福岡城・鴻臚館
B7_1福岡城・鴻臚館エリア(トップ) (2).jpg
B7_1福岡城・鴻臚館エリア(トップ) (1) (1).jpg
福岡城・鴻臚館エリアは、福岡藩祖黒田官兵衛(如水)・長政親子が造り上げた福岡城と、飛鳥から平安時代の外交施設である鴻臚館の2つの時代の国指定史跡が残る希少な場所です。また、春には満開の桜、他にもその季節ならではの花々で彩られ四季折々の自然を楽しむことができます。天神・博多からもほど近く、隣接する大濠公園には散策の傍らアート鑑賞もできる美術館も。歴史・自然・文化・芸術にと、観光地としても憩いの場としても楽しむことができるエリアです。
B7_2福岡城 (1).jpg
福岡城
関ヶ原の戦いの功績によって徳川家康より筑前国を与えられた黒田長政が築城した「福岡城」。現在の城跡には、かつての城郭を思わせる石垣内にある国指定重要文化財の天守台や多聞櫓、大濠公園側にある県指定有形文化財・潮見櫓などをめぐることができます。また、春は桜の名所として知られ、例年3月初旬から天守台をライトアップした「福岡城さくらまつり」も行われています。
B7_3鴻臚館.jpeg
鴻臚館
国指定史跡「鴻臚館」は、中国大陸や朝鮮半島からの使節団を迎えるため、また日本の使節が宿泊所として使われていた、飛鳥から平安時代の外交施設です。1047年以降は長らく所在地すら不明でしたが、1987年の平和台球場外野席改修工事で発掘された遺構に「鴻臚館跡資料館」を建設。発掘調査当時のまま残されている遺構や出土品、原寸大の建物模型などを見ることができます。
特集
FaN Week 2025
FaN Week 2025『街をスピンするウサギ』
中洲川端・リバーフロントエリア
天神・薬院エリア
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
福岡市は、彩りにあふれたアートのまちを目指して、暮らしの中で身近にアートに触れる機会を増やし、アーティストの成長支援に取り組む『Fukuoka Art Next(FaN)』を推進しています。
2025年9月13日(土)から9月28日(日)までに「FaN Week 2025」を開催します!
#まとめ
#観光ガイド
#アート
#FaN Week
大濠公園 日本庭園で出会う、幻想のナイトアート「宙SORA」1
大濠公園 日本庭園で出会う、幻想のナイトアート「宙SORA」
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
福岡市民にとっての憩いの場、大濠公園の中にある「大濠公園 日本庭園」。枯山水庭や苔庭など日本の庭園文化を楽しめるその場所に、夜だけ特別に楽しめるナイトアートが出現です。
伝統的な日本庭園の美と、最先端のデジタルアートが織りなす世界は、昼間とは違った表情を見せ、訪れる人々を幻想的なひとときへと誘います。
#観光スポット
#イベント
#ナイトタイム
鷹祭 SUMMER BOOST meets 天神夏まつり 2025
2025年 福岡の夏祭りおすすめガイド 人気イベントで最高の夏の思い出を!
博多駅エリア
天神・薬院エリア
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
2025年の夏は、夏祭りへ出かけませんか?夏祭りの賑わい、屋台グルメや盆踊りの楽しさはもちろん、ナイトタイムならではの特別なイベントもご紹介します!この夏は福岡の祭典に飛び込んで、最高の思い出を作りましょう!
#まとめ
#ナイトタイム
#まつり
ふくおか歴史文化遺産ウィーク 2025
ふくおか歴史文化遺産ウィーク
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
ふくおか歴史文化遺産ウィークは、福岡市の豊かな歴史や文化をより楽しんでいただける期間です。普段見慣れている街の風景や、何気なく歩いている地面の下に隠れている2000年の歴史を、一緒に探しに行きませんか?
【ふくおか歴史文化遺産ウィーク】特集記事
・【意外に知らない?!】そもそもなんで「福岡」っていうの?
・【歴史ミステリー】幻の鴻臚館 遺跡が語る真実
・蒙古襲来!「元寇」の最前線は福岡に...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
【歴史ミステリー】幻の鴻臚館 遺跡が語る真実 1
【歴史ミステリー】幻の鴻臚館 遺跡が語る真実
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
みなさんは、鴻臚館(こうろかん)という名前を聞いたことがありますか?福岡城と同じ舞鶴公園にある国の史跡です。
1000年以上前に存在した鴻臚館は、日本へ来た外国人を接待する施設であり、海外との交流拠点でもありました。しかし11世紀頃に歴史の舞台から姿を消し、その所在は長い間わからなくなっていました。
そんな幻の存在だった鴻臚館。近年の考古学の調査・研究によってその場所が判明し、どのような大き...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#福岡検定
【意外に知らない?!】そもそもなんで「福岡」っていうの? 11
【意外に知らない?!】そもそもなんで「福岡」っていうの?
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
「福岡」という地名の由来は、福岡生まれの方でも、もしかしたらご存じないかもしれませんね。実はそのルーツには、舞鶴公園に石垣や建物が残る福岡城の歴史が密接にかかわっています。この記事では、福岡城の歴史から「福岡」の地名の由来に迫ります。歴史に想いを馳せれば、福岡がもっと好きになるはずです!
福岡城を築城した黒田長政
福岡市博物館所蔵
福岡市博物館所蔵
福岡市博物館所蔵
福岡...
#観光ガイド
#観光スポット
#福岡検定
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 後編
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 後編
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
前編では博多の賑わいの原点を探るため博多旧市街エリアを巡っていきました。後編では、古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たした福岡城エリアを巡ります。
福岡城むかし探訪館まずは城の見どころをチェック!福岡城跡をバーチャルで学ぼう!
今回、福岡城エリアを周るために福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館 館長の松崎勝美さんにお話しを伺いながら、見どころを巡っていきます。
福岡城む...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
#福岡検定
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 前編
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 前編
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
九州の玄関口として観光やビジネスで賑わいを見せる福岡ですが、実は古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たしながら発展していった土地でもあります。その豊かな歴史や受け継いだ伝統が、現在の福岡の名所として息づいています。
今回は、博多旧市街や福岡城エリアの歴史を紐解きながら、昔と今を探ることができるホットスポットを紹介していきます。
「博多町家はかたまちや」ふるさと館博多の歴史、...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
#福岡検定
福岡市における屋台の経済波及効果 100億円を突破!
福岡市における屋台の経済波及効果 100億円を突破!
博多駅エリア
博多旧市街エリア
中洲川端・リバーフロントエリア
天神・薬院エリア
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
シーサイドももち・早良エリア
EAST COAST(志賀島)エリア
WEST COAST(北﨑・糸島)エリア
南エリア
福岡市近郊エリア
その他九州エリア
屋台の経済効果104.9 億円へ
屋台基本条例(2013年7月1日)が制定されて10年を迎えました。屋台基本条例には、屋台が「福岡のまちににぎわいや人々の交流の場を創出し、観光資源としての効用を有している」と書かれています。その効用を測ることは屋台の存在意義を確認する上で重要であり、今回、その効用の1つである経済波及効果を算出しました。算出にあたっては、過去(2011年12月)の経済波...
#屋台
#ナイトタイム
趣を感じる、ちょっと大人な福岡街歩き。博多旧市街・福岡城・鴻臚館エリア特集
趣を感じる、ちょっと大人な福岡街歩き。博多旧市街・福岡城・鴻臚館エリア特集
博多旧市街エリア
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
中世における日本最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄えた「博多旧市街」と、古代から近世の福岡発展の礎を築いた「福岡城・鴻臚館エリア」には、県民も意外と知らない、数多くの歴史と伝統文化が残っています。
歴史ある寺社が連なる静寂なまちなみや博多の伝統工芸、暮らしや文化を感じられる体験など、観光名所になっているところが多くあり、今の私たちにも親しみやすい魅力が詰まった街です。
今回は、実際に福岡...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#グルメ
#楽しみ方
#博多旧市街
楽しみ方
何度でも行きたい!五感で楽しむ福岡体験ガイド 福岡市海づり公園
五感で楽しむ!福岡の『エンタメ・自然・アクティビティ』体験ガイド
福岡観光をもっと楽しく「エンタメ・自然・アクティビティ』」体験をご紹介します!
高さ約3mから街を眺める「福岡オープントップバス」、中洲の昼夜を川から楽しむ「リバークルーズ」で非日常を体験してみませんか。野球好きな人にはおおすすめの「ドームツアー」、国内最大級の屋内型アスレチック施設「NOBOLT」など、誰でもが楽しむことができる福岡の体験で、最高の旅の思い出を作りましょう!
福岡市の海や山...
#まとめ
#観光ガイド
#自然
#ナイトタイム
#楽しみ方
【福岡サステナブル旅】市内で自然を思いっきり体感できる!最新観光スポット2023 1
福岡の夏を満喫しよう!おすすめの観光スポット|アウトドア・涼しい庭園・夜の屋台巡り
いよいよ夏がやってきます!思い出に残る夏を過ごしたいです!!福岡市には、自然に触れるスポットや夏祭り、涼しい室内で楽しめる場所など、夏にぴったりのおすすめスポットがたくさんあります。今回は、福岡市の夏を楽しむスポットをご紹介いたします。
#楽しみ方
#観光スポット
#観光ガイド
福岡の主要な節分祭情報【福岡市内・近郊】2025年/令和7年 博多や福岡市近郊の主要な節分祭の情報をまとめました! 2
福岡の主要な節分祭情報【福岡市内・近郊】2025年/令和7年 博多や福岡市近郊の主要な節分祭の情報をまとめました!
博多旧市街エリア
福岡市および近郊の主要な節分祭情報
暦の上で春が訪れる立春の前日の節分の日(2025年は2月2日(日曜日))は福岡各地の神社仏閣で節分祭が斎行されます。今年2025年の主要な節分祭情報を紹介します。
博多総鎮守 櫛田神社「節分大祭」
毎年、多くの参拝者で賑わう櫛田神社の節分祭。楼門・北神門・南神門の3方向に設置された高さ約5メートルの日本一巨大な"お多福面"が出迎えます(2025年1月15...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#イベント
#ナイトタイム
#楽しみ方
#博多旧市街
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 3
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット
せっかくの旅行を雨でも楽しみたい!!福岡にはショッピングや芸術鑑賞、アクティビティなど、雨でも晴れでも楽しめるスポットがたくさんあります。今回は雨の日におすすめのお出かけスポットをご紹介します。
【目次】・ショッピングを楽しもう!・アクティビティを楽しもう!・幻想的な体験を楽しもう!・アートや歴史文化を楽しもう!・水族館を楽しもう!
ショッピングを楽しもう!
【キャナルシティ博多】
福岡市の...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
「かんぱち・いちろく」で福岡から由布へ!温泉やグルメを満喫する旅サムネ
「かんぱち・いちろく」で福岡から由布へ!温泉やグルメを満喫する旅
観光列車「かんぱち・いちろく」で福岡・由布を横断!2024年春に運行開始の豪華列車「かんぱち・いちろく」で福岡市と由布市を横断しましょう。1日目は福岡市内の神社や魚市場、能古島を回り、長浜の屋台グルメで締めくくり。2日目は「かんぱち・いちろく」で由布市へ向かい観光や温泉を満喫し、3日目は由布市のスイーツ巡りを楽しみます。
博多駅からスタート
警固(けご)神社
悪を示し過ちを良い方向へ導く...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 前編
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 前編
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
九州の玄関口として観光やビジネスで賑わいを見せる福岡ですが、実は古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たしながら発展していった土地でもあります。その豊かな歴史や受け継いだ伝統が、現在の福岡の名所として息づいています。
今回は、博多旧市街や福岡城エリアの歴史を紐解きながら、昔と今を探ることができるホットスポットを紹介していきます。
「博多町家はかたまちや」ふるさと館博多の歴史、...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
#福岡検定
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 後編
福岡・博多の賑わいの原点とは?昔と今を探る歴史旅 後編
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
前編では博多の賑わいの原点を探るため博多旧市街エリアを巡っていきました。後編では、古くから日本の玄関口として、国際交流の窓口の役割を果たした福岡城エリアを巡ります。
福岡城むかし探訪館まずは城の見どころをチェック!福岡城跡をバーチャルで学ぼう!
今回、福岡城エリアを周るために福岡城むかし探訪館・鴻臚館跡展示館 館長の松崎勝美さんにお話しを伺いながら、見どころを巡っていきます。
福岡城む...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
#福岡検定
或る列車で福岡・由布を越境!歴史とアートを満喫する大人デートサムネ
或る列車で福岡・由布を越境!歴史とアートを満喫する大人デート
福岡市から由布市へ、JR 九州の運営するデザインと物語のある列車、通称 D&S(デザイン&ストーリー)列車に乗って、越境トラベルを楽しみませんか?
旅の始まりは博多駅から。「福岡城跡」「福岡市美術館」を訪れ、オープントップバスや博多名物「水炊き」、5つ星ホテルの贅沢空間を堪能。
2日目は観光列車「或る列車」で由布院温泉へ移動し、アート&パワースポット巡りや箸作り体験も楽しむ、2泊3日の福岡市...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
福岡の癒しの森「ABURAYAMA FUKUOKA」で過ごす快適春キャンプ
福岡の癒しの森「ABURAYAMA FUKUOKA」で過ごす快適春キャンプ
寒い冬が明け、花々が咲き、日差しが心地良い春。彩りにあふれた自然をのんびり快適に過ごせるキャンプのベストシーズンになりました。「キャンプ未経験だけどキャンプを楽しんでみたい!」「去年は挑戦できなかったアウトドアに心機一転挑戦したい」そんな人も多いのではないでしょうか?
そんな人たちにぴったりなのが、2023年の春に油山にオープンした体験型アウトドア施設「ABURAYAMA FUKUOKA」。...
#観光ガイド
#観光スポット
#自然
#楽しみ方
遊べて、映えて、食べる。 福岡の憩いの場「県営天神中央公園」が進化! 7
遊べて、映えて、食べる。 福岡の憩いの場「県営天神中央公園」が進化!
福岡市役所の東側からアクロス南側に位置する「県営天神中央公園」。 福岡市の中心にありながら緑に溢れた芝生広場や、国指定重要文化財である「貴賓館」、そして西中洲側には新名所「ハレノガーデン」があります。
2019年8月に誕生した「ハレノガーデン」は、EASTとWESTのエリアに分かれており、人気のパン屋やコーヒーショップなどが並び、憩いの場として人気のスポットに。
「FUKUOKA」のオブ...
#まとめ
#観光ガイド
#観光スポット
#楽しみ方
#RIVER FRONT NEXT
モデルコース
福岡城内散策ミドルコース.jpg
福岡城内散策ミドルコース
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
福岡城内建造物はあまり残っていませんが、石垣や縄張りがほぼ当時のままの姿をとどめているため、国の史跡として指定されています。現存する多聞櫓等の建造物も見ごたえ十分です。城内を散策しながら歴史の重みを感じてみませんか?
福岡城・博物館で歴史めぐりコース.jpg
福岡城・博物館で歴史めぐりコース
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
福岡城は初代福岡藩主黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城、福岡を代表する国指定史跡です。近隣のむかし探訪館は「時空のバーチャルムービー」では、昔の福岡城をCGで楽しむことができます。また、福岡市美術館や福岡市博物館には福岡城関連の歴史文化財を所蔵しています。ぜひ、福岡城歴史めぐりをいかがでしょうか。
15.png
大濠公園エリア
大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア
福岡ならではの歴史、文化、芸術、憩いのスポットを堪能できるのが大濠公園エリア。天神からわずか2駅4分で行くことができるこの美しい公園は、かつて福岡城の外堀として機能していた歴史ある場所。周辺には福岡市美術館や日本庭園などオススメの観光スポットも多数あります。都会のオアシスとして、地元の人々にも愛される大濠公園エリアをご案内!