の勝利。

この日、佐藤君はMAX154km/hを出しました。
生で観てえなぁ...

昨日の試合ではもうひとつ、
第2試合で行われた『今治西(愛媛)×ばつ八代東(熊本)』も注目しとりました。

今治西の熊代くん、ピッチャーです。
今年の春の選抜にも出てました。
確か、優勝した常葉菊川(静岡)と初戦で当たってたような。

昨日勝ったね(^∀^)
彼は去年の夏の覇者、早稲田実業の斉藤投手にとっても憧れとったそうな。
色々、ビデオとか見て、彼のフォームを研究したんだって(「熱闘甲子園」にて)。


去年、その前、もっと前、
ヒーローになった選手に憧れて夢舞台を目指した選手が、
今度は未来の夢追い人の目標になっていく...。

夢が繋がっていく瞬間。

それを感じられるから、観られるから、
あたしは甲子園が、高校野球が大好きなんやと思う。

いかんいかん、
語りだすと止まらんので、とりあえず今日はこの辺で。

現在、
あたしの今大会の最強注目カード

×ばつ金光大阪』

がやってます。
今大会最強のスラッガー、大阪桐蔭・中田翔くんを無安打に抑え続けた、
金光大阪のエース・植松くんは、どんなピッチングをするのか。

さらに、
平成17年の春選抜、
あの強靭な打撃力で大会を沸かせ、見事準優勝を果たした神村学園
そのしぶといバッティングは健在か?
それともまた違う強さを持って甲子園に乗り込んだのか?!

初出場同士にて"Death Zone"に名を連ねる両校。

じっくり観たいからもうバイバイね(笑)

では。



2007年08月09日

61年ぶり?!猛虎襲来!!

22安打15打点

観ましたか?
阪神ファンのあなた、昨日の試合観ましたかっ?!

あたしゃ昨日は一日仕事でね、
夜の8時半まで。
お陰で、携帯のブックマークを更新しっからかして
途中経過を見守っとったよ。

家に帰ってきたらもちろんとっくに中継は終わっとったんやけど、
さすがはNHK hiである、ありがたや〜ありがたや〜( ?;ω;`)

すかさずBSが映る方のテレビに移動して観戦。

と言っても、
時既に遅しで、
猛虎の要・矢野さまがヒーローインタビューを受けとりましたわい。

ということで、
3連戦初日の悔しさを一気に吹き飛ばしてくれたってことで、

いただきもののこれを、夕飯に食べました↓
カレーだ箱裏


阪神タイガース公認!ビーフカレー!
やや辛口。

箱の裏には『六甲おろし』の全歌詞が掲載

パウチ

パウチです。"ビーフカレー"の右下の絵に注目!!!
「やや辛口」で顔ができている!!!
ちなみにこのパウチの裏にも『六甲おろし』の全歌詞が載っとる!!!

あついな〜〜〜〜

阪神カレーです

お味は、

やや辛口...(間違いなかった)(?∀?)アヒャヒャ

『六甲おろし』を歌いながら、
カレーをほおばりましたとさ(お行儀の悪い)。

しかし、

ホントによく打ったねぇ。
22安打は61年ぶりだとさ(恐らく球団史上)。

我が愛するおさむちゃんも代打で出てきっちり仕事しよるし(昨日は2打数2安打)、
打った選手もみーんなすごいけど(特にヴォギーはね、ピッチャーやからね、しかしよく打つね)。

鳥谷くんも当たりはなかったけど守備がんばりよったしな

巨人も強いと思うのよ。
特にペナントレース後半始まって、
けが人が徐々に戻ってきて打力が復活してきたしな。

由伸さんとかHR24本で、
うちの(?)金本アニキと並んどるやろ?

甲子園でも、
8日から開幕してそれぞれ熱い闘いを繰り広げとるけど、

おっちゃんたーも負けてへんで!!!

あたしゃ両方すっきゃねん。

一生懸命なん、すきなんやてっ。・?(?`Д)?ノ

今日も良い試合をしようぞ、巨人よ。

では。



2007年08月07日

鳩とロボットと夏休み

今日、
8月7日。

今日は、
何が何でもブログを更新しようと思っとった。

去年の今日、
わたしは、

ロボットになったのだ...。

当時、
しゃべり手になるべく通っていた専門学校の友だちとの、

初めてのフットサル

そのフットサルで、
わたしは、両足の親指の爪を負傷した。

まともに歩くことが出来ず、

鳩のように前後に首を動かしながらバランスをとってしか、
歩けんかった。

大方の痛みが取れた後も、
二足歩行の人間らしい、
踵から入ってつま先で蹴るという歩き方が出来んかった。

あれからちょうど1年。
わたしの親指は今、こうなっとる。

Left footRight foot

やっとここまで爪が生えてきた。
茶色っぽく見えるのは、
多分、普通の怪我で言うかさぶたみたいなもんとちゃう?

ちゃんとその下からキレイな爪が生えてきとるですよ。

今は夏やし、
普通にサンダルとか履くもんで、
たまに電車とか乗っとると、
隣りに立っとる人とか、
明らかにわたしのこの親指たちを二度見する人がおるww

このように、
あの『鳩とロボット』になった夏休みから、

わが親指の爪たちは順調に回復しとりますです。

では。



2007年08月03日

よよよ〜〜〜っっ!!!

えぇ、
泣いとるんですがなっ!!!

だって、だって!!!

愛するおさむちゃんがーーーーーっ!!!

見事、一軍復帰〜〜〜〜〜.。?+.(・∀・)?+.?

しかも、

復帰後、即、代打でホームラ〜〜〜ン。?(? ?Д`?) ?。ウァァァン

濱中!!!
おさむちゃん!!!!

さっすが不死鳥やぁ(>▽<)

どれだけこの時を待っとったかっ( ?Д⊂)ウッウッ

肩の故障でファームへ行ってからというもの、
その後名古屋ドームでの観戦は、
いつも淋しかった...。

だって、
あたしの戦闘服は「背番号5」やから。

ただ、
7月26日に、
おさむちゃん自身のブログで、

「やってやる!」

ってタイトルですごく前向きな日記を更新しとったんだよね(チェックしとるて、もちろん)。

だけど、
こんな早くに勇ましいおさむちゃんの姿を見ることができるとは!!

あぁ、

今日はいい日やわぁ。

おさむちゃん、
じょじょに調子をあげてってちょーよ、ケガ心配やしね^^

とにかく!!!
今日はめでたいっ!!

今季鬼門の広島、9連敗でストップ
長きロードの初戦を勝利で飾れたし
何よりおさむちゃんの復帰代々HR

ガハハハハ(☆?∀?)

では。



2007年08月02日

未知の世界やなぁ

今度、
およそ1カ月つけっぱなしでOKのコンタクトレンズが出るそうな。

今、
篠原涼子さんも7日間つけっぱなしOKていうコンタクトレンズのCMやっとるけど、

30日間ねぇ...。

........................。

............( ?-?)............。

忘れぇへん???
つけるとるの忘れん??

わたしなんか、
コンタクトレンズもメガネも全くお世話にならん人やもんで、
そこんとこなんともかんとも分からんのやけど。

30日経ったら、
レンズに『交換』とか出たらおもろいなぁ。

てか、
出んと忘れるやろ?!

どうなん??
ユーザーの方としては...。

では。



Profile

utahime_sweets

訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
Recent Comments
Links
QRコード

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /