2005年11月
2005年11月30日
「歌バカ」な10年
特別、平井堅さんのファンてわけやないんやけど、
最近、平井さんが出されたアルバム「歌バカ」のCMが、
すげえ好きなの。
平井さんの10年分が詰まったアルバム「歌バカ」。
買おうかどうか迷っとるんやけど...。
まぁ、そんなことは置いといて。
このCMに、色んな芸能人さんの10年分の写真が出てくるやん。
わたしが見た中では、リリー・フランキーさん、さまぁ〜ずさんくらいしか覚えとらんのやけど...(多分他にもあったはず)。
なんか、しみじみしてまってねぇ、さまぁ〜ずさんのを観たとき。
恐らく10年前は「バカルディ」でやってみえたと思うのよ。
わたしは、彼らをバカルディで知った。
多分中学生の時やったと思う。
○しろまる研ゼミの月刊誌に紹介されとったの、バカルディで。
それこそ12〜3年前やで、バカルディさんも若手やったわ。
しかも、その頃は、お笑いなんか全然興味なかったし、
次に彼らを観たとき「さまぁ〜ず」になっとって、
でれびっくりしたて。
ホント、10年前に、このお笑いブームを誰が予測できたやろうね。
さまぁ〜ずさんはじめ、お笑い芸人さんは、
もちろん、夢を現実にするために、努力されてきたとは思うけど、
ここまでの活躍ぶりになるって、思っとったんかなぁ。
そう考えると、10年ってすごいよね。
もちろん良い方向にばっかやなくて、悪い方向に行ったこともあるかもしれんけど。
平井堅さんは、デビューは華々しかったらしいけど、
その後しばらく全然当たらんくて、
結構苦労なさった方やもんね。
んで、『楽園』でヒットを飛ばして、
いい歌にも巡り会えて、今に至る訳やけど...。
そう考えると、平井さんの苦節10年が詰まったアルバムやと思うと、
買いたくなるなぁ。
ちなみに、このアルバムのCMのさまぁ〜ずさん編で、
あの短時間やけど、わたしは泣いてしまいました。
なんかねぇ、泣けてしまったんです。
既出やけど、今でこそこうやってお笑いブームってなって、
お仕事もいっぱいあるけど、それまではきっと、
大変やったんやろうなー、って思って...。
いっぱい苦労されてきたんやろうなーって思って。
このままでいいのかな、とか、
これから先もやってけるのかな、とか、
色々、悩んだと思うのよ。
わたしは、今、まさにその状態です。
まさか、仕事を辞めるとは思ってなかった。
自分の進路で、こんなに悩んだことはあらへん。
もちろん、このままで良い訳もない。
これから先、どうやってこう。
暇しとるようで、頭ん中は暇やない。
でも、これもいい機会やから、
もうこれ以上悩めんくらいに悩んで悩んで悩み倒して、
これからの10年を歩みたいと思っとる。
悔いだけは残したくないからさ。
もう、だいぶ、自分の方向も決まってきた。
あとは、前に進める勇気だけやな。
きっと、全て順調にいっとる人なんておらんよね。
今、順調そうでも、絶対過去のどっかで、
人知れず苦労しとるはず。
だから、振り返る価値もあるんやろうな、って思う。
10年後、何しとるんやろか〜〜〜〜。
では。
最近、平井さんが出されたアルバム「歌バカ」のCMが、
すげえ好きなの。
平井さんの10年分が詰まったアルバム「歌バカ」。
買おうかどうか迷っとるんやけど...。
まぁ、そんなことは置いといて。
このCMに、色んな芸能人さんの10年分の写真が出てくるやん。
わたしが見た中では、リリー・フランキーさん、さまぁ〜ずさんくらいしか覚えとらんのやけど...(多分他にもあったはず)。
なんか、しみじみしてまってねぇ、さまぁ〜ずさんのを観たとき。
恐らく10年前は「バカルディ」でやってみえたと思うのよ。
わたしは、彼らをバカルディで知った。
多分中学生の時やったと思う。
○しろまる研ゼミの月刊誌に紹介されとったの、バカルディで。
それこそ12〜3年前やで、バカルディさんも若手やったわ。
しかも、その頃は、お笑いなんか全然興味なかったし、
次に彼らを観たとき「さまぁ〜ず」になっとって、
でれびっくりしたて。
ホント、10年前に、このお笑いブームを誰が予測できたやろうね。
さまぁ〜ずさんはじめ、お笑い芸人さんは、
もちろん、夢を現実にするために、努力されてきたとは思うけど、
ここまでの活躍ぶりになるって、思っとったんかなぁ。
そう考えると、10年ってすごいよね。
もちろん良い方向にばっかやなくて、悪い方向に行ったこともあるかもしれんけど。
平井堅さんは、デビューは華々しかったらしいけど、
その後しばらく全然当たらんくて、
結構苦労なさった方やもんね。
んで、『楽園』でヒットを飛ばして、
いい歌にも巡り会えて、今に至る訳やけど...。
そう考えると、平井さんの苦節10年が詰まったアルバムやと思うと、
買いたくなるなぁ。
ちなみに、このアルバムのCMのさまぁ〜ずさん編で、
あの短時間やけど、わたしは泣いてしまいました。
なんかねぇ、泣けてしまったんです。
既出やけど、今でこそこうやってお笑いブームってなって、
お仕事もいっぱいあるけど、それまではきっと、
大変やったんやろうなー、って思って...。
いっぱい苦労されてきたんやろうなーって思って。
このままでいいのかな、とか、
これから先もやってけるのかな、とか、
色々、悩んだと思うのよ。
わたしは、今、まさにその状態です。
まさか、仕事を辞めるとは思ってなかった。
自分の進路で、こんなに悩んだことはあらへん。
もちろん、このままで良い訳もない。
これから先、どうやってこう。
暇しとるようで、頭ん中は暇やない。
でも、これもいい機会やから、
もうこれ以上悩めんくらいに悩んで悩んで悩み倒して、
これからの10年を歩みたいと思っとる。
悔いだけは残したくないからさ。
もう、だいぶ、自分の方向も決まってきた。
あとは、前に進める勇気だけやな。
きっと、全て順調にいっとる人なんておらんよね。
今、順調そうでも、絶対過去のどっかで、
人知れず苦労しとるはず。
だから、振り返る価値もあるんやろうな、って思う。
10年後、何しとるんやろか〜〜〜〜。
では。
2005年11月29日
携帯変換バトン
二日続けてバトンです。
体調が悪いと、何も考えたくなくなるんで、
バトンってとっても便利ね。
でも、今日のは長いですな。
ようは、携帯の変換で、各ひらがな、最近何を使ったか、
ってことのようです。
がんばろ。あ〜んまで一気に行くどっ!!
あ⇒後(あと)
い⇒行った
う⇒売っ
え⇒円
お⇒お鍋
か⇒(^0^)/
き⇒きっと
く⇒薬
け⇒今朝
こ⇒今度こそ
さ⇒栄
し⇒知っ
す⇒スピード
せ⇒センター
そ⇒その時
た⇒楽しい
ち⇒ちゃんこ鍋
つ⇒次の
て⇒定
と⇒年明け
な⇒何
に⇒に
ぬ⇒抜けると
ね⇒寝たかった
の⇒飲んで
は⇒入って
ひ⇒人
ふ⇒福
へ⇒返事
ほ⇒ホントに
ま⇒マジ
み⇒見たよ
む⇒無理
め⇒メッセ
も⇒もんなん
や⇒薬局
ゆ⇒夕方からしか
よ⇒要員
ら⇒ラジャー
り⇒離職
る⇒るし
れ⇒練習
ろ⇒6時
わ⇒私の
を⇒を
ん⇒ん
文字によっちゃ、すごい切実なのがあるなぁ...。
パソコンバージョンもやってみたらおもろいかも!
多分明日とかやったら、今日ここで変換したやつが出てきそうやで、
おもろくないで、
またしばらくしたらやってみよー。
やってみたい方、やってみて〜〜!!
では。
体調が悪いと、何も考えたくなくなるんで、
バトンってとっても便利ね。
でも、今日のは長いですな。
ようは、携帯の変換で、各ひらがな、最近何を使ったか、
ってことのようです。
がんばろ。あ〜んまで一気に行くどっ!!
あ⇒後(あと)
い⇒行った
う⇒売っ
え⇒円
お⇒お鍋
か⇒(^0^)/
き⇒きっと
く⇒薬
け⇒今朝
こ⇒今度こそ
さ⇒栄
し⇒知っ
す⇒スピード
せ⇒センター
そ⇒その時
た⇒楽しい
ち⇒ちゃんこ鍋
つ⇒次の
て⇒定
と⇒年明け
な⇒何
に⇒に
ぬ⇒抜けると
ね⇒寝たかった
の⇒飲んで
は⇒入って
ひ⇒人
ふ⇒福
へ⇒返事
ほ⇒ホントに
ま⇒マジ
み⇒見たよ
む⇒無理
め⇒メッセ
も⇒もんなん
や⇒薬局
ゆ⇒夕方からしか
よ⇒要員
ら⇒ラジャー
り⇒離職
る⇒るし
れ⇒練習
ろ⇒6時
わ⇒私の
を⇒を
ん⇒ん
文字によっちゃ、すごい切実なのがあるなぁ...。
パソコンバージョンもやってみたらおもろいかも!
多分明日とかやったら、今日ここで変換したやつが出てきそうやで、
おもろくないで、
またしばらくしたらやってみよー。
やってみたい方、やってみて〜〜!!
では。
2005年11月28日
野球バトン
最近、スポーツネタが多いな。
でも、わたしの体の一部はスポーツで構成されとるからしゃーないか。
バレーボールも終わっちゃって、またネタがなくなっちゃうなぁ。
でも、体調も芳しくないし、しばらく大人しくしよーっと。
では、バトンに参りましょう。
Q1 セリーグで好きな球団は?
阪神タイガース!!阪神タイガース!!阪神タイガース!!
Q2 パリーグで好きな球団は?
千葉ロッテマリーンズ!!阪神の良きライバル(チームもファンも)!!
Q3 現役で好きな選手は?
阪神タイガースの選手!!
他チームでは......
1中日...岩瀬投手、井端選手、福留選手
2広島...木村拓也選手
3ヤクルト...古田捕手、青木選手
4ロッテ...今江選手、小林投手、西岡選手、渡辺(俊)投手
5西武...和田選手(岐阜市出身です!!)、カブレラ選手
6日ハム...新庄選手
7楽天...山崎選手(元中日)
8ソフトバンク...和田投手
好きな選手おりすぎ???
Q4 OBで好きな選手は?
岡田現監督、掛布さん、真弓さん、バースさん、クロマティさん、宇野さん、近藤さん、与田さん、駒田さん、屋敷さん 、その他諸々
Q5 あなたはピッチャーです。対戦したいバッターは?
赤星選手(盗塁させるか!!)、今江選手、立浪選手、元木選手(引退しちゃったねぇ)
あとは思い浮かばんなぁ...。そんなに知っとるわけやないし...。
Q6 あなたはバッターです。対戦したいピッチャーは?
クルーン投手(160km/hを体感したい!!)、渡辺(俊)投手(あのアンダースローはね!!)、松坂投手(怪物と呼ばれた男ですから)
Q7 行ったことのある球場は?
Fenway Park(アメリカ留学中にボストンレッドソックスの試合をホームで観ました)
名古屋ドーム(就職フェアで行きました)
......。つまりですね、日本のプロ野球の試合を、生で観たことないの...。
こんだけ騒いどるけど。
日本差し置いて、先にMLBを観たの...。
この時、レッドソックスの先発が、日本人投手だとバスの中で聞き、
予告通り、大家投手が投げました。
相手はミネソタツインズ。
確かレッドソックスが負けました...。
Q8 行ってみたい球場は?
甲子園球場!!!
阪神ファンなのに、情けないっ!!
Q9 日本プロ野球について一言!
敢えて何も言うまい...。
Q10 バトンをまわす人
野球好きな人どうぞ
大変だよね、日本プロ野球。
みんな、どうしたってMLB目指しちゃうもんね。
ただ、大沢親分とか張さんの言葉を借りるわけやないけど、
FAの選手はよいとして、ポスティングでMLB行こうってのはどうかと思うねぇ。
いまいちポスティングの制度内容はよくわからんけど、
ろくに日本プロ野球で貢献せんうちに海外に行くってことやろ?
FAは同球団に10年おらんとできんもんね、確か。
日本でダメやから、海外で、って思うのかもしれんけど、
MLBを逃げ道にして欲しくないな。
そんな人ばっかやないと思うけどね。
あとは、経営のところかね。
それこそよく分からんけどさ、どことは言わんけど、
金にかまけてすげえ選手を集めるだけ集めて、
あの結果ではねぇ、んで、簡単に監督切るしねぇ。
言い出したら切りがないわww
なのでこの辺で。
では。
でも、わたしの体の一部はスポーツで構成されとるからしゃーないか。
バレーボールも終わっちゃって、またネタがなくなっちゃうなぁ。
でも、体調も芳しくないし、しばらく大人しくしよーっと。
では、バトンに参りましょう。
Q1 セリーグで好きな球団は?
阪神タイガース!!阪神タイガース!!阪神タイガース!!
Q2 パリーグで好きな球団は?
千葉ロッテマリーンズ!!阪神の良きライバル(チームもファンも)!!
Q3 現役で好きな選手は?
阪神タイガースの選手!!
他チームでは......
1中日...岩瀬投手、井端選手、福留選手
2広島...木村拓也選手
3ヤクルト...古田捕手、青木選手
4ロッテ...今江選手、小林投手、西岡選手、渡辺(俊)投手
5西武...和田選手(岐阜市出身です!!)、カブレラ選手
6日ハム...新庄選手
7楽天...山崎選手(元中日)
8ソフトバンク...和田投手
好きな選手おりすぎ???
Q4 OBで好きな選手は?
岡田現監督、掛布さん、真弓さん、バースさん、クロマティさん、宇野さん、近藤さん、与田さん、駒田さん、屋敷さん 、その他諸々
Q5 あなたはピッチャーです。対戦したいバッターは?
赤星選手(盗塁させるか!!)、今江選手、立浪選手、元木選手(引退しちゃったねぇ)
あとは思い浮かばんなぁ...。そんなに知っとるわけやないし...。
Q6 あなたはバッターです。対戦したいピッチャーは?
クルーン投手(160km/hを体感したい!!)、渡辺(俊)投手(あのアンダースローはね!!)、松坂投手(怪物と呼ばれた男ですから)
Q7 行ったことのある球場は?
Fenway Park(アメリカ留学中にボストンレッドソックスの試合をホームで観ました)
名古屋ドーム(就職フェアで行きました)
......。つまりですね、日本のプロ野球の試合を、生で観たことないの...。
こんだけ騒いどるけど。
日本差し置いて、先にMLBを観たの...。
この時、レッドソックスの先発が、日本人投手だとバスの中で聞き、
予告通り、大家投手が投げました。
相手はミネソタツインズ。
確かレッドソックスが負けました...。
Q8 行ってみたい球場は?
甲子園球場!!!
阪神ファンなのに、情けないっ!!
Q9 日本プロ野球について一言!
敢えて何も言うまい...。
Q10 バトンをまわす人
野球好きな人どうぞ
大変だよね、日本プロ野球。
みんな、どうしたってMLB目指しちゃうもんね。
ただ、大沢親分とか張さんの言葉を借りるわけやないけど、
FAの選手はよいとして、ポスティングでMLB行こうってのはどうかと思うねぇ。
いまいちポスティングの制度内容はよくわからんけど、
ろくに日本プロ野球で貢献せんうちに海外に行くってことやろ?
FAは同球団に10年おらんとできんもんね、確か。
日本でダメやから、海外で、って思うのかもしれんけど、
MLBを逃げ道にして欲しくないな。
そんな人ばっかやないと思うけどね。
あとは、経営のところかね。
それこそよく分からんけどさ、どことは言わんけど、
金にかまけてすげえ選手を集めるだけ集めて、
あの結果ではねぇ、んで、簡単に監督切るしねぇ。
言い出したら切りがないわww
なのでこの辺で。
では。
2005年11月26日
わたしの目に狂いなし!!
いやいや、バレーボール男子、わたしの期待以上の活躍をしとるやないかね!!!(お前は何様やっ!!!)
女子がイマイチな結果やったでしょ?
しかも、女子より男子の方があんまりやん、今までの経験から行くと。
やけどさ!!
わたしの大好きな選手がさ!!
なんとまぁ、復活してさ!!!
コートに立っとるやないのっ!!
聞けば、今年の秋にあったアジア選手権で、中国を倒して、久々にアジアの頂点に立ったとな。そんな大会があったことさえ知らんかったさ。
んでよ、わたしの大好きな選手ってのが、
帰ってきた伝道師!!荻野正二選手!!!
わたしにこの人を語らせたらやばいよ。
マジでやばいよ。(一体何がだ)
わたしが荻野選手を知ったのは、小学生の時。
当時、日本の男子バレー界を背負っとったのは、
中垣内選手、泉川選手、200cm越えの大竹選手、名セッター松田選手、当時全日本監督の息子さんの南選手とかやった。
誰か1人くらい、名前のわかる選手がおられると思います。
あ、ちなみに、中垣内選手と泉川選手の直筆サイン持ってます
で、名だたるメンバーの中に、スタメンではなかったけど(たまにスタメンやった)、
荻野選手はおられました。
今の年齢を知って、当時は意外とまだ若かったんやー、と驚いたんやけど、
荻野選手はすごくいい動きをする方で、
アタックとかも、きっと決めとったんやと思うんやけど、
それよりも、レシーブの良さに目がいってました(一体どういう小学生??)。
当時はリベロなんて制度はなかった。
リベロとは:レシーブ専門要員。基本的に前衛に出ることはない。スターティングポジションで前衛の選手1人(大抵ライトかレフトかどっちか)が、試合が進み、ポジションがローテーションして後衛に回ってきた時、少しでもレシーブ率を上げるため、大柄なアタッカーよりも、レシーブ専門選手を入れる。絶対決まった選手としか交代できない。また、リベロがサーブを打つこともない。(「ゆっこ辞典」より)
んで、荻野選手に話を戻しましょう。
どうも脱線するなぁ
レシーブが良いってのは、特に、ワンタッチを拾うのがうまくてね〜。
相手のスパイクを止めるのに、ブロッカーが並ぶでしょ?
(ブロッカーって、なんか胃薬みたいやなぁ...)
そのブロッカーの指に当たって、ブロックアウトになると相手の得点になってまう。
当時、身長もパワーも外国選手に比べて劣っとった日本チームは、
その高さと威力に負けて、ブロックアウトのボールがどうしても後ろに飛んで行きがちやった。でも、基本的に、スパイクを受ける時の守備って、そんなに後ろに下がって守らんし、ブロッカーに当たった球って、そこそこのスピードで山なりに飛んでくんで、レシーブを拾えないんだよね。
それを、ただ1人、コートの一番後ろに残って、ブロックアウトの球を必死に拾い、チャンスに貢献しとったのが、この荻野選手なのです!!
すごく地味やけど、決めるとこ決めるし、何より、あのレシーブ!!
いつか絶対この人なしではおられん時代が来る!!
そう、確信しておりました(だからホントに小学生??)。
中学にあがって、わたしはバスケを始めたので、
ちょうど大会とかもなかったし、しばらくバレーから遠ざかってました。
中垣内選手とか、その当時の選手がどんどん引退して、
次に何かの機会でバレーボールの試合を見たとき、
全然選手が分からんくなってまって、しかも、
あんまし強くなくて、しかも、荻野選手も見当たらず、
ますますバレーから遠ざかってまった。
せいぜい分かって、加藤選手(今イタリアのセリエAにおります)、朝日健太郎選手(現在ビーチバレーに転向して数年)、セッター宇佐美選手くらいかなぁ...。
んで、またグラチャンやるってんで、せっせとCMやっとったやろ?
すると、そこに映るは、かの荻野選手!!!
見間違い??いや、わたしが荻野選手の顔を分からんはずがない。
そして、男子の試合が始まった時、わたしの疑念は晴れた!!
やっぱり荻野選手やーーー!!!
やっぱり帰ってきたーーーーー!!!
わたしの目に狂いはなかったのねっ
荻野選手も、実際に7年ぶりの全日本復帰。
熱い、熱〜〜いキャプテンを務めておられます。
しかも、小学生やった当時に見られなかった、アタッカーとしての姿も!!
意外と背が高かったことにびっくり。
197cmもあったのね。
やっぱ年食ったけど、35歳でスタメンってすげえよ!!
しかもフル出場やし!
バックアタックもバンバン打つし!!
ホント、今のこのチームがアジア王者になった理由がよくわかるね。
明らかに攻撃力がアップしてます(わたしの比較はあくまで素人ですから)。
平均身長も上がったよね(205cm選手が2人もおる)。
あと、サーブの破壊力がすごい!!
男子がジャンプサーブってのは、もう至極当たり前になってきとるけど、
かなりパワーもスピードも上がってきた。
若きエースの越川選手、彼のサーブのMAXは120km/hだとか。
てか、今さっき出したわ、120km/h。
男子の試合、全部観てきとるけど、
ホント、どれもええ試合しとるよ。
久しぶりに、男子の試合で興奮しとります!!
マジで、中垣内選手たちの時代以来の興奮模様(???)!!
日本のバレーも、レベル上がってきた証拠やね。
あとさ、今回のメンバーって、ホントに嬉しいのが、
南選手も入ってるんだよね!!
小学生当時に見たときは、ただひょろ長いかんじやったけど、
やっぱ年食ったよね(それかい...)、体格もかなりがっちりしとるし、
ワンポイントブロッカーで使われとるけど、やっぱ背中にベテランの匂いを感じるわ。
おもろい!!
男子バレーボールおもろいで〜!!
中国にもフルセットの末、見事勝利を収めましたよ!!
試合観ながら打ってました...(^^;
28年ぶりのメダル、とって欲しいな〜〜!!!
男子はホント久しぶりやもんね!!
明日も絶対応援するぞーーーー!!
頑張れ荻野ーーー!!!
頑張れ日本ーーー!!!
では。
女子がイマイチな結果やったでしょ?
しかも、女子より男子の方があんまりやん、今までの経験から行くと。
やけどさ!!
わたしの大好きな選手がさ!!
なんとまぁ、復活してさ!!!
コートに立っとるやないのっ!!
聞けば、今年の秋にあったアジア選手権で、中国を倒して、久々にアジアの頂点に立ったとな。そんな大会があったことさえ知らんかったさ。
んでよ、わたしの大好きな選手ってのが、
帰ってきた伝道師!!荻野正二選手!!!
わたしにこの人を語らせたらやばいよ。
マジでやばいよ。(一体何がだ)
わたしが荻野選手を知ったのは、小学生の時。
当時、日本の男子バレー界を背負っとったのは、
中垣内選手、泉川選手、200cm越えの大竹選手、名セッター松田選手、当時全日本監督の息子さんの南選手とかやった。
誰か1人くらい、名前のわかる選手がおられると思います。
あ、ちなみに、中垣内選手と泉川選手の直筆サイン持ってます
で、名だたるメンバーの中に、スタメンではなかったけど(たまにスタメンやった)、
荻野選手はおられました。
今の年齢を知って、当時は意外とまだ若かったんやー、と驚いたんやけど、
荻野選手はすごくいい動きをする方で、
アタックとかも、きっと決めとったんやと思うんやけど、
それよりも、レシーブの良さに目がいってました(一体どういう小学生??)。
当時はリベロなんて制度はなかった。
リベロとは:レシーブ専門要員。基本的に前衛に出ることはない。スターティングポジションで前衛の選手1人(大抵ライトかレフトかどっちか)が、試合が進み、ポジションがローテーションして後衛に回ってきた時、少しでもレシーブ率を上げるため、大柄なアタッカーよりも、レシーブ専門選手を入れる。絶対決まった選手としか交代できない。また、リベロがサーブを打つこともない。(「ゆっこ辞典」より)
んで、荻野選手に話を戻しましょう。
どうも脱線するなぁ
レシーブが良いってのは、特に、ワンタッチを拾うのがうまくてね〜。
相手のスパイクを止めるのに、ブロッカーが並ぶでしょ?
(ブロッカーって、なんか胃薬みたいやなぁ...)
そのブロッカーの指に当たって、ブロックアウトになると相手の得点になってまう。
当時、身長もパワーも外国選手に比べて劣っとった日本チームは、
その高さと威力に負けて、ブロックアウトのボールがどうしても後ろに飛んで行きがちやった。でも、基本的に、スパイクを受ける時の守備って、そんなに後ろに下がって守らんし、ブロッカーに当たった球って、そこそこのスピードで山なりに飛んでくんで、レシーブを拾えないんだよね。
それを、ただ1人、コートの一番後ろに残って、ブロックアウトの球を必死に拾い、チャンスに貢献しとったのが、この荻野選手なのです!!
すごく地味やけど、決めるとこ決めるし、何より、あのレシーブ!!
いつか絶対この人なしではおられん時代が来る!!
そう、確信しておりました(だからホントに小学生??)。
中学にあがって、わたしはバスケを始めたので、
ちょうど大会とかもなかったし、しばらくバレーから遠ざかってました。
中垣内選手とか、その当時の選手がどんどん引退して、
次に何かの機会でバレーボールの試合を見たとき、
全然選手が分からんくなってまって、しかも、
あんまし強くなくて、しかも、荻野選手も見当たらず、
ますますバレーから遠ざかってまった。
せいぜい分かって、加藤選手(今イタリアのセリエAにおります)、朝日健太郎選手(現在ビーチバレーに転向して数年)、セッター宇佐美選手くらいかなぁ...。
んで、またグラチャンやるってんで、せっせとCMやっとったやろ?
すると、そこに映るは、かの荻野選手!!!
見間違い??いや、わたしが荻野選手の顔を分からんはずがない。
そして、男子の試合が始まった時、わたしの疑念は晴れた!!
やっぱり荻野選手やーーー!!!
やっぱり帰ってきたーーーーー!!!
わたしの目に狂いはなかったのねっ
荻野選手も、実際に7年ぶりの全日本復帰。
熱い、熱〜〜いキャプテンを務めておられます。
しかも、小学生やった当時に見られなかった、アタッカーとしての姿も!!
意外と背が高かったことにびっくり。
197cmもあったのね。
やっぱ年食ったけど、35歳でスタメンってすげえよ!!
しかもフル出場やし!
バックアタックもバンバン打つし!!
ホント、今のこのチームがアジア王者になった理由がよくわかるね。
明らかに攻撃力がアップしてます(わたしの比較はあくまで素人ですから)。
平均身長も上がったよね(205cm選手が2人もおる)。
あと、サーブの破壊力がすごい!!
男子がジャンプサーブってのは、もう至極当たり前になってきとるけど、
かなりパワーもスピードも上がってきた。
若きエースの越川選手、彼のサーブのMAXは120km/hだとか。
てか、今さっき出したわ、120km/h。
男子の試合、全部観てきとるけど、
ホント、どれもええ試合しとるよ。
久しぶりに、男子の試合で興奮しとります!!
マジで、中垣内選手たちの時代以来の興奮模様(???)!!
日本のバレーも、レベル上がってきた証拠やね。
あとさ、今回のメンバーって、ホントに嬉しいのが、
南選手も入ってるんだよね!!
小学生当時に見たときは、ただひょろ長いかんじやったけど、
やっぱ年食ったよね(それかい...)、体格もかなりがっちりしとるし、
ワンポイントブロッカーで使われとるけど、やっぱ背中にベテランの匂いを感じるわ。
おもろい!!
男子バレーボールおもろいで〜!!
中国にもフルセットの末、見事勝利を収めましたよ!!
試合観ながら打ってました...(^^;
28年ぶりのメダル、とって欲しいな〜〜!!!
男子はホント久しぶりやもんね!!
明日も絶対応援するぞーーーー!!
頑張れ荻野ーーー!!!
頑張れ日本ーーー!!!
では。
2005年11月25日
やらかしました!!!
しばらく更新が滞っておりました。
というのも、わたくし、
今まで生きてきた中で、やったことのない失敗をやらかしたんです。
たかだか25年やけどね。
つまり、日記が滞った最初の日、
21日にそれは起こったんです。
この日は、ゴスペルの練習の日でした。
そして、わたしの歓迎会でもありました。
もうお分かりかしら。
初めてお酒呑んで記憶を飛ばしましたーーーーっ!!!!!
全然呑んでないんやよ。
わたしの呑みを知っとる人なら、
「は?」ってくらいの量しか呑んどらんの。
だって、生中1杯と、焼酎をロックで3杯だけやもん。
敗因は、いくつか考えられる。
11時間半歌い終わったあとで、体力が消耗していた
2すきっ腹にビールを入れた
3食事も摂りつつ行きたかったが、そこの料理は、自分で串を選んで炭火で焼いて食べる方式で、焼けるまで待たなあかんかったから、必要な時に食べられんかった
4自転車で来とったで余裕かましとった
で、店出たときはこんな感じですよ。
べろんべろん
ここから先の記憶があいまいで...。
覚えていることと言うと...。
1仲間の皆さんに「お疲れ様です」の挨拶をした
2自転車ひきながらやと時間がかかるから、と思って、途中から自転車に乗った
3かなり酔いが回っとったことは自覚しとったので、きちんと信号を通って帰ろうと思った
4帰り道にある○しろまる○しろまる薬局を見た
くらいで、どの道を通って帰ったかは覚えてない。
そして、家に着いて、手提げかばんの中から家のカギを探しとる途中で、
立っておれんくなって、自転車とともに転倒...。
その後、どれくらいたったか、恐らくしびれを切らした母が玄関に出てきて、
わたしを発見!!
その時のわたしは、こんな状態やったそうな...。
うえろえろ
お陰で翌日は、二日酔いはもちろん、何も食べれず、
↑の状態やったため、胃は荒れ荒れで、キリキリ胸焼け。
さらに23日は、講座の発表会で、夕方からやったから良かったものの、
万全では臨めず、逆流性胃炎の状態でのどがやられております。
なので、今日ガスターを買ってきました。
風邪ひいてないので不思議やわ。
ホントに、お母さんごめんなさいm(_ _)m
しばらくお酒は見たくないです、ホントに...。
てか、ビールといいちこを見たくない。
酒呑みの称号を封印しようかと(称号なのっ??)。
胃の調子が戻るまでは、禁酒しやす...。
12月に入ったら嫌でも飲み会が入るし。
今回のことは、ハメを外したわけではなかったけど、
やっぱ記憶があいまいってすごく怖いわ。
人間、経験しといたほうがええね。
ホント、生きててよかった...。
みなさんも気をつけてくださいね。
わたしはしっかり気をつけます。
では。
というのも、わたくし、
今まで生きてきた中で、やったことのない失敗をやらかしたんです。
たかだか25年やけどね。
つまり、日記が滞った最初の日、
21日にそれは起こったんです。
この日は、ゴスペルの練習の日でした。
そして、わたしの歓迎会でもありました。
もうお分かりかしら。
初めてお酒呑んで記憶を飛ばしましたーーーーっ!!!!!
全然呑んでないんやよ。
わたしの呑みを知っとる人なら、
「は?」ってくらいの量しか呑んどらんの。
だって、生中1杯と、焼酎をロックで3杯だけやもん。
敗因は、いくつか考えられる。
11時間半歌い終わったあとで、体力が消耗していた
2すきっ腹にビールを入れた
3食事も摂りつつ行きたかったが、そこの料理は、自分で串を選んで炭火で焼いて食べる方式で、焼けるまで待たなあかんかったから、必要な時に食べられんかった
4自転車で来とったで余裕かましとった
で、店出たときはこんな感じですよ。
べろんべろん
ここから先の記憶があいまいで...。
覚えていることと言うと...。
1仲間の皆さんに「お疲れ様です」の挨拶をした
2自転車ひきながらやと時間がかかるから、と思って、途中から自転車に乗った
3かなり酔いが回っとったことは自覚しとったので、きちんと信号を通って帰ろうと思った
4帰り道にある○しろまる○しろまる薬局を見た
くらいで、どの道を通って帰ったかは覚えてない。
そして、家に着いて、手提げかばんの中から家のカギを探しとる途中で、
立っておれんくなって、自転車とともに転倒...。
その後、どれくらいたったか、恐らくしびれを切らした母が玄関に出てきて、
わたしを発見!!
その時のわたしは、こんな状態やったそうな...。
うえろえろ
お陰で翌日は、二日酔いはもちろん、何も食べれず、
↑の状態やったため、胃は荒れ荒れで、キリキリ胸焼け。
さらに23日は、講座の発表会で、夕方からやったから良かったものの、
万全では臨めず、逆流性胃炎の状態でのどがやられております。
なので、今日ガスターを買ってきました。
風邪ひいてないので不思議やわ。
ホントに、お母さんごめんなさいm(_ _)m
しばらくお酒は見たくないです、ホントに...。
てか、ビールといいちこを見たくない。
酒呑みの称号を封印しようかと(称号なのっ??)。
胃の調子が戻るまでは、禁酒しやす...。
12月に入ったら嫌でも飲み会が入るし。
今回のことは、ハメを外したわけではなかったけど、
やっぱ記憶があいまいってすごく怖いわ。
人間、経験しといたほうがええね。
ホント、生きててよかった...。
みなさんも気をつけてくださいね。
わたしはしっかり気をつけます。
では。
2005年11月20日
頑張れニッポン!!
バレーボールのグラチャン、女子は終わりましたねー。
V6から始まった、バレーボールのジャニーズによるパーソナリティ。
頼むから、みんな、マジメに応援しようね。
V6、嵐くらいまでは良かったけど、
NEWSからちょっと横着くなったな。
わたしのおばちゃんが、お手伝いで会場に行った事があるらしいんやけど、
あのジャニーズのみんなやアナウンサーが座っとる席、
結構いい席らしいのよ(かなり放送局が限定されてきた...)。
そのくせ、カメラ回った時はやいのやいの言うけど、
そうやない時は、応援のおの字もないらしい。
そんな子ばっかやないと思うけどね。
ま、この子らの文句言っとったらキリないで(笑)、
バレーボールそのものに話を戻しましょう。
ジャニーズファンの方、誹謗中傷はお断り(爆)。
なんか、いまいちパッとしん試合ばっかやったね。
結局、勝てたのって韓国だけやろ?
まぁ、ブラジルはおいといてもさ(もうレベルが違う...)。
今日のアメリカ戦は勝てた試合やったと思うなぁ。
日本がミスせんかったら、もうちょっといい試合になったと思ったけど。
ちょっと下らんミスが多かったね、
特に第3セット。
レシーブミス、アタックミス、サーブミス。
相手のサーブも良かったんやろうけどね。
かなり集中力が切れとったなー。
で、アメリカのマルコフ(?)さんっていう選手にやられっぱなしやったねー。
あの人1人で40得点くらいあげたし。
アタックもうまいし、レシーブも上手やったわ。
日本には、いわゆるエースストライカーみたいな選手がおらんよね。
辛い状況になった時に、必ず決めてくれる人。
前は、高橋みゆきさんって選手がおったけど、
彼女、今、イタリアのプロリーグかどっかに行っとるもんね。
そんなに背が大きいわけやなかったけど、
センスが備わっとるんやろうなー、
バランスがすごい悪い体勢からでも、うまく決めれたし、
レシーブも良かったし、
彼女のアタックが決まると、流れが変わることも多かったしねー。
みんな、頑張っとるのは認めるけどね。
誰もいい加減にはやっとらんでさ。
もうちょっと鍛えなおさんと、
北京はきついと思うなー。
ま、すぐに「東洋の魔女」だのなんだのと、
昔の栄光をひっぱってくるマスコミもマスコミやと思うが。
明後日から男子が始まるけど、
メンバーが全然分からん...。
わたしの中で、男子のメンバーは、
朝日健太郎さんとか加藤さんで止まってます...。
あ、わたしが前職で働いとった店に、
去年の年末近く、元全日本メンバーやった大竹さんが来た。
他の誰も分かってくれんかったけど、
あれは絶対大竹さんやった。
だって、あんな背の高い人、目立つって...。
209cmあるんやで?
だって、中学の時、父親とわたしの友達と3人で、
当時の全日本とどっかの試合が、岐阜のメモリアルセンターであって、
招待席で試合を観れた時(コートと同じ床の高さよ)、
生で大竹さん観たもん!!
しかも、目が合ったもん!!!(ホントよ!!ホントなのよ〜っ!!)
話が逸れました。
わたしのミーハー体質が露呈したところで、
さようなら。
男子の試合も楽しみです☆
では。
V6から始まった、バレーボールのジャニーズによるパーソナリティ。
頼むから、みんな、マジメに応援しようね。
V6、嵐くらいまでは良かったけど、
NEWSからちょっと横着くなったな。
わたしのおばちゃんが、お手伝いで会場に行った事があるらしいんやけど、
あのジャニーズのみんなやアナウンサーが座っとる席、
結構いい席らしいのよ(かなり放送局が限定されてきた...)。
そのくせ、カメラ回った時はやいのやいの言うけど、
そうやない時は、応援のおの字もないらしい。
そんな子ばっかやないと思うけどね。
ま、この子らの文句言っとったらキリないで(笑)、
バレーボールそのものに話を戻しましょう。
ジャニーズファンの方、誹謗中傷はお断り(爆)。
なんか、いまいちパッとしん試合ばっかやったね。
結局、勝てたのって韓国だけやろ?
まぁ、ブラジルはおいといてもさ(もうレベルが違う...)。
今日のアメリカ戦は勝てた試合やったと思うなぁ。
日本がミスせんかったら、もうちょっといい試合になったと思ったけど。
ちょっと下らんミスが多かったね、
特に第3セット。
レシーブミス、アタックミス、サーブミス。
相手のサーブも良かったんやろうけどね。
かなり集中力が切れとったなー。
で、アメリカのマルコフ(?)さんっていう選手にやられっぱなしやったねー。
あの人1人で40得点くらいあげたし。
アタックもうまいし、レシーブも上手やったわ。
日本には、いわゆるエースストライカーみたいな選手がおらんよね。
辛い状況になった時に、必ず決めてくれる人。
前は、高橋みゆきさんって選手がおったけど、
彼女、今、イタリアのプロリーグかどっかに行っとるもんね。
そんなに背が大きいわけやなかったけど、
センスが備わっとるんやろうなー、
バランスがすごい悪い体勢からでも、うまく決めれたし、
レシーブも良かったし、
彼女のアタックが決まると、流れが変わることも多かったしねー。
みんな、頑張っとるのは認めるけどね。
誰もいい加減にはやっとらんでさ。
もうちょっと鍛えなおさんと、
北京はきついと思うなー。
ま、すぐに「東洋の魔女」だのなんだのと、
昔の栄光をひっぱってくるマスコミもマスコミやと思うが。
明後日から男子が始まるけど、
メンバーが全然分からん...。
わたしの中で、男子のメンバーは、
朝日健太郎さんとか加藤さんで止まってます...。
あ、わたしが前職で働いとった店に、
去年の年末近く、元全日本メンバーやった大竹さんが来た。
他の誰も分かってくれんかったけど、
あれは絶対大竹さんやった。
だって、あんな背の高い人、目立つって...。
209cmあるんやで?
だって、中学の時、父親とわたしの友達と3人で、
当時の全日本とどっかの試合が、岐阜のメモリアルセンターであって、
招待席で試合を観れた時(コートと同じ床の高さよ)、
生で大竹さん観たもん!!
しかも、目が合ったもん!!!(ホントよ!!ホントなのよ〜っ!!)
話が逸れました。
わたしのミーハー体質が露呈したところで、
さようなら。
男子の試合も楽しみです☆
では。
2005年11月19日
ぼちぼち始めなね。
11月も半ばを過ぎました。
11月入ってから、こんなCMよく観るようになったと思わん??
「も〜そろそろ書〜こ〜う〜、ね〜んがじょおー♪」
あっちゅうまに11月も過ぎて、
12月に入ったら、それこそあっちゅうまに、
31日が来るってー話ですよ。
師走、師が走る。
先生は確かに、成績つけるのに、でれ忙しい。
ゆえに、もう年賀状を書き始めんとあかん。
わたし、絶対手書きなの。
ぜーーーったい手書きなの!!
表も裏も手書き!!
来年は戌年。
戌は書くの簡単やで、今年は結構楽かもなぁ。
巳とか、寅とか、やっかいなのもあるけどね。
だいたいいつも、2〜3パターン絵がらを考えて、
ローテーションして書いてくんやけど、
その実、
腕がだるくてしょうがない...。
やったらプリントにすればいいやん。
て声が聞こえてくるが、
そこはどうしても譲れない!!
この腕のだるさが、日に日に増すたびに、
年末が近づいとる感じがするのね(←え、M??)。
てか、やっぱ手書きがいいんだよなぁ。
その子のこととか顔とか思い浮かべて、
この子はこの絵柄にしよう、とか、
この子はあの絵柄にしよう、とか。
結構、この思考回路って大切な気がします。
表はもちろん筆で書いとります。
一応小学4年から高校2年まで習字やっとったんで、
毎年書く機会があれば、多少はワザを保てるやろうと...。
そうたいした級もとってないけどさ。
今年の戌さんは、どんなんにしようかなぁ。
って、もやもや考えとると、
12月になってまう...。
う〜〜〜〜〜...。
頑張るぞっ。
では。
11月入ってから、こんなCMよく観るようになったと思わん??
「も〜そろそろ書〜こ〜う〜、ね〜んがじょおー♪」
あっちゅうまに11月も過ぎて、
12月に入ったら、それこそあっちゅうまに、
31日が来るってー話ですよ。
師走、師が走る。
先生は確かに、成績つけるのに、でれ忙しい。
ゆえに、もう年賀状を書き始めんとあかん。
わたし、絶対手書きなの。
ぜーーーったい手書きなの!!
表も裏も手書き!!
来年は戌年。
戌は書くの簡単やで、今年は結構楽かもなぁ。
巳とか、寅とか、やっかいなのもあるけどね。
だいたいいつも、2〜3パターン絵がらを考えて、
ローテーションして書いてくんやけど、
その実、
腕がだるくてしょうがない...。
やったらプリントにすればいいやん。
て声が聞こえてくるが、
そこはどうしても譲れない!!
この腕のだるさが、日に日に増すたびに、
年末が近づいとる感じがするのね(←え、M??)。
てか、やっぱ手書きがいいんだよなぁ。
その子のこととか顔とか思い浮かべて、
この子はこの絵柄にしよう、とか、
この子はあの絵柄にしよう、とか。
結構、この思考回路って大切な気がします。
表はもちろん筆で書いとります。
一応小学4年から高校2年まで習字やっとったんで、
毎年書く機会があれば、多少はワザを保てるやろうと...。
そうたいした級もとってないけどさ。
今年の戌さんは、どんなんにしようかなぁ。
って、もやもや考えとると、
12月になってまう...。
う〜〜〜〜〜...。
頑張るぞっ。
では。
2005年11月18日
ごめんなさい...
今日はホントにネタないねん...。
今日から2日間、老人施設での研修が始まったんやけど、
守秘義務があるから、何も書けんし。
今、「笑いの金メダル」観とります。
タカアンドトシが出てます。
好きなのよ、このコンビ。
正統派の漫才で、突っ込みとボケのバランスが良いねー。
ここも、いっつもM−1にいいとこまで残っとったんよね。
確かもう規定外になってもうて出れへんのやけど。
この方ら、北海道出身なんやって。
んで、ボケの方(タカさん?トシさん?)、
サッカーでキーパーやっとったらしくって、
前に「笑金」でサッカー企画やった時、
動きがめっさ良かった。
あーーっ!!
×ばつ−GUNが1人で出てきた!!
さがねさんや!
おばちゃんやないほう!!(←可哀相な覚え方...)
え〜〜〜ん、体調も悪くなってきたよぉ。
こんな内容なら書くことなかったなぁ...。
ホント、ごめんなさい。
お腹が痛くなってきたので、
ちょーっとここで辞めときます(;人;)
ホント、ごめんなさい...。
では。
今日から2日間、老人施設での研修が始まったんやけど、
守秘義務があるから、何も書けんし。
今、「笑いの金メダル」観とります。
タカアンドトシが出てます。
好きなのよ、このコンビ。
正統派の漫才で、突っ込みとボケのバランスが良いねー。
ここも、いっつもM−1にいいとこまで残っとったんよね。
確かもう規定外になってもうて出れへんのやけど。
この方ら、北海道出身なんやって。
んで、ボケの方(タカさん?トシさん?)、
サッカーでキーパーやっとったらしくって、
前に「笑金」でサッカー企画やった時、
動きがめっさ良かった。
あーーっ!!
×ばつ−GUNが1人で出てきた!!
さがねさんや!
おばちゃんやないほう!!(←可哀相な覚え方...)
え〜〜〜ん、体調も悪くなってきたよぉ。
こんな内容なら書くことなかったなぁ...。
ホント、ごめんなさい。
お腹が痛くなってきたので、
ちょーっとここで辞めときます(;人;)
ホント、ごめんなさい...。
では。
2005年11月17日
CHUKYO UNIVERSITY 2000
これは、わたしが大学3年の時、
アメリカに行ったときのフラッグの名前です。
多分、ほとんどの方は意味分からんよねA^_^;
6単位もらえるってのと、格安(やと思うけど)でアメリカに行けるってんで、
とった授業なんです。
その名も「アメリカンセミナー」(略してアメセミ)。
英文学科と心理学科が合同でやるやつで、
毎年、みなさんそれなりに良い経験をして帰ってきとる、
という噂は聞いとったんですが。
で、集合写真をとる時に、
わたしたちはいつの時のアメセミメンバーです、
ってのがわかるように、その年の数字をいれてフラッグを作っとったの。
そりゃ、最初の顔合わせは緊張したよ。
だって、心理学科の中でも知らん人ばっかやのに、
英文学科となったら、それこそ誰も知らんような人ばっか。
わたしは偶然、学科で仲良かった子とか、同学科であり部活も一緒やった子もおったで良かったさ。
んでも、どうしたって最初は英文学科と心理学科でまとまって座るし、
何となく壁はあるしー、て感じやったけどね。
今となったら、何がきっかけで仲良くなり始めたかはよく分からん。
班決め?自己紹介?西さん?三蔵さん?フラッグづくり?
アメリカに行こうっていう思考回路の時点で、
みんな変わりモンやったんかなー(←ヒドイ言いよう...)。
毎年、そのメンバーのテーマソングというのを決めるらしく、
みんなで歌を持ち寄ったこともありました。
ちなみに、アメセミのテーマソングは、
渡辺美里の「My Revolution」。
このセミナーでの経験を通して、自分に革命を起こそう!
ってことらしい。
で、メンバーのテーマソングは、
運良くわたしが持ってきた曲に決まって、
The Ace of Baseの「Life is a flower」。
スコットランド(?)の歌手で、兄弟姉妹4人組。
日本で言うサーカス??あ、あれは夫婦か。
カラオケ行って歌いたいんやけど、
なぜか入ってない、っていう悲しい現状...。
歌詞がよくて推薦したんやけど、
結構それにみんなも同調してくれたようで。
ホントに、アメセミの話をしようと思うと、
きりがないくらいにたくさん話題があって、
何から話そう、まだ何話とらん?てくらい。
今、カンカキーでホームステイした時、
一番最初にウェルカムパーティーをしてくれた会場の前で撮った写真を見ながら、
みんなの顔を見ながらこれを打っとります。
まだ、マメに連絡取ってる子や、
会ったりできる子、メールだけの子、人づてに聞く子、全く音信不通の子、
いろいろおるなぁ。
この年は、ホント色々あって、
父は入院しとったし、部活も、久々に吹奏楽コンクールに出て、
ダメ金(*)とって、それをメールで送ってくれたり。
部活の友達は、「せっかくコンクールで金賞取れて、コンクール出とったら俺らとこの感情を共有できたのに」って言っとった。
確かに、部活の友達との方が、過ごしてきた時間は断然長いし、
幹部学年の年やったし、それはそれで、
まぁ、その場におれんかったのは残念やったけどね。
でも、ホントに、それはそれ。
その時、わたしはそちらに縁がなかっただけ。
わたしの座右の銘は「一期一会」。
その時のわたしには、アメセミが「一会」するべきものやったんやと思う。
その「一期」のお陰で、
こんなに素敵な友達に巡りあえて、
あんなに素敵な思い出も手に入ったんやから。
部活もね、アメリカにメール送るんやから、
もちろん日本語はムリやんね(さすがに変換ソフトは入ってないし...)。
ちゃんと英字入力で、『金賞とった!!』とか、
『We get a gold!!』とか、結果を一生懸命伝えてくれた友達がおったの。
それだけで十分やったよ。
いやーーー、ホントに、
わたしは三国一の幸せ者やーーー(と勝手に思っとる)。
まあそろそろ締めんと、永遠に続きを書いてまいそうやわ。
今日は、特にネタがなかったから、
思い出話を載せてみました。
年食った証拠かな???
では。
(*)ダメ金とは...吹奏楽コンクールにおいて、審査方法は、審査員による採点。ある一定の点数をもらえた場合、金賞はとれるんやけど、次の大会に進めるのは数限られとるのね。んで、金賞は取ったけど、次大会にすすめないことを「ダメ金」と言うのです。
アメリカに行ったときのフラッグの名前です。
多分、ほとんどの方は意味分からんよねA^_^;
6単位もらえるってのと、格安(やと思うけど)でアメリカに行けるってんで、
とった授業なんです。
その名も「アメリカンセミナー」(略してアメセミ)。
英文学科と心理学科が合同でやるやつで、
毎年、みなさんそれなりに良い経験をして帰ってきとる、
という噂は聞いとったんですが。
で、集合写真をとる時に、
わたしたちはいつの時のアメセミメンバーです、
ってのがわかるように、その年の数字をいれてフラッグを作っとったの。
そりゃ、最初の顔合わせは緊張したよ。
だって、心理学科の中でも知らん人ばっかやのに、
英文学科となったら、それこそ誰も知らんような人ばっか。
わたしは偶然、学科で仲良かった子とか、同学科であり部活も一緒やった子もおったで良かったさ。
んでも、どうしたって最初は英文学科と心理学科でまとまって座るし、
何となく壁はあるしー、て感じやったけどね。
今となったら、何がきっかけで仲良くなり始めたかはよく分からん。
班決め?自己紹介?西さん?三蔵さん?フラッグづくり?
アメリカに行こうっていう思考回路の時点で、
みんな変わりモンやったんかなー(←ヒドイ言いよう...)。
毎年、そのメンバーのテーマソングというのを決めるらしく、
みんなで歌を持ち寄ったこともありました。
ちなみに、アメセミのテーマソングは、
渡辺美里の「My Revolution」。
このセミナーでの経験を通して、自分に革命を起こそう!
ってことらしい。
で、メンバーのテーマソングは、
運良くわたしが持ってきた曲に決まって、
The Ace of Baseの「Life is a flower」。
スコットランド(?)の歌手で、兄弟姉妹4人組。
日本で言うサーカス??あ、あれは夫婦か。
カラオケ行って歌いたいんやけど、
なぜか入ってない、っていう悲しい現状...。
歌詞がよくて推薦したんやけど、
結構それにみんなも同調してくれたようで。
ホントに、アメセミの話をしようと思うと、
きりがないくらいにたくさん話題があって、
何から話そう、まだ何話とらん?てくらい。
今、カンカキーでホームステイした時、
一番最初にウェルカムパーティーをしてくれた会場の前で撮った写真を見ながら、
みんなの顔を見ながらこれを打っとります。
まだ、マメに連絡取ってる子や、
会ったりできる子、メールだけの子、人づてに聞く子、全く音信不通の子、
いろいろおるなぁ。
この年は、ホント色々あって、
父は入院しとったし、部活も、久々に吹奏楽コンクールに出て、
ダメ金(*)とって、それをメールで送ってくれたり。
部活の友達は、「せっかくコンクールで金賞取れて、コンクール出とったら俺らとこの感情を共有できたのに」って言っとった。
確かに、部活の友達との方が、過ごしてきた時間は断然長いし、
幹部学年の年やったし、それはそれで、
まぁ、その場におれんかったのは残念やったけどね。
でも、ホントに、それはそれ。
その時、わたしはそちらに縁がなかっただけ。
わたしの座右の銘は「一期一会」。
その時のわたしには、アメセミが「一会」するべきものやったんやと思う。
その「一期」のお陰で、
こんなに素敵な友達に巡りあえて、
あんなに素敵な思い出も手に入ったんやから。
部活もね、アメリカにメール送るんやから、
もちろん日本語はムリやんね(さすがに変換ソフトは入ってないし...)。
ちゃんと英字入力で、『金賞とった!!』とか、
『We get a gold!!』とか、結果を一生懸命伝えてくれた友達がおったの。
それだけで十分やったよ。
いやーーー、ホントに、
わたしは三国一の幸せ者やーーー(と勝手に思っとる)。
まあそろそろ締めんと、永遠に続きを書いてまいそうやわ。
今日は、特にネタがなかったから、
思い出話を載せてみました。
年食った証拠かな???
では。
(*)ダメ金とは...吹奏楽コンクールにおいて、審査方法は、審査員による採点。ある一定の点数をもらえた場合、金賞はとれるんやけど、次の大会に進めるのは数限られとるのね。んで、金賞は取ったけど、次大会にすすめないことを「ダメ金」と言うのです。
2005年11月16日
だからわたしは何年も前から...!!
いきなり訳の分からんタイトルですんません。
今日も色々見ものがあって大変やわ。
今日もってことは、昨日もあったわけで。
昨日は、『バレーボール』と、『お笑い歌合戦』と、『本当は怖い家庭の医学』。
んで、今日、昼過ぎからビデオに撮っといた『お笑い歌合戦』を観た。
みんな、歌うまいなぁ。
てか、今日はサッカー!!サッカーサッカー!!!!
先に断っとくけども、かなり主観的に、
勝手に、わがままに、ゆっこ節で綴るんで、
気分悪くなったらごめんなさいねm(_ _)m
でも、基本的に暴言は吐かないタチなんで、多分大丈夫や、
と、思うよ。
勝手に1人で盛り上がっとるわ、と笑ったってください。
結果、1−0で勝ったわけやけど...。
あかん、日本あかんて。
あれではW杯きついで。
とりあえず、選手入場の時点で、テレビの中の選手に向かって声援。
そして、最後に出てきたアレックスに忠告。
「キレるなよ!」
んでな、全体的にやな、
決定力なさすぎやって〜〜〜〜〜!!!!
前半10分前後、あんだけ攻めとってやで?
決まらなさすぎやろぉぉぉ...。
今日の試合、90分、絶対日本のほうがボール占有率高かったやんか。
なのに...、な〜の〜に〜〜〜〜〜っ!!
数年前に、『○しろまる○しろまるクリアできたら100万円』とかいう番組あったやん。
それで、何アウトやったか忘れたけど、
サッカーのゴールを7つのゾーンに分けて、
遊び球が3球くらいあったかなー。
確かそれで、当時の日本代表に選ばれとった人らがやっとったけど、
ちっともあかんかったんやって。
まあ、わたしにやれって言われてもできんで、
偉そうなことは言えんのやけど(笑)。
でも、ああいう、落ち着いた状態でシュートが決められんかったら、
それこそコーナーとか連携プレーとか、体勢が悪い状態から
シュート打って入るかって言うと、どうかと思うやん。
だから、わたしは何年も前から言っとったんやて!!
シュートの決定率をあげなあかんて!
決められるシュートは決めてかな、W杯で勝ち上がれんよ!!
何も、0度からシュート決めいとは言わんのやでさー。
ちゃんと決めとれば、4−0くらいで楽勝できとったんとちゃうかなー。
確か、このブログ上でいつぞやにも同じようなこと載せた気がする...。
て言うか!!
決定率上げろってのは、数年前からずっと言っとんの!!!
お願いよぉぉ。
W杯に、もっと期待さしてよぉ(;Д;)
頼むよぉ...。
では。
今日も色々見ものがあって大変やわ。
今日もってことは、昨日もあったわけで。
昨日は、『バレーボール』と、『お笑い歌合戦』と、『本当は怖い家庭の医学』。
んで、今日、昼過ぎからビデオに撮っといた『お笑い歌合戦』を観た。
みんな、歌うまいなぁ。
てか、今日はサッカー!!サッカーサッカー!!!!
先に断っとくけども、かなり主観的に、
勝手に、わがままに、ゆっこ節で綴るんで、
気分悪くなったらごめんなさいねm(_ _)m
でも、基本的に暴言は吐かないタチなんで、多分大丈夫や、
と、思うよ。
勝手に1人で盛り上がっとるわ、と笑ったってください。
結果、1−0で勝ったわけやけど...。
あかん、日本あかんて。
あれではW杯きついで。
とりあえず、選手入場の時点で、テレビの中の選手に向かって声援。
そして、最後に出てきたアレックスに忠告。
「キレるなよ!」
んでな、全体的にやな、
決定力なさすぎやって〜〜〜〜〜!!!!
前半10分前後、あんだけ攻めとってやで?
決まらなさすぎやろぉぉぉ...。
今日の試合、90分、絶対日本のほうがボール占有率高かったやんか。
なのに...、な〜の〜に〜〜〜〜〜っ!!
数年前に、『○しろまる○しろまるクリアできたら100万円』とかいう番組あったやん。
それで、何アウトやったか忘れたけど、
サッカーのゴールを7つのゾーンに分けて、
遊び球が3球くらいあったかなー。
確かそれで、当時の日本代表に選ばれとった人らがやっとったけど、
ちっともあかんかったんやって。
まあ、わたしにやれって言われてもできんで、
偉そうなことは言えんのやけど(笑)。
でも、ああいう、落ち着いた状態でシュートが決められんかったら、
それこそコーナーとか連携プレーとか、体勢が悪い状態から
シュート打って入るかって言うと、どうかと思うやん。
だから、わたしは何年も前から言っとったんやて!!
シュートの決定率をあげなあかんて!
決められるシュートは決めてかな、W杯で勝ち上がれんよ!!
何も、0度からシュート決めいとは言わんのやでさー。
ちゃんと決めとれば、4−0くらいで楽勝できとったんとちゃうかなー。
確か、このブログ上でいつぞやにも同じようなこと載せた気がする...。
て言うか!!
決定率上げろってのは、数年前からずっと言っとんの!!!
お願いよぉぉ。
W杯に、もっと期待さしてよぉ(;Д;)
頼むよぉ...。
では。
2005年11月15日
経験バトン♪
久々にバトンです。
わたしが参加している、ソーシャルネットワーキングサービスで知り合ったけろちゃんから頂きました。
すんげえ長いので、途中で嫌になったらそれでもいいですっ!
構わないわぁあああああぁぁぁぁ。・?( ?□しろいしかく`)?・。
では、始めます。
◆だいやまーくルール◆だいやまーく
経験したことあるものには○しろまる×ばつをつけ5人にバトンを回す。
×ばつめちゃ健康体です。中学生のとき、健康優良生徒になっとります。
×ばつ骨太ですから!!でも、こないだジムで骨密度がちょっと...。
【献血】○しろまる今までに3回ほど。
×ばつ小学校の夏休み明け始業式で、校長先生の話中に倒れた。
×ばつない、そんなもんに金かけるなら、うまいもの食べる。
【しゃぶしゃぶ】○しろまるだが風俗しゃぶしゃぶはないっ!!(←聞いてない??)
【エスカルゴ】○しろまるバター焼きを食べました。おいしかった。
×ばつは、犯罪。
×ばつされるほど夜更かししたことない。
×ばつ冗談でなら小突くよ。
×ばつ本気で殴ったことはない。
×ばつ今はしてない。
【退職】○しろまる1回しましたが何か。
×ばつまだで〜す。
【アルバイト】○しろまる学生時代にやりました。コンビニで4年お世話になりました。
【海外旅行】○しろまる大学で米国に留学しました。今年の夏に豪州へ行きました。
【ギター】○しろまるあります。弾けません。練習は少ししとったけどね。
【ピアノ】○しろまるあります。弾けます。でも最近弾いとらん。
×ばつありません。そんな金持ちやないも...。
×ばつ裸眼1.5ですからっ!!
×ばつですから...。裸眼1.
×ばつオペラはないなぁ...。
【テレビ出演】○しろまるあります。BSでしたけどね。
×ばつない。興味もない。
×ばつない。馬は好き。
×ばつやったことはないが、花園は良く観る。
【ライヴ出演】○しろまる元バンドマンですから!!
×ばつ実は1回もない...。
×ばつないっ!!いつか行きたい!!
×ばつない!ここもいつか...!!
【四国】○しろまる小学生の時、瀬戸大橋を渡って高知へ。ばあちゃんの実家があります。
【大阪】○しろまるめっちゃ好きなんやけど、実は1回しか行ったことない。しかも就活で。
【名古屋】○しろまる大学が名古屋だったので通ってました。
×ばつ通過したことだけ...。
【九州】○しろまる修学旅行で行きました。長崎、熊本、福岡。
【漫画喫茶】○しろまる映画までの時間を潰すのに、彼氏とよく利用する。
×ばつありません。
×ばつせいぜい美術の授業でしか絵を描いとらんし...。
×ばつありません。明らかに危険なことはせんタチです。
×ばつありません。5〜6kmなら。
【自動車運転】○しろまる会社辞めてからは週に2回くらいかなー。
×ばつありません。だってこけたら怖いやんかー。
【10kg×ばつ病気になるわ。
×ばつ騙されると嫌やし。あんま必要性を感じない。
×ばつこちらも安全に気を配りましょうね。
×ばつありません!!!!
×ばつうちの親類は、お互いにお年玉をあげない決まりなんで。
×ばつ「罪と罰」は読んでみたい。
×ばつうちに本はあるんやけどねぇ。
×ばつうちに本があったけどどっかいった...。
×ばつないねぇ。
×ばつこれもないねぇ。
×ばつ性格的にできん。
×ばつ金までいかんけど、バンドマン時代に茶髪にしたことはある。
×ばつ親からもらった大事な体に穴なんざ開けられまへん。
×ばつ買い物ではないが、あるっちゃある。
×ばつしない。
×ばつありまへん。
×ばつこれもありまへん。
×ばつ何これ??
×ばつ見ただけ。
×ばつ......。
×ばつ病気関係にはほとんど縁がないのよねん。
【選挙の投票】○しろまる当然です。
×ばつ親が動物苦手。
×ばつしないなー。
×ばつないない。
×ばつあったら江原さんの助手やってるよ。
【ヨガ】○しろまる雑誌に載っとったやつをちょろっとね。
×ばつ意味は分かるが、たいがい兄からのお下がりを貰うので。
×ばつやる必要性が分からん。
×ばつない!
×ばつないってば!
【徒競争で1位】○しろまる昔は人がスタートしたの見てから走ってました...。
【リレーの選手】○しろまるお陰さまでよく選んでいただきました。
×ばつそういう状況になったことがない。
×ばつ足でかいから安定いいのよ。
【コスプレ】○しろまる部活の演奏会で。企画ステージでチャイナドレス着ました。
×ばつ一目ぼれはしないタチですから。
×ばつありません。
【ものもらい】○しろまる前職の時になった。あれ、ホント違和感あるよねぇ。
×ばつ委員長はない。学級委員はよくやった。
×ばつシールなら。
【ナンパ】○しろまる中学生の時。しかも、習字教室からの帰りに。
×ばつしようとも思わない。
【怪我痕】○しろまる目立たんけど、鼻の下にある。
×ばつ呑んだことないねー。??酒のことよね???
×ばつ面倒い。
×ばつ顔は外国人ちっくやけども。
【飛行機】○しろまる楽しいよねっ!浮く瞬間がたまらんよねっ!!
【船】○しろまる乗った記憶だけ...。
【夜行バス】○しろまるディズニーランド行く時に利用した。
【ディズニーランド】○しろまる↑
【ディズニーシー】○しろまる酒が呑めるのがいい♪(←結局そこ??)
×ばつ行ったことない!
×ばつしたことない!してみたい!
【スキー】○しろまる自前のショートスキーとブーツ持ってます。
【スノボ】○しろまる1回やったがあきらめた。両足が1枚の板にひっついとるのは怖い...。
×ばつ行きたいけど、人ごみ苦手やからな〜。
【異性に告白】○しろまる直接したことはないけど。
×ばつないです。
×ばつないですよ。
×ばつないです。
×ばつないですないです。
【喫煙】○しろまる大学の時と社会人になってから一時。
【禁煙】○しろまる上記であるからやっぱ一応○しろまるってことで。
×ばつこのわたしがありえねーよ。
×ばつ入り待ちならしたことある。
【入待ち】○しろまる......。↑歌舞伎見に行った時にね。
×ばつないない。
×ばつないないない。
【進研ゼミ】○しろまる小学6年から大学入るまでお世話になりました。
×ばつ進研ゼミやっとったし...。
×ばついらんいらん。
×ばつ友達にもしたことねーなー。
×ばつしたこともされたこともないヨン。
【痴漢】○しろまるされた。したことはないぞ!もちろん!!
×ばつでも、今って一種のそれ状態??
×ばつこの前、秋葉には行ったよ。
ホントはもっとあるらしいんやけど、けろちゃんも疲れちゃったんやって。
確かにこんだけやるだけでも疲れちった。
けろちゃんに引き続き、暇な方はやってみて〜〜〜。
では。
わたしが参加している、ソーシャルネットワーキングサービスで知り合ったけろちゃんから頂きました。
すんげえ長いので、途中で嫌になったらそれでもいいですっ!
構わないわぁあああああぁぁぁぁ。・?( ?□しろいしかく`)?・。
では、始めます。
◆だいやまーくルール◆だいやまーく
経験したことあるものには○しろまる×ばつをつけ5人にバトンを回す。
×ばつめちゃ健康体です。中学生のとき、健康優良生徒になっとります。
×ばつ骨太ですから!!でも、こないだジムで骨密度がちょっと...。
【献血】○しろまる今までに3回ほど。
×ばつ小学校の夏休み明け始業式で、校長先生の話中に倒れた。
×ばつない、そんなもんに金かけるなら、うまいもの食べる。
【しゃぶしゃぶ】○しろまるだが風俗しゃぶしゃぶはないっ!!(←聞いてない??)
【エスカルゴ】○しろまるバター焼きを食べました。おいしかった。
×ばつは、犯罪。
×ばつされるほど夜更かししたことない。
×ばつ冗談でなら小突くよ。
×ばつ本気で殴ったことはない。
×ばつ今はしてない。
【退職】○しろまる1回しましたが何か。
×ばつまだで〜す。
【アルバイト】○しろまる学生時代にやりました。コンビニで4年お世話になりました。
【海外旅行】○しろまる大学で米国に留学しました。今年の夏に豪州へ行きました。
【ギター】○しろまるあります。弾けません。練習は少ししとったけどね。
【ピアノ】○しろまるあります。弾けます。でも最近弾いとらん。
×ばつありません。そんな金持ちやないも...。
×ばつ裸眼1.5ですからっ!!
×ばつですから...。裸眼1.
×ばつオペラはないなぁ...。
【テレビ出演】○しろまるあります。BSでしたけどね。
×ばつない。興味もない。
×ばつない。馬は好き。
×ばつやったことはないが、花園は良く観る。
【ライヴ出演】○しろまる元バンドマンですから!!
×ばつ実は1回もない...。
×ばつないっ!!いつか行きたい!!
×ばつない!ここもいつか...!!
【四国】○しろまる小学生の時、瀬戸大橋を渡って高知へ。ばあちゃんの実家があります。
【大阪】○しろまるめっちゃ好きなんやけど、実は1回しか行ったことない。しかも就活で。
【名古屋】○しろまる大学が名古屋だったので通ってました。
×ばつ通過したことだけ...。
【九州】○しろまる修学旅行で行きました。長崎、熊本、福岡。
【漫画喫茶】○しろまる映画までの時間を潰すのに、彼氏とよく利用する。
×ばつありません。
×ばつせいぜい美術の授業でしか絵を描いとらんし...。
×ばつありません。明らかに危険なことはせんタチです。
×ばつありません。5〜6kmなら。
【自動車運転】○しろまる会社辞めてからは週に2回くらいかなー。
×ばつありません。だってこけたら怖いやんかー。
【10kg×ばつ病気になるわ。
×ばつ騙されると嫌やし。あんま必要性を感じない。
×ばつこちらも安全に気を配りましょうね。
×ばつありません!!!!
×ばつうちの親類は、お互いにお年玉をあげない決まりなんで。
×ばつ「罪と罰」は読んでみたい。
×ばつうちに本はあるんやけどねぇ。
×ばつうちに本があったけどどっかいった...。
×ばつないねぇ。
×ばつこれもないねぇ。
×ばつ性格的にできん。
×ばつ金までいかんけど、バンドマン時代に茶髪にしたことはある。
×ばつ親からもらった大事な体に穴なんざ開けられまへん。
×ばつ買い物ではないが、あるっちゃある。
×ばつしない。
×ばつありまへん。
×ばつこれもありまへん。
×ばつ何これ??
×ばつ見ただけ。
×ばつ......。
×ばつ病気関係にはほとんど縁がないのよねん。
【選挙の投票】○しろまる当然です。
×ばつ親が動物苦手。
×ばつしないなー。
×ばつないない。
×ばつあったら江原さんの助手やってるよ。
【ヨガ】○しろまる雑誌に載っとったやつをちょろっとね。
×ばつ意味は分かるが、たいがい兄からのお下がりを貰うので。
×ばつやる必要性が分からん。
×ばつない!
×ばつないってば!
【徒競争で1位】○しろまる昔は人がスタートしたの見てから走ってました...。
【リレーの選手】○しろまるお陰さまでよく選んでいただきました。
×ばつそういう状況になったことがない。
×ばつ足でかいから安定いいのよ。
【コスプレ】○しろまる部活の演奏会で。企画ステージでチャイナドレス着ました。
×ばつ一目ぼれはしないタチですから。
×ばつありません。
【ものもらい】○しろまる前職の時になった。あれ、ホント違和感あるよねぇ。
×ばつ委員長はない。学級委員はよくやった。
×ばつシールなら。
【ナンパ】○しろまる中学生の時。しかも、習字教室からの帰りに。
×ばつしようとも思わない。
【怪我痕】○しろまる目立たんけど、鼻の下にある。
×ばつ呑んだことないねー。??酒のことよね???
×ばつ面倒い。
×ばつ顔は外国人ちっくやけども。
【飛行機】○しろまる楽しいよねっ!浮く瞬間がたまらんよねっ!!
【船】○しろまる乗った記憶だけ...。
【夜行バス】○しろまるディズニーランド行く時に利用した。
【ディズニーランド】○しろまる↑
【ディズニーシー】○しろまる酒が呑めるのがいい♪(←結局そこ??)
×ばつ行ったことない!
×ばつしたことない!してみたい!
【スキー】○しろまる自前のショートスキーとブーツ持ってます。
【スノボ】○しろまる1回やったがあきらめた。両足が1枚の板にひっついとるのは怖い...。
×ばつ行きたいけど、人ごみ苦手やからな〜。
【異性に告白】○しろまる直接したことはないけど。
×ばつないです。
×ばつないですよ。
×ばつないです。
×ばつないですないです。
【喫煙】○しろまる大学の時と社会人になってから一時。
【禁煙】○しろまる上記であるからやっぱ一応○しろまるってことで。
×ばつこのわたしがありえねーよ。
×ばつ入り待ちならしたことある。
【入待ち】○しろまる......。↑歌舞伎見に行った時にね。
×ばつないない。
×ばつないないない。
【進研ゼミ】○しろまる小学6年から大学入るまでお世話になりました。
×ばつ進研ゼミやっとったし...。
×ばついらんいらん。
×ばつ友達にもしたことねーなー。
×ばつしたこともされたこともないヨン。
【痴漢】○しろまるされた。したことはないぞ!もちろん!!
×ばつでも、今って一種のそれ状態??
×ばつこの前、秋葉には行ったよ。
ホントはもっとあるらしいんやけど、けろちゃんも疲れちゃったんやって。
確かにこんだけやるだけでも疲れちった。
けろちゃんに引き続き、暇な方はやってみて〜〜〜。
では。
2005年11月14日
こういう世の中なんだよなぁ...。
今日は1日散々やった。
朝から夕方まで散々やった。
やから、ゴスペル講座で思いっきり歌歌って、
散々だったことを発散したる!!!
と、力(リキ)入れて、ケッタ(=自転車)に乗って、
練習場に向かいました。
練習場のある建物まで、あと1ブロックくらいになったときやった。
ホントに、不幸な出来事が起こった。
わたしは、信号を超えて、たまたまピンクのロングコートを着た女性の後ろになった。
(以後ピンクコートとします)
ピンクコートもケッタ。
ただ、わたしのペースよりも遅い。
しかし、何せ、時間的に帰宅ラッシュ。
正面からも歩きやケッタの人たちが向かってくるで、
なかなか抜くに抜けない。
なので仕方なく、そのピンクコートの後ろをトロトロとこいどった。
すると、わたしの姿に気づいたのか、
すごい勢いで、わたしをチラ見してきた!!
もう何回も!!
かなり変質者扱いでっ!!!
てめーに興味はねーーーーっ!!!
追い越したくても追い越せねーんだよ!!
と、心の中で毒づきつつ、チラ見に気づかぬフリで、
微笑みながらケッタをこぐわたし。
そして、やっと前方からの帰宅のみなさんが少なくなった時、
ピンクコートは、これまたすごい勢いでケッタをこぎだした!!
しかも、さらにすごい勢いでわたしをチラ見しながらっ!!!
もー、マジむかついた!!
それだけのスピードでこげるんなら、
最初っからこいでくれよ!!
そのピンクコートは、必死にわたしから逃げとるようやけど、
かわいそうなことに、とことんまで方向が同じなわたし。
追いたくないのに追う羽目に...( ?Д`)
でも、あまりに悪い人から逃げるみたいやったもんで、
信号で止まった時に、どうどうと隣に並んでやった(←ここらへん、まだ子ども)。
で、ゴスペル講座の方にこの話をしたら、
「今はやりの、ひったくりかと思ったのかもねぇ。」
なーるーほーどー。( ?0?)o〃☆
なんかね、茶髪の兄ちゃんがね、
親切でおばあちゃんの荷物を持ったろうとしてね、
「どろぼーーっ!!」
って叫ばれた時の、
せつな〜〜い気持ちが、
すこーし分かった気がした...。
では。
朝から夕方まで散々やった。
やから、ゴスペル講座で思いっきり歌歌って、
散々だったことを発散したる!!!
と、力(リキ)入れて、ケッタ(=自転車)に乗って、
練習場に向かいました。
練習場のある建物まで、あと1ブロックくらいになったときやった。
ホントに、不幸な出来事が起こった。
わたしは、信号を超えて、たまたまピンクのロングコートを着た女性の後ろになった。
(以後ピンクコートとします)
ピンクコートもケッタ。
ただ、わたしのペースよりも遅い。
しかし、何せ、時間的に帰宅ラッシュ。
正面からも歩きやケッタの人たちが向かってくるで、
なかなか抜くに抜けない。
なので仕方なく、そのピンクコートの後ろをトロトロとこいどった。
すると、わたしの姿に気づいたのか、
すごい勢いで、わたしをチラ見してきた!!
もう何回も!!
かなり変質者扱いでっ!!!
てめーに興味はねーーーーっ!!!
追い越したくても追い越せねーんだよ!!
と、心の中で毒づきつつ、チラ見に気づかぬフリで、
微笑みながらケッタをこぐわたし。
そして、やっと前方からの帰宅のみなさんが少なくなった時、
ピンクコートは、これまたすごい勢いでケッタをこぎだした!!
しかも、さらにすごい勢いでわたしをチラ見しながらっ!!!
もー、マジむかついた!!
それだけのスピードでこげるんなら、
最初っからこいでくれよ!!
そのピンクコートは、必死にわたしから逃げとるようやけど、
かわいそうなことに、とことんまで方向が同じなわたし。
追いたくないのに追う羽目に...( ?Д`)
でも、あまりに悪い人から逃げるみたいやったもんで、
信号で止まった時に、どうどうと隣に並んでやった(←ここらへん、まだ子ども)。
で、ゴスペル講座の方にこの話をしたら、
「今はやりの、ひったくりかと思ったのかもねぇ。」
なーるーほーどー。( ?0?)o〃☆
なんかね、茶髪の兄ちゃんがね、
親切でおばあちゃんの荷物を持ったろうとしてね、
「どろぼーーっ!!」
って叫ばれた時の、
せつな〜〜い気持ちが、
すこーし分かった気がした...。
では。
2005年11月13日
お披露目会
今日は従妹の着物お披露目会でした。
午後から来たんやけど、来るまでの間、
この間残り10分を録画し逃し、残り10分観たいがために、
320円払ってレンタルしてきた「スウィングガールズ」を観ておりました。
ちょっと寄り道してきたらしく、道に迷ったと連絡が入り、
予定より30分程遅れて到着。
さっそく、母が着付けを始めました。
わたしはと言えば、何も出来ないので(ちと悲しい...)、
「スウィングガールズ」を観て、この曲吹いたことあるとか、
この曲はいつかのコンクールの課題曲やとか、どうでもいいことを、
おばちゃんに話しながら待っとりました。
どれくらい待ったやろか。
「できましたよー。」
と、おニュー(死語???)の着物に身を包んだ従妹登場!!
[画像:着物]
ごめんなさいね、個人情報保護法にのっとり、
顔は載せませんが。
しかも、あんまりきれいに撮影できてませんが...。
彼女の雰囲気にぴったりな色。
渋すぎない水色に、上品な帯。
いつか一緒に着物着て出かけることがあるといいなぁ。
わたしの着物は、以前ブログに載せた通り、汚れがあったため、
今月後半にしか仕上がってこーへんで、
わたしのはもうちょっと待ってください。
え?誰も待ってないって??
では。
午後から来たんやけど、来るまでの間、
この間残り10分を録画し逃し、残り10分観たいがために、
320円払ってレンタルしてきた「スウィングガールズ」を観ておりました。
ちょっと寄り道してきたらしく、道に迷ったと連絡が入り、
予定より30分程遅れて到着。
さっそく、母が着付けを始めました。
わたしはと言えば、何も出来ないので(ちと悲しい...)、
「スウィングガールズ」を観て、この曲吹いたことあるとか、
この曲はいつかのコンクールの課題曲やとか、どうでもいいことを、
おばちゃんに話しながら待っとりました。
どれくらい待ったやろか。
「できましたよー。」
と、おニュー(死語???)の着物に身を包んだ従妹登場!!
[画像:着物]
ごめんなさいね、個人情報保護法にのっとり、
顔は載せませんが。
しかも、あんまりきれいに撮影できてませんが...。
彼女の雰囲気にぴったりな色。
渋すぎない水色に、上品な帯。
いつか一緒に着物着て出かけることがあるといいなぁ。
わたしの着物は、以前ブログに載せた通り、汚れがあったため、
今月後半にしか仕上がってこーへんで、
わたしのはもうちょっと待ってください。
え?誰も待ってないって??
では。
2005年11月12日
心の痛みが分かる人に...
めずらしくこんな時間にこんにちは。
今日は夜に、待ってました!!オフ会があるもんで、
早々に書いておこうかと。
というか、昨日の夜にいい番組をやっとったもんで、
忘れんうちに...。
毎週金曜の夜11時半過ぎから、必ず観とる番組があります。
その名も、
「探偵ナイトスクープ」
関西地区の方は、もちご存知かと(関西のテレビ局の番組やし)。
東海圏の方も、きっとご存知かと(放映しとるし)。
関東以北の方は、どうでしょう(やっとるのかね?)。
この番組、視聴者の依頼を、敏腕探偵が解決していくというもの。
その敏腕探偵たちは、その名も知れた有名お笑い芸人さん。
石田靖さんとか(キャーーーーッ)、松村さんとか(下の名前忘れた)、
最近は、カンニング竹山さんもメンバーに入ってます。
今は、局長(探偵局という設定なんで)は西田敏行さんですが、
かつては、あの上岡龍太郎さん(漢字あっとるかな)がやっとりました。
くだらん(って言っちゃあ悪いが)依頼がほとんどなんやけど、
たま〜〜に、すごく良い内容のものもあって、
昨日が正にそれでした。
大学卒業したばっかくらいの女の子の依頼で、
「おじいちゃんの亡くなった弟さんが作詞作曲した曲を、合唱にしておじいちゃんに聞かせる、と約束して10年経ってしまった。ぜひ叶えて欲しい。」
というもの。
おじいちゃんの弟さんは戦死だそうです。
おじいちゃんが先に戦地に赴き、
おじいちゃんは無事生きて帰ってこれた。
その後、弟さんが戦地に行き、
弟さんは、残念ながら戦死なさったと言う。
弟さんが、戦地へ赴く前に、弟さんが作詞作曲した楽譜を、
おじいちゃんに渡して行ったそうなんです。
結局、それは弟さんの形見になってまったんやけど...。
で、おじいちゃん本人は音楽はてんでさっぱりの方やったもんで、
お孫さんに頼んだそうなのね。
で、まあ、紆余曲折ありまして、
合唱会を開けることになりました。
依頼者の女の子がピアノで伴奏し、
頑張って集めた合唱メンバーで、おじいちゃんに披露しました。
ごめんなさい、題名は忘れてしまったんですが、
歌詞は、どこかの春の風景を歌ったような感じで、
メロディラインは、当時にしてはすごく新しいような感じに思いました。
歌い終わったあと、おじいちゃんは、
最初は一生懸命、涙をこらえて、
「初めて聞いた」とか、「こういう曲やったんやなぁ」とか、
言ってみえたんやけど、話が歌詞に移った時、
堰切れたように声を出して泣かれて、
「弟は、俺が好きな景色をよく知っとってくれた。よく、俺のこと、見とってくれたんやなぁ。」
と仰いました。
と言うのも、歌詞の中に、『春の晴れた日に咲く、菜の花畑がきれいです』というような感じの言葉があって、おじいちゃんは、まさにこの詞そのものの景色が、大好きやったそうなの。
そして、
「俺は生きて帰ってこれた。弟は死んでしまった。」
と、肩を震わせて泣いてらっしゃいました。
自分が生きてしまったことを悔やみ、弟が死んでしまったことを悔やんでらっしゃるように感じました。
おじいちゃんは、合唱に急遽集まってくれた方々にも、
深々とお礼をし、その後、もう2回歌ってもらったそうです。
このお話からは、色んなものが垣間見える。
日本の美しい景色(ちなみにこのおじいちゃんは岡山のご出身でした)、兄弟、家族を思う気持ち、戦争の悲惨さ、むなしさ...。
今の日本、世界に欠けているものばかりのような気がせんやろうか。
次々に進む自然破壊。もしかしたら、このおじいちゃんが好きやった菜の花畑の風景も、戦争によってなくなってまったかもしれん。
『子どもが親を殺した』『親が子どもを殺した』兄弟どうしとか、家族同士での殺人が起きとる。
戦争による身内や大切な人の死。
ちょっと飛躍しすぎかもしれんけど、これだけ美しい詞と曲をかけるおじいちゃんの弟さん、もし生きていればその道に進んでいたかもしれん。
戦争は、その人の人生の可能性までうばってしまう。
ちょっと前も『火垂るの墓』で同じようなことを書いたので、
そうくどくど書かんけど、
このおじいちゃんのように、こういう気持ちで生きてきた方って、
すごくたくさんいらっしゃると思う。
政治家は、国民の声に耳を傾けるとか言うけど、
ホントに傾けてるのかな。
確かに、感情論だけではやっていけないのは分かる。
でも、あんたら、イイ学校出てんだから、
それくらいのこと考えれるやろがいっ!!
と思ってまうわ。何のために、ええ学校出とんねん、て。
今回の「探偵ナイトスクープ」のこの話を読んで、
何か感じていただけたら、載せた甲斐があったってもんです。
そりゃ西田さんもボロ泣きやっちゅーの(笑)。
では。
今日は夜に、待ってました!!オフ会があるもんで、
早々に書いておこうかと。
というか、昨日の夜にいい番組をやっとったもんで、
忘れんうちに...。
毎週金曜の夜11時半過ぎから、必ず観とる番組があります。
その名も、
「探偵ナイトスクープ」
関西地区の方は、もちご存知かと(関西のテレビ局の番組やし)。
東海圏の方も、きっとご存知かと(放映しとるし)。
関東以北の方は、どうでしょう(やっとるのかね?)。
この番組、視聴者の依頼を、敏腕探偵が解決していくというもの。
その敏腕探偵たちは、その名も知れた有名お笑い芸人さん。
石田靖さんとか(キャーーーーッ)、松村さんとか(下の名前忘れた)、
最近は、カンニング竹山さんもメンバーに入ってます。
今は、局長(探偵局という設定なんで)は西田敏行さんですが、
かつては、あの上岡龍太郎さん(漢字あっとるかな)がやっとりました。
くだらん(って言っちゃあ悪いが)依頼がほとんどなんやけど、
たま〜〜に、すごく良い内容のものもあって、
昨日が正にそれでした。
大学卒業したばっかくらいの女の子の依頼で、
「おじいちゃんの亡くなった弟さんが作詞作曲した曲を、合唱にしておじいちゃんに聞かせる、と約束して10年経ってしまった。ぜひ叶えて欲しい。」
というもの。
おじいちゃんの弟さんは戦死だそうです。
おじいちゃんが先に戦地に赴き、
おじいちゃんは無事生きて帰ってこれた。
その後、弟さんが戦地に行き、
弟さんは、残念ながら戦死なさったと言う。
弟さんが、戦地へ赴く前に、弟さんが作詞作曲した楽譜を、
おじいちゃんに渡して行ったそうなんです。
結局、それは弟さんの形見になってまったんやけど...。
で、おじいちゃん本人は音楽はてんでさっぱりの方やったもんで、
お孫さんに頼んだそうなのね。
で、まあ、紆余曲折ありまして、
合唱会を開けることになりました。
依頼者の女の子がピアノで伴奏し、
頑張って集めた合唱メンバーで、おじいちゃんに披露しました。
ごめんなさい、題名は忘れてしまったんですが、
歌詞は、どこかの春の風景を歌ったような感じで、
メロディラインは、当時にしてはすごく新しいような感じに思いました。
歌い終わったあと、おじいちゃんは、
最初は一生懸命、涙をこらえて、
「初めて聞いた」とか、「こういう曲やったんやなぁ」とか、
言ってみえたんやけど、話が歌詞に移った時、
堰切れたように声を出して泣かれて、
「弟は、俺が好きな景色をよく知っとってくれた。よく、俺のこと、見とってくれたんやなぁ。」
と仰いました。
と言うのも、歌詞の中に、『春の晴れた日に咲く、菜の花畑がきれいです』というような感じの言葉があって、おじいちゃんは、まさにこの詞そのものの景色が、大好きやったそうなの。
そして、
「俺は生きて帰ってこれた。弟は死んでしまった。」
と、肩を震わせて泣いてらっしゃいました。
自分が生きてしまったことを悔やみ、弟が死んでしまったことを悔やんでらっしゃるように感じました。
おじいちゃんは、合唱に急遽集まってくれた方々にも、
深々とお礼をし、その後、もう2回歌ってもらったそうです。
このお話からは、色んなものが垣間見える。
日本の美しい景色(ちなみにこのおじいちゃんは岡山のご出身でした)、兄弟、家族を思う気持ち、戦争の悲惨さ、むなしさ...。
今の日本、世界に欠けているものばかりのような気がせんやろうか。
次々に進む自然破壊。もしかしたら、このおじいちゃんが好きやった菜の花畑の風景も、戦争によってなくなってまったかもしれん。
『子どもが親を殺した』『親が子どもを殺した』兄弟どうしとか、家族同士での殺人が起きとる。
戦争による身内や大切な人の死。
ちょっと飛躍しすぎかもしれんけど、これだけ美しい詞と曲をかけるおじいちゃんの弟さん、もし生きていればその道に進んでいたかもしれん。
戦争は、その人の人生の可能性までうばってしまう。
ちょっと前も『火垂るの墓』で同じようなことを書いたので、
そうくどくど書かんけど、
このおじいちゃんのように、こういう気持ちで生きてきた方って、
すごくたくさんいらっしゃると思う。
政治家は、国民の声に耳を傾けるとか言うけど、
ホントに傾けてるのかな。
確かに、感情論だけではやっていけないのは分かる。
でも、あんたら、イイ学校出てんだから、
それくらいのこと考えれるやろがいっ!!
と思ってまうわ。何のために、ええ学校出とんねん、て。
今回の「探偵ナイトスクープ」のこの話を読んで、
何か感じていただけたら、載せた甲斐があったってもんです。
そりゃ西田さんもボロ泣きやっちゅーの(笑)。
では。
2005年11月11日
leukemia
いきなり英語でスミマセン。
わたしもこの単語は知らなくて、
急いで調べた所存です。(←しったか)
これは「白血病」って意味。
先日、本田美奈子さんがこの病気で亡くなりましたね。
正確には「急性骨髄性白血病」やったかと。
38歳は若すぎました。
すごく真面目な方だったようです。
とても惜しい方をなくしたと思います。
実は、わたしの父も白血病で亡くなりました。
もうすぐ亡くなって5年になります。
父は「急性リンパ性白血病」でした。
本田さんの経過を聞いていると、
うちの父とすごくダブったんですよ。
本田さんは確か今年の1月くらいに入院されて、
秋前くらいに一度退院されましたよね。
その後、再入院で10ヶ月の闘病生活でしたでしょうか。
うちの父も、12月に入院。
秋前に、ちょっと体調が戻ったので、
帰宅してました。
でも、結局悪化して、約1年の闘病生活でした。
吉井怜さんや渡辺謙さんのように、
見事に復活される方もいらっしゃいます。
カンニングの中島さんは、最近何も聞きませんが、
どうなんでしょうか。
うちのおばあちゃんが、本田美奈子さん大好きやったんですよ。
父とかぶってるもんだから、
告別式見ながら泣いとりました。
わたしも本田さんは素晴らしい歌手やと思います。
本当に歌はうまいし、歌唱力はあるし。
歌手って名乗るにふさわしい、
いや、彼女くらいに歌えて歌手と言うべきやないか、
と思うくらいの方です。
ミュージカル俳優に転向されてからも、
拝見したことはないですが、
素晴らしい舞台だったと聞きます。
母が貰ってきたCDのカタログに、
秋前に一時退院した時に収録したCDが載っとりました。
そのコピーが、
『白血病から奇跡の生還!!』
あちゃ〜〜〜、て感じやった。
でも、それだけ、誰もが病気に勝って元気な姿を見せてくれる、
と思っとったんやし、
そうあって欲しい方やった。
白血病を治す方法は、一番効果的なのは骨髄移植やけど、
ドナー登録してあって、型があっても、
仕事の都合でダメになったとかって話は実際にあるよう。
なかなか世間に認識されてなかったり、
理解されてないことの方が多い。
実のところ、わたしも登録はしとりません。
尊厳死、安楽死、移植などは、さまざま考え方があるので、
今現在、自分が登録してないことを間違ってるとも思わんし、
してない人を批判するつもりもありません。
今回はこういう話をするつもりやないので置いときます(爆)。
美人薄命という言葉をまんま表したような女優さんで、
夏目雅子さんがいました。
あの頃は、まだドナーとか骨髄移植とかなかった時代です。
その時から比べたら、いろいろ改善された世の中です。
それでも、逝ってしまう人は逝ってしまうんですね。
父の場合は、発見された時に、かなり進行してました。
だから、本田さんもきっとそうだったんやろうな。
ちょっと体がだるかったり、風邪が治らん位じゃ、
休まなさそうだもん。
今は、一病息災の時代。
しかも、健康に関するテレビは、早期発見、ひいては予防を訴えかけるような番組ばかりです。
自分の体を守れるのは自分だけ。
ムリせず、生きていきたいものです。
では。
わたしもこの単語は知らなくて、
急いで調べた所存です。(←しったか)
これは「白血病」って意味。
先日、本田美奈子さんがこの病気で亡くなりましたね。
正確には「急性骨髄性白血病」やったかと。
38歳は若すぎました。
すごく真面目な方だったようです。
とても惜しい方をなくしたと思います。
実は、わたしの父も白血病で亡くなりました。
もうすぐ亡くなって5年になります。
父は「急性リンパ性白血病」でした。
本田さんの経過を聞いていると、
うちの父とすごくダブったんですよ。
本田さんは確か今年の1月くらいに入院されて、
秋前くらいに一度退院されましたよね。
その後、再入院で10ヶ月の闘病生活でしたでしょうか。
うちの父も、12月に入院。
秋前に、ちょっと体調が戻ったので、
帰宅してました。
でも、結局悪化して、約1年の闘病生活でした。
吉井怜さんや渡辺謙さんのように、
見事に復活される方もいらっしゃいます。
カンニングの中島さんは、最近何も聞きませんが、
どうなんでしょうか。
うちのおばあちゃんが、本田美奈子さん大好きやったんですよ。
父とかぶってるもんだから、
告別式見ながら泣いとりました。
わたしも本田さんは素晴らしい歌手やと思います。
本当に歌はうまいし、歌唱力はあるし。
歌手って名乗るにふさわしい、
いや、彼女くらいに歌えて歌手と言うべきやないか、
と思うくらいの方です。
ミュージカル俳優に転向されてからも、
拝見したことはないですが、
素晴らしい舞台だったと聞きます。
母が貰ってきたCDのカタログに、
秋前に一時退院した時に収録したCDが載っとりました。
そのコピーが、
『白血病から奇跡の生還!!』
あちゃ〜〜〜、て感じやった。
でも、それだけ、誰もが病気に勝って元気な姿を見せてくれる、
と思っとったんやし、
そうあって欲しい方やった。
白血病を治す方法は、一番効果的なのは骨髄移植やけど、
ドナー登録してあって、型があっても、
仕事の都合でダメになったとかって話は実際にあるよう。
なかなか世間に認識されてなかったり、
理解されてないことの方が多い。
実のところ、わたしも登録はしとりません。
尊厳死、安楽死、移植などは、さまざま考え方があるので、
今現在、自分が登録してないことを間違ってるとも思わんし、
してない人を批判するつもりもありません。
今回はこういう話をするつもりやないので置いときます(爆)。
美人薄命という言葉をまんま表したような女優さんで、
夏目雅子さんがいました。
あの頃は、まだドナーとか骨髄移植とかなかった時代です。
その時から比べたら、いろいろ改善された世の中です。
それでも、逝ってしまう人は逝ってしまうんですね。
父の場合は、発見された時に、かなり進行してました。
だから、本田さんもきっとそうだったんやろうな。
ちょっと体がだるかったり、風邪が治らん位じゃ、
休まなさそうだもん。
今は、一病息災の時代。
しかも、健康に関するテレビは、早期発見、ひいては予防を訴えかけるような番組ばかりです。
自分の体を守れるのは自分だけ。
ムリせず、生きていきたいものです。
では。
2005年11月10日
救命救急!!
一度に料理を3つ作るのは間違いや。
1個でマカロニをゆで、
1個で半熟卵を作り、
1個でビーフシチューを作り...。
マカロニは鍋にひっつくし!
半熟のつもりが完熟になってまうし!
ビーフシチューは溶岩みたいに煮えたぎるし!
慣れない左手でマカロニをかき混ぜ、
作り方をブログに載せときながら忘れてここまで見に来て、
右手で溶岩をかきまぜ...。
もう2度とやらないでおこう。
今日はね、ヘルパー講座で、救急時の対応をやりました。
人形さん使って心肺蘇生もやりました。
先生もおったんやけど、
わたしらと同じ生徒さんで、現役消防士さんがおって、
消防士さんやから、当然救急救命もばっちり。
やもんで、模範演技でやってくれてました。
さすが本業、動き、呼びかけ方、ばっちりです。
グループに分かれて、人形さん使ってやりました。
わたしは車校依頼のこと。
人工呼吸は簡単やけど、心マッサージって、
マジで場所がわからんやんね。
ポイントとか教えてくれるんやけど、
押し方が弱いとか、垂直に押してないとかで、
なかなかOKランプがついてくれへん。
しかも、変なところを押しとると、
赤ランプがつくしくみで、
わたしは、相当人形さんの肋骨を折りました(人形さんごめんなさい)。
しかも、大抵利き腕が右が多いこともあって、
倒れとる人の右側からやることが多いんやけど、
今日は反対側からもやったのね。
そしたら、全然うまくいかん。
それこそ肋骨5〜6本折ったっつーの。
でも、救命救急士の先生は、
やっぱ、事故現場とかに遭遇したら、
「触ったらあかん、ほっとけ」って言うおっちゃんとか多いけど、
何もせんよりは、少しでも心肺蘇生ができるなら、
やって欲しいって言っとった。
確かに、人形さんみたいにキレイな当事者はおらんけど、
きっと気道確保しとくだけでも違うんやろうし、
きちんと消防署とかでやっとる講習に出て、
勉強した方がいいなって思った。
それこそ知っといて損やない知識やと思うし。
機会があったら講習会に行ってこようかな。
ヨンバン様みたいに(分かる人だけ笑って)。
では。
1個でマカロニをゆで、
1個で半熟卵を作り、
1個でビーフシチューを作り...。
マカロニは鍋にひっつくし!
半熟のつもりが完熟になってまうし!
ビーフシチューは溶岩みたいに煮えたぎるし!
慣れない左手でマカロニをかき混ぜ、
作り方をブログに載せときながら忘れてここまで見に来て、
右手で溶岩をかきまぜ...。
もう2度とやらないでおこう。
今日はね、ヘルパー講座で、救急時の対応をやりました。
人形さん使って心肺蘇生もやりました。
先生もおったんやけど、
わたしらと同じ生徒さんで、現役消防士さんがおって、
消防士さんやから、当然救急救命もばっちり。
やもんで、模範演技でやってくれてました。
さすが本業、動き、呼びかけ方、ばっちりです。
グループに分かれて、人形さん使ってやりました。
わたしは車校依頼のこと。
人工呼吸は簡単やけど、心マッサージって、
マジで場所がわからんやんね。
ポイントとか教えてくれるんやけど、
押し方が弱いとか、垂直に押してないとかで、
なかなかOKランプがついてくれへん。
しかも、変なところを押しとると、
赤ランプがつくしくみで、
わたしは、相当人形さんの肋骨を折りました(人形さんごめんなさい)。
しかも、大抵利き腕が右が多いこともあって、
倒れとる人の右側からやることが多いんやけど、
今日は反対側からもやったのね。
そしたら、全然うまくいかん。
それこそ肋骨5〜6本折ったっつーの。
でも、救命救急士の先生は、
やっぱ、事故現場とかに遭遇したら、
「触ったらあかん、ほっとけ」って言うおっちゃんとか多いけど、
何もせんよりは、少しでも心肺蘇生ができるなら、
やって欲しいって言っとった。
確かに、人形さんみたいにキレイな当事者はおらんけど、
きっと気道確保しとくだけでも違うんやろうし、
きちんと消防署とかでやっとる講習に出て、
勉強した方がいいなって思った。
それこそ知っといて損やない知識やと思うし。
機会があったら講習会に行ってこようかな。
ヨンバン様みたいに(分かる人だけ笑って)。
では。
2005年11月09日
新陳代謝を活発に
ブログのバックを模様替えしてみました。
今日、北海道と東北地方の一部で、初雪が観測されたようで。
朝のNHKのニュースの終わりに、中継されとったけど、
札幌の、雪祭りで有名な公園(やったと思う)に、
雪が降っとったよ、積もってはなかったけどね。
でも、このバックにしてから、なんか重いのよねぇ。
さて、今日は化粧品を買いに、柳ヶ瀬にある薬局に行きました。
葉書も貰っとったので、葉書も持って。
歩くこと20分。
さっそく店員さんとお話しながらお買い物。
ここは、肌チェックをやってくれる。
3月以来やっとらんかったもんで、もうドキドキ。
前回が悲惨な結果やったもんで...。
「水分」「皮脂」「ハリ」「ターンオーバー」「透明感」
の5つのポイントが良い値やと、
きれいな5角形ができるんやけど、
3月は「水分」が少なくて、恐ろしい形になっとったの。
少ないなんてもんやないの、5角形の中心付近やったの!!!
そんな結果初めてやったもんで、でれショックやった。
だって、その頃は、薬局勤めしとって、肌の手入れはきちんとしとったつもりやったし。
んで、今日、測ってもらったところ...。
またもや、変な5角形に...。
今度は「ターンオーバー」があまり良くなかって。
ちなみに、「ターンオーバー」とは。
女性は一度は聞いたことあるかも。
雑誌とかにも載っとるし、お化粧品好きな人はよく知っとると思います。
簡単に言うと、肌の生まれ変わりですね。
表題に書いた、新陳代謝という言葉も当てはまるかと。
某化粧メーカーによると、肌は6週間周期で生まれ変わるとされとります。
皮膚は、上から「表皮」「真皮」「皮下組織」とあって、
表皮と真皮の厚さは2mm。表皮の厚さは0.2mm。
さらに、表皮は4層に分かれていて、
上から「角質層」「顆粒層」「有きょく層」「基底層」とあり、
一番メジャーな角質層はなんと厚さ0.02mmと言われとります。
んで、基底層から、順番に上へと上がってって、
一番上の角質層へたどり着き、垢となってはがれるまでが6週間というわけ。
はー、一応、前職時代に培った知識は、まだ健在のようで...。
多分あっとると思うけど...。
こうやって、どっかの場を借りて言うなり、話すなり、書くなりせんと、
忘れてまうでね。
で、この新陳代謝がうまくいっとらんと、
本来剥がれ落ちるべき角質が肌表面でたまってまって、
外から触ると、肌がごわついた感じになるんやわ。
しかも、余分に分厚い分だけ、化粧水とか乳液とかの浸透が悪くなって、
肌の中に栄養も送られんくなって、悪いことだらけ...。
と、言うことで、化粧水と乳液プラス、角質を除去する、
除去化粧水ってのも買ってきました。
高いから、もう次からは買いません...。
ようは、次チェックする時に、ええ結果を残しゃえーっちゅうわけよ。
にしても、今日の店員さんは、
的確にアドバイスしてくれて、且つ、
必ず効果のある方法で色々提案をしてくれて、
わたしに選ばせてくれた。
あれもこれもって言う人もおる中で、
わたしは結構好きでした。キャッ☆ ←ちがうちがう
女優さんと同じく、
化粧品の販売員さんも見られる仕事やから、
肌とかお化粧とかきれいなのはもちろんやけど、
年齢不詳やわ〜〜。
実年齢教えてくれたけど、全然見えんかった。
わたしは顔の作り的に結構若く見られがち。
このまま、みんなを騙しつづけたい(←みんなって誰??)。
ふふふ。
ふはははは。
では。
今日、北海道と東北地方の一部で、初雪が観測されたようで。
朝のNHKのニュースの終わりに、中継されとったけど、
札幌の、雪祭りで有名な公園(やったと思う)に、
雪が降っとったよ、積もってはなかったけどね。
でも、このバックにしてから、なんか重いのよねぇ。
さて、今日は化粧品を買いに、柳ヶ瀬にある薬局に行きました。
葉書も貰っとったので、葉書も持って。
歩くこと20分。
さっそく店員さんとお話しながらお買い物。
ここは、肌チェックをやってくれる。
3月以来やっとらんかったもんで、もうドキドキ。
前回が悲惨な結果やったもんで...。
「水分」「皮脂」「ハリ」「ターンオーバー」「透明感」
の5つのポイントが良い値やと、
きれいな5角形ができるんやけど、
3月は「水分」が少なくて、恐ろしい形になっとったの。
少ないなんてもんやないの、5角形の中心付近やったの!!!
そんな結果初めてやったもんで、でれショックやった。
だって、その頃は、薬局勤めしとって、肌の手入れはきちんとしとったつもりやったし。
んで、今日、測ってもらったところ...。
またもや、変な5角形に...。
今度は「ターンオーバー」があまり良くなかって。
ちなみに、「ターンオーバー」とは。
女性は一度は聞いたことあるかも。
雑誌とかにも載っとるし、お化粧品好きな人はよく知っとると思います。
簡単に言うと、肌の生まれ変わりですね。
表題に書いた、新陳代謝という言葉も当てはまるかと。
某化粧メーカーによると、肌は6週間周期で生まれ変わるとされとります。
皮膚は、上から「表皮」「真皮」「皮下組織」とあって、
表皮と真皮の厚さは2mm。表皮の厚さは0.2mm。
さらに、表皮は4層に分かれていて、
上から「角質層」「顆粒層」「有きょく層」「基底層」とあり、
一番メジャーな角質層はなんと厚さ0.02mmと言われとります。
んで、基底層から、順番に上へと上がってって、
一番上の角質層へたどり着き、垢となってはがれるまでが6週間というわけ。
はー、一応、前職時代に培った知識は、まだ健在のようで...。
多分あっとると思うけど...。
こうやって、どっかの場を借りて言うなり、話すなり、書くなりせんと、
忘れてまうでね。
で、この新陳代謝がうまくいっとらんと、
本来剥がれ落ちるべき角質が肌表面でたまってまって、
外から触ると、肌がごわついた感じになるんやわ。
しかも、余分に分厚い分だけ、化粧水とか乳液とかの浸透が悪くなって、
肌の中に栄養も送られんくなって、悪いことだらけ...。
と、言うことで、化粧水と乳液プラス、角質を除去する、
除去化粧水ってのも買ってきました。
高いから、もう次からは買いません...。
ようは、次チェックする時に、ええ結果を残しゃえーっちゅうわけよ。
にしても、今日の店員さんは、
的確にアドバイスしてくれて、且つ、
必ず効果のある方法で色々提案をしてくれて、
わたしに選ばせてくれた。
あれもこれもって言う人もおる中で、
わたしは結構好きでした。キャッ☆ ←ちがうちがう
女優さんと同じく、
化粧品の販売員さんも見られる仕事やから、
肌とかお化粧とかきれいなのはもちろんやけど、
年齢不詳やわ〜〜。
実年齢教えてくれたけど、全然見えんかった。
わたしは顔の作り的に結構若く見られがち。
このまま、みんなを騙しつづけたい(←みんなって誰??)。
ふふふ。
ふはははは。
では。
2005年11月08日
もうそんな時期ですなぁ
今日、大学の吹奏楽団から、今年の定期演奏会のチケットが送られてきた。
もうそんな時期かぁ...、と、ちょっと懐かしくなっちゃった。
以前もブログに載せたかもしれんけど、
わたしは大学に入って初めて吹奏楽を始めた。
パートはクラリネットになり、それなりに頑張って練習しました。
6月に、部活として認められとるクラブの発表会があって、
ただでさえ、初めての楽器でアタフタしとるのに、
6月の発表会の楽譜プラス、12月の定期演奏会の楽譜まで配られて、
これは、絶対にイヂメや...
と、思ったことは、今も記憶に新しい...。
そん時のことを先輩に話したら、笑っとったけど...。
当時のわたしにとっては、ホント冗談きついよー、って感じやったなー。
でも、6月の初めての発表会は、すごく楽しかったし、
定期演奏会も、あんな難しい曲をやり切ったーっ!!!
っていう充実感がたまらんかった。
2年生の時は、6月の発表会で、E♭クラリネットっていう、
クラリネットのちょっと小さいヤツ(フルートとピッコロみたいな関係)を吹かせてもらったし、定期演奏会ではソロをもらった。
企画ステージでは歌も歌わせてもらったし。
3年生の時は、幹部学年なので、会計をやり、副団長をやり(この仕事はあんましやってないけど...)、家も大変やったけど、ピアノ弾かせてもらったりしたし。
4年は、まぁ、遠くから見守る感じで、最後の演奏を楽しませてもらった。
初心者で始めたから、ホントに不安やったけど、
この達成感は今でも忘れられないものです。
今年も、きっと初心者の子がいるんやろうけど、
その子達にも、この感じを体験して欲しいな。
そして、このまま4年間部活を続けて欲しいし、
来年入ってきた初心者の子達の、良き理解者になって欲しい。
きっと、1年の時のわたしみたいに、
イヂメや...
って思った子もおるかもしれんけど(笑)。
いや〜、部活って、ホントええもんやな〜。
こうして、何か事あるごとに集まって、
飲み会やって、久々に騒げるって、
ホント幸せやわ。
12月の定演後にもOB・OG飲み会があります。
楽しみやな〜。
ずーっと大切にしたい仲間です♪
では。
もうそんな時期かぁ...、と、ちょっと懐かしくなっちゃった。
以前もブログに載せたかもしれんけど、
わたしは大学に入って初めて吹奏楽を始めた。
パートはクラリネットになり、それなりに頑張って練習しました。
6月に、部活として認められとるクラブの発表会があって、
ただでさえ、初めての楽器でアタフタしとるのに、
6月の発表会の楽譜プラス、12月の定期演奏会の楽譜まで配られて、
これは、絶対にイヂメや...
と、思ったことは、今も記憶に新しい...。
そん時のことを先輩に話したら、笑っとったけど...。
当時のわたしにとっては、ホント冗談きついよー、って感じやったなー。
でも、6月の初めての発表会は、すごく楽しかったし、
定期演奏会も、あんな難しい曲をやり切ったーっ!!!
っていう充実感がたまらんかった。
2年生の時は、6月の発表会で、E♭クラリネットっていう、
クラリネットのちょっと小さいヤツ(フルートとピッコロみたいな関係)を吹かせてもらったし、定期演奏会ではソロをもらった。
企画ステージでは歌も歌わせてもらったし。
3年生の時は、幹部学年なので、会計をやり、副団長をやり(この仕事はあんましやってないけど...)、家も大変やったけど、ピアノ弾かせてもらったりしたし。
4年は、まぁ、遠くから見守る感じで、最後の演奏を楽しませてもらった。
初心者で始めたから、ホントに不安やったけど、
この達成感は今でも忘れられないものです。
今年も、きっと初心者の子がいるんやろうけど、
その子達にも、この感じを体験して欲しいな。
そして、このまま4年間部活を続けて欲しいし、
来年入ってきた初心者の子達の、良き理解者になって欲しい。
きっと、1年の時のわたしみたいに、
イヂメや...
って思った子もおるかもしれんけど(笑)。
いや〜、部活って、ホントええもんやな〜。
こうして、何か事あるごとに集まって、
飲み会やって、久々に騒げるって、
ホント幸せやわ。
12月の定演後にもOB・OG飲み会があります。
楽しみやな〜。
ずーっと大切にしたい仲間です♪
では。
2005年11月07日
骨盤矯正
を、最近始めた。
わたしは骨盤が歪んどるのを、自覚しとる。
足の長さが違うし、仰向けで寝たとき、足の開く角度が左右で違う。
ことの発端(歪んだと思われる理由)は、中学の時。
忘れもせん、部活中。
ちなみに部活はスラムダンク。
ディフェンス中のことやった。
きゅっと後ろ向きに下がろうとした瞬間!!
左の足の付け根に違和感がっ!!!ガク((( ;?Д?)))ブル
結局医者にも見せてないのでよく分からんのやけど、
足の付け根にとって、ある体勢になると、半脱臼が起こるの。
ホントに半脱臼を起こしとるのかも定かではないんやけど、
でもおかしいなと違和感を感じて、
ももをあげると、付け根が、
ゴリッ
って言って、はまる感じがするのね。
年々減ってきて、最近はほとんどないけど。
んで、ついこの間、わたしの大好きな朝の番組、
○しろまるなま○しろまるマーケットで、骨盤特集をやっとって、
すんごい適当に見とったんやけど、
その後で買った雑誌に、テレビに出とった先生の骨盤コーナーが載っとって、
やっとの思いで3日前から始めました。
いろいろ体操があるんやけど、
まず骨盤が開き傾向か閉じ傾向かを見る体操があって、
わたしはそのどちらでもある、
「さびつき骨盤」
やった。
老けとるのはメンタルだけで十分よ。
体までオッサンやったらどーするんやっつーの。
よっぽど歪んどるんか、特に左足が痛くて、
つまりは、歪んで筋肉がついてるから仕方ないんやけど。
でも、ここ3日やって、お通じが通常に戻った!!
ちょっと便秘ぎみやってんけど、
毎朝快腸だーーーいっ!!(←ここで公言するあたりオッサン)
問題は続くかなんやて。
わたしは、ホント続かんの。
今、ストレッチも続けとるもんで、合わせてやっとるから、
無理なくやれてますが...。
続くことを祈ってください。( ?人`)
キューティーハニーにもサトエリにもなれんけど、(←一生ムリ)
頑張って体型をキープするぜぃ!!
では。
わたしは骨盤が歪んどるのを、自覚しとる。
足の長さが違うし、仰向けで寝たとき、足の開く角度が左右で違う。
ことの発端(歪んだと思われる理由)は、中学の時。
忘れもせん、部活中。
ちなみに部活はスラムダンク。
ディフェンス中のことやった。
きゅっと後ろ向きに下がろうとした瞬間!!
左の足の付け根に違和感がっ!!!ガク((( ;?Д?)))ブル
結局医者にも見せてないのでよく分からんのやけど、
足の付け根にとって、ある体勢になると、半脱臼が起こるの。
ホントに半脱臼を起こしとるのかも定かではないんやけど、
でもおかしいなと違和感を感じて、
ももをあげると、付け根が、
ゴリッ
って言って、はまる感じがするのね。
年々減ってきて、最近はほとんどないけど。
んで、ついこの間、わたしの大好きな朝の番組、
○しろまるなま○しろまるマーケットで、骨盤特集をやっとって、
すんごい適当に見とったんやけど、
その後で買った雑誌に、テレビに出とった先生の骨盤コーナーが載っとって、
やっとの思いで3日前から始めました。
いろいろ体操があるんやけど、
まず骨盤が開き傾向か閉じ傾向かを見る体操があって、
わたしはそのどちらでもある、
「さびつき骨盤」
やった。
老けとるのはメンタルだけで十分よ。
体までオッサンやったらどーするんやっつーの。
よっぽど歪んどるんか、特に左足が痛くて、
つまりは、歪んで筋肉がついてるから仕方ないんやけど。
でも、ここ3日やって、お通じが通常に戻った!!
ちょっと便秘ぎみやってんけど、
毎朝快腸だーーーいっ!!(←ここで公言するあたりオッサン)
問題は続くかなんやて。
わたしは、ホント続かんの。
今、ストレッチも続けとるもんで、合わせてやっとるから、
無理なくやれてますが...。
続くことを祈ってください。( ?人`)
キューティーハニーにもサトエリにもなれんけど、(←一生ムリ)
頑張って体型をキープするぜぃ!!
では。
2005年11月06日
火垂るの墓
いつの話をしとるんじゃ。
というくらい、放映されただいぶ過ぎてまった。
いや、物忘れが早くて(おいおい)、
その日に起きたおもろいネタを書こうっ!!!!って思った日に書かんと、
飛んじゃうんだよねー。
でも、よっぽど印象に残っとれば大丈夫d(>ー?)☆
てなわけで、今日こそアップしたいと思います。
ホントは見るつもりしてなかったんよ。
でも、ちょっとチャンネルひねってみたら、
わたしの好きな女優さんが出とったもんで、
この子出るなら見なーーー!!と思って。
その女優さんは、井上真央ちゃんです。
「キッズ・ウォー」の時から大好き。普通にかわいいんやもん。
で、あんなに長時間とも知らず(情報入れてなかったし)、
結局最後まで見てしまった(3時間くらいあったよな)。
場面が変わるごとに、各人に感情移入して、
怒ったり、泣いたり、照れたり、とまどったり...。
清太君と節子ちゃん、最高でした。
彼らは、オーディションで受かった子達やったらしいね。
最初は、アニメの声優さんの声に似た子をとったのかなって思ったけど、
彼らの演技は見事でした。
節子ちゃんやった子は、ちょうと節子ちゃんの歳くらいの子やったね。
5歳くらい??
エンディングは、なんだか、万博の赤十字館を彷彿とさせました。
ミスチルの曲に、世界各国の子どもたち。
さて、この作品は、清太君たちの遠いおばさんにあたる、
松嶋菜々子さん演じる久子さんを中心に話が展開したんやけど。
わたしが一番印象に残ったのは、最後の方の場面なんやけど、
戦争が終わって、清太君が死んで、
なんで生き残っちゃったんだ、生きてけない、
ってヒスを起こした娘の頬を張って、
「生きなければいけない。生き残った者には生きていく責任がある。生き残った者はこれからが戦争だ。」
みたいなことを久子さんが言っとったとこ。
この「火垂るの墓」の原作者野坂昭如さんは、
「戦争とはトラウマである」
と語ってらっしゃるそうです。
例えば、自衛隊の飛行機の轟音を聞くだけで体が震えてまうとか。
もっと深いものやと、例えば、小さい子が戦死したのを見たことがトラウマになって、
自分が結婚した時、子どもができることにすごい不安を持ったり、いざ生まれた時に、育てられる自信がなくて放棄してまったり。
生き残ってまったことを恥だと思って生きていらっしゃった方も多いと思います。
『生き残った者はこれからが戦争だ』というのは、
こういうことなんやな、と思いました。
戦争によって植えつけられたトラウマを乗り越えて生きていかなければいけない。
戦争って、碌なことがない。
物質的な破損は、ちょっと語弊はあるけど、作り直すことができる。
でも、人の心の破損は、簡単に作り変えられるんか?
補えるんか?それを、国は補償してくれるんか?
守ってくれるんか?
各地でさまざまな紛争が起きています。
ほとんどの原因は宗教やで、ここで深く語るつもりはありません。
宗教戦争は非常に複雑で単純やで。
だから、ぶっちゃけこの地球上から戦争をなくすのは無理かもしれません。
でも、これ以上増やさないでおくことはできる。
それには、国同士が、戦争が起こるような状況にしないような外交をすること。
それを考えて外交しとる国って、あるんやろうか。
そういう点で、はっきり言って今の政権では心配です。
ちょっと話がそれてまったけど、
最終的には、あのドラマ観てよかった。
そして、アニメともども、後世に残すべきやと思った。
うまくまとまらんかったけど、この辺で。
では。
というくらい、放映されただいぶ過ぎてまった。
いや、物忘れが早くて(おいおい)、
その日に起きたおもろいネタを書こうっ!!!!って思った日に書かんと、
飛んじゃうんだよねー。
でも、よっぽど印象に残っとれば大丈夫d(>ー?)☆
てなわけで、今日こそアップしたいと思います。
ホントは見るつもりしてなかったんよ。
でも、ちょっとチャンネルひねってみたら、
わたしの好きな女優さんが出とったもんで、
この子出るなら見なーーー!!と思って。
その女優さんは、井上真央ちゃんです。
「キッズ・ウォー」の時から大好き。普通にかわいいんやもん。
で、あんなに長時間とも知らず(情報入れてなかったし)、
結局最後まで見てしまった(3時間くらいあったよな)。
場面が変わるごとに、各人に感情移入して、
怒ったり、泣いたり、照れたり、とまどったり...。
清太君と節子ちゃん、最高でした。
彼らは、オーディションで受かった子達やったらしいね。
最初は、アニメの声優さんの声に似た子をとったのかなって思ったけど、
彼らの演技は見事でした。
節子ちゃんやった子は、ちょうと節子ちゃんの歳くらいの子やったね。
5歳くらい??
エンディングは、なんだか、万博の赤十字館を彷彿とさせました。
ミスチルの曲に、世界各国の子どもたち。
さて、この作品は、清太君たちの遠いおばさんにあたる、
松嶋菜々子さん演じる久子さんを中心に話が展開したんやけど。
わたしが一番印象に残ったのは、最後の方の場面なんやけど、
戦争が終わって、清太君が死んで、
なんで生き残っちゃったんだ、生きてけない、
ってヒスを起こした娘の頬を張って、
「生きなければいけない。生き残った者には生きていく責任がある。生き残った者はこれからが戦争だ。」
みたいなことを久子さんが言っとったとこ。
この「火垂るの墓」の原作者野坂昭如さんは、
「戦争とはトラウマである」
と語ってらっしゃるそうです。
例えば、自衛隊の飛行機の轟音を聞くだけで体が震えてまうとか。
もっと深いものやと、例えば、小さい子が戦死したのを見たことがトラウマになって、
自分が結婚した時、子どもができることにすごい不安を持ったり、いざ生まれた時に、育てられる自信がなくて放棄してまったり。
生き残ってまったことを恥だと思って生きていらっしゃった方も多いと思います。
『生き残った者はこれからが戦争だ』というのは、
こういうことなんやな、と思いました。
戦争によって植えつけられたトラウマを乗り越えて生きていかなければいけない。
戦争って、碌なことがない。
物質的な破損は、ちょっと語弊はあるけど、作り直すことができる。
でも、人の心の破損は、簡単に作り変えられるんか?
補えるんか?それを、国は補償してくれるんか?
守ってくれるんか?
各地でさまざまな紛争が起きています。
ほとんどの原因は宗教やで、ここで深く語るつもりはありません。
宗教戦争は非常に複雑で単純やで。
だから、ぶっちゃけこの地球上から戦争をなくすのは無理かもしれません。
でも、これ以上増やさないでおくことはできる。
それには、国同士が、戦争が起こるような状況にしないような外交をすること。
それを考えて外交しとる国って、あるんやろうか。
そういう点で、はっきり言って今の政権では心配です。
ちょっと話がそれてまったけど、
最終的には、あのドラマ観てよかった。
そして、アニメともども、後世に残すべきやと思った。
うまくまとまらんかったけど、この辺で。
では。
2005年11月05日
結婚バトン
久々に、わたしも参加している、とあるソーシャルネットワーキングサービスで知り合った方からのバトンをやろうかと。
しかも、結婚て!!!
●くろまるQ1・結婚したい?
できれば。
●くろまるQ2・何才くらいで結婚したい?
20歳くらいの頃は、今の歳(ちなみに25歳)で結婚するつもりやったけど、
実際今その歳で、まだするには早すぎる。
30歳前後でよい。
●くろまるQ3・結婚相手に求めるものは?
家事がそれなりにできること!!
できなくても、絶対できるようにしてやるっ!!
●くろまるQ4・子供は何人欲しい?
天の授けゆえ、天に任せましょう...。
●くろまるQ5・相手の浮気が発覚しちゃった。どうする?
とりあえず言い分を聞いてやる。
●くろまるQ6・夫婦円満の秘訣は何だと思う?
お互いの仕事を理解する。
男は家事を仕事としてみていないし、
女も旦那の仕事のいろんなしがらみを知らない。
分かり合えば、お互いに文句もでないのでは??
●くろまるQ7・結婚したら仕事はやめる?相手にやめてほしい??
わたしはできれば働きたいなぁ。
●くろまるQ8・結婚生活に求めるものは?
思いやり。
●くろまるQ9・新婚旅行はどこに行きたい?
どこでもいいけど、できれば海外がいいなぁ。
●くろまるQ10・将来自分は結婚してる思いますか?
多分してると思う。
●くろまるQ11・どんな家に住みたい?
家に対する願望は、そんなに強くないので、
これといった注文はないです。
●くろまるQ12・どんなプロポーズされてみたい、してみたい?
普通に「結婚しよう」って言ってもらえればそれでよい。
ロマンチックなシチュエーションはいらん。
そんなんされたら照れる。
●くろまるQ13・新婚生活、これだけは外せないってことは?
一緒になんかスポーツをやる。
●くろまるQ14・どんな結婚式がしたい?
結婚する予定もないのに...(/_-)
夢もないしなぁ(←この辺がかわいげがない)
ごちゃごちゃせんとさっぱりがいいなぁ(←この辺が男らしい)
披露宴では、旦那の代わりに酒を飲んでやろう(←この辺がおっさん)
●くろまるQ15・結婚と恋愛は別物だと思う?
≒(nearly equal)やないかな。
だって、高校から付き合っとってそのまま結婚する子もおるし、
もちろん、途中で別れる子もおるし。
そりゃ、若いうちに付き合うときは、
「こいつと結婚したい!」と思って付き合う子はおらんでしょー。
長いこと付き合って一緒に〜、ってことはあるやろうけどね。
●くろまるQ16・回したい人5人
た、shouei、スズアヤさん、バッジョくん、やまんもくん
Q14の回答なんやけどね。
「旦那さんの代わりに酒を呑んでやろう」
もし、今の彼氏が旦那になったら、の話なんやけど。
ちょっと前に、新郎新婦ともに知り合いっていう結婚披露宴に出たときのこと。
ホントは呼ばれてなかったんやけど、披露宴で歌を歌うことになって急遽...。
新郎はお酒弱い方で、でも、職場の上司とか友達とかが、
お酒注ぎに来るやんか。
んで、飲めん人用にちゃんとバケツが用意されとるの。
それを職場の上司に取り上げられて(かわいそうに...)、
注がれたのを全部飲まなあかんくなってまって、
大変な思いをしとったのを見たの。
わたしの彼氏も酒弱いもんでさー。
んでも、ああいうドレスって、結構ウェスト締めるやんね。
そうもたくさん呑めるかなー??
って、何の心配だ!
その先にまず結婚やて!!
では。
しかも、結婚て!!!
●くろまるQ1・結婚したい?
できれば。
●くろまるQ2・何才くらいで結婚したい?
20歳くらいの頃は、今の歳(ちなみに25歳)で結婚するつもりやったけど、
実際今その歳で、まだするには早すぎる。
30歳前後でよい。
●くろまるQ3・結婚相手に求めるものは?
家事がそれなりにできること!!
できなくても、絶対できるようにしてやるっ!!
●くろまるQ4・子供は何人欲しい?
天の授けゆえ、天に任せましょう...。
●くろまるQ5・相手の浮気が発覚しちゃった。どうする?
とりあえず言い分を聞いてやる。
●くろまるQ6・夫婦円満の秘訣は何だと思う?
お互いの仕事を理解する。
男は家事を仕事としてみていないし、
女も旦那の仕事のいろんなしがらみを知らない。
分かり合えば、お互いに文句もでないのでは??
●くろまるQ7・結婚したら仕事はやめる?相手にやめてほしい??
わたしはできれば働きたいなぁ。
●くろまるQ8・結婚生活に求めるものは?
思いやり。
●くろまるQ9・新婚旅行はどこに行きたい?
どこでもいいけど、できれば海外がいいなぁ。
●くろまるQ10・将来自分は結婚してる思いますか?
多分してると思う。
●くろまるQ11・どんな家に住みたい?
家に対する願望は、そんなに強くないので、
これといった注文はないです。
●くろまるQ12・どんなプロポーズされてみたい、してみたい?
普通に「結婚しよう」って言ってもらえればそれでよい。
ロマンチックなシチュエーションはいらん。
そんなんされたら照れる。
●くろまるQ13・新婚生活、これだけは外せないってことは?
一緒になんかスポーツをやる。
●くろまるQ14・どんな結婚式がしたい?
結婚する予定もないのに...(/_-)
夢もないしなぁ(←この辺がかわいげがない)
ごちゃごちゃせんとさっぱりがいいなぁ(←この辺が男らしい)
披露宴では、旦那の代わりに酒を飲んでやろう(←この辺がおっさん)
●くろまるQ15・結婚と恋愛は別物だと思う?
≒(nearly equal)やないかな。
だって、高校から付き合っとってそのまま結婚する子もおるし、
もちろん、途中で別れる子もおるし。
そりゃ、若いうちに付き合うときは、
「こいつと結婚したい!」と思って付き合う子はおらんでしょー。
長いこと付き合って一緒に〜、ってことはあるやろうけどね。
●くろまるQ16・回したい人5人
た、shouei、スズアヤさん、バッジョくん、やまんもくん
Q14の回答なんやけどね。
「旦那さんの代わりに酒を呑んでやろう」
もし、今の彼氏が旦那になったら、の話なんやけど。
ちょっと前に、新郎新婦ともに知り合いっていう結婚披露宴に出たときのこと。
ホントは呼ばれてなかったんやけど、披露宴で歌を歌うことになって急遽...。
新郎はお酒弱い方で、でも、職場の上司とか友達とかが、
お酒注ぎに来るやんか。
んで、飲めん人用にちゃんとバケツが用意されとるの。
それを職場の上司に取り上げられて(かわいそうに...)、
注がれたのを全部飲まなあかんくなってまって、
大変な思いをしとったのを見たの。
わたしの彼氏も酒弱いもんでさー。
んでも、ああいうドレスって、結構ウェスト締めるやんね。
そうもたくさん呑めるかなー??
って、何の心配だ!
その先にまず結婚やて!!
では。
2005年11月04日
熱いぜっ!!
今日はホントは、「火垂るの墓」実写版の感想を載せる予定やったんやけど、
予定は未定。
来年のこと言うと鬼が笑う。
塞翁が馬。
Mステに、かの有名な!!
スティーヴィー・ワンダーが出演するとな!!
お〜、神様☆
と思って、見とったんやけど。
同じく今日の出演者で、
今じゃバラエティー班にいることが当たり前になった、
つい最近まで、昼メロの主役やっとった、
それこそ若手芸人と同じようなボケやら突込みをして、
若手芸人になだめられている、
ウェンツ瑛士君 と
今じゃあちこちのドラマでひっぱりだこ、
わたしが知ったのは「ごくせん」、
再放送の「ウォーターボーイズ2」ではちょっと頼りなさげ、
現在「鬼嫁日記」に出演中、
俳優街道まっしぐら、
小池徹平君
のコンビ、WaTが出てました。
別に、何の興味もなかったんやけど、
彼ら、前から活動しとったみたいやに、一昨日メジャーデビューしたらしいんやね。
んで、よっぽどMステ出られたんが嬉しかったんやろうねぇ。
席でタモリさんとしゃべっとった時は普通やったんやけど、
いざスタンバイですって言われて、曲始まった途端!
小池君がまともに歌えんようになってまって。
泣きながら歌っとんの!!
えらい声震えとんなーと思ったら、
涙流して歌っとんの!!
頑張れ小池君!フォローだウェンツ!
熱いねぇ〜〜!!
嬉しくて泣くって、最近ないよ。
わたしもいつか、あんな涙を流したいなぁ。
彼ら、期間は知らんけど、それぞれ俳優、タレントとして活動しながら、
WaTとしてストリートライブとかで経験積んで、
ようやくのメジャー入りみたいやったでね。
熱いなぁ。
わたしも、いつぞやの情熱の火を再燃させようかなぁ。
いや、させたいなぁ。
させるぞっ!!!
夢に向かって頑張るぞっ!!!!
では。
予定は未定。
来年のこと言うと鬼が笑う。
塞翁が馬。
Mステに、かの有名な!!
スティーヴィー・ワンダーが出演するとな!!
お〜、神様☆
と思って、見とったんやけど。
同じく今日の出演者で、
今じゃバラエティー班にいることが当たり前になった、
つい最近まで、昼メロの主役やっとった、
それこそ若手芸人と同じようなボケやら突込みをして、
若手芸人になだめられている、
ウェンツ瑛士君 と
今じゃあちこちのドラマでひっぱりだこ、
わたしが知ったのは「ごくせん」、
再放送の「ウォーターボーイズ2」ではちょっと頼りなさげ、
現在「鬼嫁日記」に出演中、
俳優街道まっしぐら、
小池徹平君
のコンビ、WaTが出てました。
別に、何の興味もなかったんやけど、
彼ら、前から活動しとったみたいやに、一昨日メジャーデビューしたらしいんやね。
んで、よっぽどMステ出られたんが嬉しかったんやろうねぇ。
席でタモリさんとしゃべっとった時は普通やったんやけど、
いざスタンバイですって言われて、曲始まった途端!
小池君がまともに歌えんようになってまって。
泣きながら歌っとんの!!
えらい声震えとんなーと思ったら、
涙流して歌っとんの!!
頑張れ小池君!フォローだウェンツ!
熱いねぇ〜〜!!
嬉しくて泣くって、最近ないよ。
わたしもいつか、あんな涙を流したいなぁ。
彼ら、期間は知らんけど、それぞれ俳優、タレントとして活動しながら、
WaTとしてストリートライブとかで経験積んで、
ようやくのメジャー入りみたいやったでね。
熱いなぁ。
わたしも、いつぞやの情熱の火を再燃させようかなぁ。
いや、させたいなぁ。
させるぞっ!!!
夢に向かって頑張るぞっ!!!!
では。
2005年11月03日
いいんだか悪いんだか...
だいぶ前に、着物を買いに行ったって話を載せたと思いますが、
その着物が仕立てられてできあがってきたので、
今日、母と一緒に取りに行きました。
従妹も来れたら良かったんやけど、
都合がつかんかったので、
代わりに一緒にもらってきました。
とりあえず、仕立てがあってるかどうか(丈とか裄とかね)、
羽織ってみました。
仕立ては大丈夫やったんやけど...。
さてさて、小物も確認して、着物を脱いだ時、
「ん?んん??」
と、店員さん。
左の袖の柄に違和感が...。
よーくみると、どうやら他の模様に使ってた箔が、
全く柄と関係ないとこに移っちゃったみたい。
もう1回仕立て屋さんに確認してもらうってことで、
今日お持ち帰りができんかった(;_;)
従妹の着物は、わたしと背丈が変わらんので、
わたしが代わりに来て仕立てを確認しました。
従妹の選んだ着物、勝手に失礼して羽織らせてもらったけど、
いいのよね〜〜〜ぇ(*^o^*)
人のモンは良く見えるって言うけど、
マサにそれ。
わたしのは山吹色なんやけど、
従妹のは渋い水色なの。
柄も可愛くて、四季を通して着れる柄なの。
たまに交換しようかしら。(←図々しい...)
でも、ホント可愛いんやもーん。
わたしも水色いけるかも、ウフ☆
とにかくぜーんぶもらって来ました。
従妹はまた別の日にうちに来て、
やっとお披露目会です。
わたしのはいつ出来るんやろーなー。
一緒にお披露目できるといいのに。
あ、お披露目会っつっても、
ばあちゃんと、買ってくれた母上にお披露目するだけなんやけど...。
母は、かなり楽しみにしてます。
そりゃ、自分がお金出していいのを見立てたんやで、
楽しみやよな。
いつ来るんかなー。
もしお披露目会やったら、
後姿だけでもご披露いたしますね♪
着物は後姿が大事です。
帯もきちんと見せないと。
その日をお楽しみに☆
では。
その着物が仕立てられてできあがってきたので、
今日、母と一緒に取りに行きました。
従妹も来れたら良かったんやけど、
都合がつかんかったので、
代わりに一緒にもらってきました。
とりあえず、仕立てがあってるかどうか(丈とか裄とかね)、
羽織ってみました。
仕立ては大丈夫やったんやけど...。
さてさて、小物も確認して、着物を脱いだ時、
「ん?んん??」
と、店員さん。
左の袖の柄に違和感が...。
よーくみると、どうやら他の模様に使ってた箔が、
全く柄と関係ないとこに移っちゃったみたい。
もう1回仕立て屋さんに確認してもらうってことで、
今日お持ち帰りができんかった(;_;)
従妹の着物は、わたしと背丈が変わらんので、
わたしが代わりに来て仕立てを確認しました。
従妹の選んだ着物、勝手に失礼して羽織らせてもらったけど、
いいのよね〜〜〜ぇ(*^o^*)
人のモンは良く見えるって言うけど、
マサにそれ。
わたしのは山吹色なんやけど、
従妹のは渋い水色なの。
柄も可愛くて、四季を通して着れる柄なの。
たまに交換しようかしら。(←図々しい...)
でも、ホント可愛いんやもーん。
わたしも水色いけるかも、ウフ☆
とにかくぜーんぶもらって来ました。
従妹はまた別の日にうちに来て、
やっとお披露目会です。
わたしのはいつ出来るんやろーなー。
一緒にお披露目できるといいのに。
あ、お披露目会っつっても、
ばあちゃんと、買ってくれた母上にお披露目するだけなんやけど...。
母は、かなり楽しみにしてます。
そりゃ、自分がお金出していいのを見立てたんやで、
楽しみやよな。
いつ来るんかなー。
もしお披露目会やったら、
後姿だけでもご披露いたしますね♪
着物は後姿が大事です。
帯もきちんと見せないと。
その日をお楽しみに☆
では。
2005年11月02日
日本むかし話
今秋から再放送が始まったよねー。
ビデオ集が発売ってのがあって、うぉっ?、って思っとったけど、
ついに再放送!!
わたし、この番組大好きでさー^^
この番組で育った世代です。
市原悦子さんと常田富士夫さんの、あの独特な語りがたまらんのね。
しかも、たったお二方でナレーションと何役かなさっとって、
ホントすごいと思います。
今の子って、こういうの、どういう風に観るんかなー。
わたしは今でこそ「なんでキツネが布団きて寝とんねん」て突っ込むけど、
ちっちゃい頃は、なんの疑問もなく、お話の世界に引き込まれてました。
んでも、今の子って、かなり現実的っていうか、
いい意味で、夢見心地やないから、
きっと、しらー、って観とるんかなぁ...。
まー、そんな子ばっかやないと思うけど。
ちなみに、わたしが生まれて初めて歌った歌は、
日本むかし話のオープニングの曲なの。
幼稚園に上がる前くらいの年(2〜3歳?)に、
♪ぼおや〜 よいこだ 寝んねしな
の歌にあわせて、語尾を、あ〜、とか、う〜、とか
テレビの前で歌っとった(らしい)。
この日本むかし話は、さまざまな教訓を教えてくれる。
良いことも、悪いことも、悲しいことも、切ないことも。
初回を見逃してまって、すごい悔しいのよね〜。
初回は確か、かぐや姫とかやったんだよね。
古き良き時代の、後世に残すべき番組やと思います。
また、こうしてこの年で観て、
初めて発見するものも多かろうと思います。
毎週欠かさず、忘れず(爆)観るぞっ♪
みんなも、良かったら観てみてね。
では。
ビデオ集が発売ってのがあって、うぉっ?、って思っとったけど、
ついに再放送!!
わたし、この番組大好きでさー^^
この番組で育った世代です。
市原悦子さんと常田富士夫さんの、あの独特な語りがたまらんのね。
しかも、たったお二方でナレーションと何役かなさっとって、
ホントすごいと思います。
今の子って、こういうの、どういう風に観るんかなー。
わたしは今でこそ「なんでキツネが布団きて寝とんねん」て突っ込むけど、
ちっちゃい頃は、なんの疑問もなく、お話の世界に引き込まれてました。
んでも、今の子って、かなり現実的っていうか、
いい意味で、夢見心地やないから、
きっと、しらー、って観とるんかなぁ...。
まー、そんな子ばっかやないと思うけど。
ちなみに、わたしが生まれて初めて歌った歌は、
日本むかし話のオープニングの曲なの。
幼稚園に上がる前くらいの年(2〜3歳?)に、
♪ぼおや〜 よいこだ 寝んねしな
の歌にあわせて、語尾を、あ〜、とか、う〜、とか
テレビの前で歌っとった(らしい)。
この日本むかし話は、さまざまな教訓を教えてくれる。
良いことも、悪いことも、悲しいことも、切ないことも。
初回を見逃してまって、すごい悔しいのよね〜。
初回は確か、かぐや姫とかやったんだよね。
古き良き時代の、後世に残すべき番組やと思います。
また、こうしてこの年で観て、
初めて発見するものも多かろうと思います。
毎週欠かさず、忘れず(爆)観るぞっ♪
みんなも、良かったら観てみてね。
では。
2005年11月01日
ヘアスタイル
ただいま、「火垂るの墓」を見ながら入力中。
さっさと投稿できるかな?
今日、やっとの思いで髪を切ってきた。
前に切って1年以上行ってなかったの。
わたしは、基本的に、
夏は長く
冬は短く
なんやて。
たいがいの人からはおかしいって言われるんやけど、
これにはれっきとした理由があんの。
<夏に長い理由>
・首が焼けない
・風呂上がり、塗れたままでもそこそこ乾く
<冬に短い理由>
・風呂上がり、乾かすのが楽チン
・どうせハイネックを着るので首も寒くない
これを言ったら、前職の店のパートさんに、
「若いのに、主婦みたいな感覚やねぇ」
と言われた。
ちょいと願掛けもしていたものですから、
切るのに少ーし抵抗あったけど、
このまま仲間由紀恵さんや柴咲コウさんたちのように長くするにも、
手入れが大変やなーと。
毛先が傷んできとったで、せっかくパ○しろまるテー○しろまるで14日間試したかったんやけど(この時点でメーカーがばれとるし)、
それもせん内に切ってもうたわ、ガハハハハ。
やっぱりわたしはショートカットがしっくりくるわ〜。
小さい頃からずーっとショートカット。
小6まで、男の子と間違われた。
中学の時に、好きな男の子に少しでも女の子に見て欲しくて、
伸ばしたのが初めて(わたしこんなかわいらしいことやっとったんやなぁ)。
でも、初めて首まできた時点で、鬱陶しくなって、
結局切った。
一番長かったのは大学1年のとき。
背中の真ん中くらいまであって、姫カットにしとった(わかる?)。
んで、失恋して50cmくらいを一気にバッサリと!
次の日、誰からも認識してもらえんかった...(;_;)
これから、また夏に向けて伸ばさねば。
首が焼ける、日焼け止め塗り忘れ度数が結構高い首が焼けてまう。
年齢が一番わかる首が焼けてまう。
しわに噛まれるような首になりたくないから。
(↑分かる人には分かるネタ)
では。
さっさと投稿できるかな?
今日、やっとの思いで髪を切ってきた。
前に切って1年以上行ってなかったの。
わたしは、基本的に、
夏は長く
冬は短く
なんやて。
たいがいの人からはおかしいって言われるんやけど、
これにはれっきとした理由があんの。
<夏に長い理由>
・首が焼けない
・風呂上がり、塗れたままでもそこそこ乾く
<冬に短い理由>
・風呂上がり、乾かすのが楽チン
・どうせハイネックを着るので首も寒くない
これを言ったら、前職の店のパートさんに、
「若いのに、主婦みたいな感覚やねぇ」
と言われた。
ちょいと願掛けもしていたものですから、
切るのに少ーし抵抗あったけど、
このまま仲間由紀恵さんや柴咲コウさんたちのように長くするにも、
手入れが大変やなーと。
毛先が傷んできとったで、せっかくパ○しろまるテー○しろまるで14日間試したかったんやけど(この時点でメーカーがばれとるし)、
それもせん内に切ってもうたわ、ガハハハハ。
やっぱりわたしはショートカットがしっくりくるわ〜。
小さい頃からずーっとショートカット。
小6まで、男の子と間違われた。
中学の時に、好きな男の子に少しでも女の子に見て欲しくて、
伸ばしたのが初めて(わたしこんなかわいらしいことやっとったんやなぁ)。
でも、初めて首まできた時点で、鬱陶しくなって、
結局切った。
一番長かったのは大学1年のとき。
背中の真ん中くらいまであって、姫カットにしとった(わかる?)。
んで、失恋して50cmくらいを一気にバッサリと!
次の日、誰からも認識してもらえんかった...(;_;)
これから、また夏に向けて伸ばさねば。
首が焼ける、日焼け止め塗り忘れ度数が結構高い首が焼けてまう。
年齢が一番わかる首が焼けてまう。
しわに噛まれるような首になりたくないから。
(↑分かる人には分かるネタ)
では。