[フレーム]
【公式】福岡市観光情報サイト よかなび
福岡を知る 特集 イベント 屋台 観光・体験 旅ガイド 旅の予約 交通情報
天神エリア 志賀島・北崎エリア 博多旧市街 福岡城 歴史・文化
トップ特集記事雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット

雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット

雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 3
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 1
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 2
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 4
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 5
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 6
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 7
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 8
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 9
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 10
雨の日でも楽しめる 福岡市のおすすめ観光スポット 11

更新日:

せっかくの旅行を雨でも楽しみたい!!福岡にはショッピングや芸術鑑賞、アクティビティなど、雨でも晴れでも楽しめるスポットがたくさんあります。今回は雨の日におすすめのお出かけスポットをご紹介します。

【目次】
ショッピングを楽しもう!

アクティビティを楽しもう!
幻想的な体験を楽しもう!
アートや歴史文化を楽しもう!
水族館を楽しもう!

ショッピングを楽しもう!

【キャナルシティ博多】

福岡市のショッピングスポットと言えば「キャナルシティ博多」!「都市の劇場」をコンセプトに、運河(キャナル)を中心にホテルやテナントの入ったビル、広場、噴水、映画館、グルメなどを備えた複合施設です。海外からの観光客も多い福岡観光では人気のスポットです。

福岡市博多区住吉1-2

【天神地下街】

[画像:天神地下街(2009)]

19世紀ヨーロッパをイメージして造られた「天神地下街」。九州最大の繁華街天神の地下を南北に貫く、ファッション、グルメ、書籍などの豊かな約150店舗があります。全長約590mの地下街では石畳の床やステンドグラスなどの装飾が所々に施されています。ちなみに3番街のインフォメーション広場にあるからくり時計は、30分おきに15世紀のシャンソンをロンド風にした曲を奏でます。タイミングが合えばぜひ見てみてください

福岡市中央区天神2丁目地下1〜3号

【ららぽーと福岡】

C創通・サンライズ

出会い×体験の広場「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」は、8ヘクタールも越える広大な広さの「福岡市青果市場跡地」を再開発して、2022年4月にグランドオープンしました。全世代が楽しめる体験型エンターテインメント施設や、館内の「ガンダムパーク福岡」、外にある高さ約20mの「実物大RX-93ffν(ニュー)ガンダム立像」も見逃せません!

福岡県福岡市博多区那珂6-23-1

★もっと読みたい:出会い×体験の広場「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」は、福岡で、今、注目のスポットです!

アクティビティを楽しもう!

【王貞治ベースボールミュージアム】

(C)SoftBank HAWKS

野球魂が燃える【王貞治ベースボールミュージアム】は、二つのエリアを分け、一つは「王貞治ヒストリーゾーン」貴重な写真や資料を展示、王さんの凄さを感じることができます。もう一つのエリアは「89パーク(やきゅうぱーく)」、王さんの野球への想いを体験型アトラクションに凝縮。打つ、投げる、捕るなど様々なチャレンジが楽しめます。

BOSS E・ZO FUKUOKA内 4F(福岡市中央区地行浜2-2-6)

【ノボルト】

スポーツ・アスレチック×エンターテインメントを融合した国内最大級の屋内型体験施設です。面積約4,000m2、高さ約20mからなる施設内に、エンタメ性あるデジタル技術を加えた、スポーツ・アスレチックコンテンツなど16種のアトラクションを設置し、遊び感覚で運動をすることができ、ファミリー層やカップル、本格アスリートの方まで、幅広いお客様にお楽しみいただけます!

福岡県福岡市西区小戸2-10-76

幻想的な体験を楽しもう!

【チームラボフォレスト福岡】

チームラボ《あおむしハウスの高速回転跳ね球》©チームラボ

話題のアートコレクティブ・チームラボによる「捕まえて集まる森」と「運動の森」からなる新しいミュージアムです。2024年新たな作品《鼓動する谷のグラフィティネイチャー》を追加、10種類の生物から一つを選んで、自分が色付けて描いた絵が、高低差のある立体的な地形で動き出します!

BOSS E・ZO FUKUOKA 5F(福岡県福岡市中央区地行浜 2-2-6)

【福岡市科学館 ドームシアター(プラネタリウム)】

館内6階にある220席のシートがゆったりと配置されたドームシアター(プラネタリウム)。ドームの直径は九州最大級の25メートルの大きさを誇り、3Dデジタルサラウントシステムにより、驚異の立体感と臨場感を体感できます。

福岡市中央区六本松4-2-1

福岡タワー

[画像:福岡タワー スカイイルミネーション画像]

地上123mの眺望を最大限に楽しめる展望室3階フロアでは、スカイイルミネーション点灯時は眼下に広がる福岡の夜景とイルミネーションのコラボによる絶景をお楽しみいただけます。「福岡記念日を福岡タワーで」をリニューアルのコンセプトに、お友達やご家族、恋人同士など、ご来館頂く皆様に、想い出に残る体験と感動を提供する施設へうまれかわりました。

福岡市早良区百道浜2-3-26

★もっと読みたい:必見!リニューアルした「福岡タワー」の7つの見どころを一挙紹介!

アートや歴史文化を楽しもう!

【福岡市美術館】

田中千智《生きている壁画》

福岡市美術館は近代建築の巨匠 前川國男氏設計の美術館です。2019年にリニューアルオープンしました。ダリ、バスキアなど国内外問わず、古美術から近現代美術まで多様な作品を所蔵して、じっくりとアート鑑賞を楽しめます。2階の屋外広場には、前衛芸術家 草間彌生氏の作品「南瓜」がお出迎えしてくれます。

福岡市中央区大濠公園1-6

【福岡アジア美術館 】

「福岡アジア美術館」が収蔵・展示するのは、アジア23ヶ国・地域の、多様なジャンルの作品約5000点!アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する世界に唯一の美術館です。機会があれば、ぜひアジア美術に触れてみませんか。

福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階

【福岡市博物館】

[画像:国宝・金印] 提供:福岡市博物館

国宝・金印を見に博物館へ行きましょう!ここでは、古くからアジアとの交流拠点として発展してきた福岡の歴史と暮らしを紹介し、教科書でおなじみの国宝「金印」や黒田節で有名な名鎗「日本号」を常設展示しています。

福岡市早良区百道浜3-1-1

水族館を楽しもう!

【マリンワールド海の中道】

白亜の貝殻型の外観が美しい水族館です。2024年春「かいじゅうアイランド」に新エリア誕生!アザラシとペンギンを間近で観察できます。また、博多湾を背景としたショープールは観客席側にステーが、迫力感のあるアシカやイルカショーが楽しめます。水の中に潜む、もうひとつの九州をお楽しみください。

福岡市東区大字西戸崎18-28

この特集に関連するスポット

キャナルシティ博多
キャナルシティ博多

運河(キャナル)を取り囲むように、ホテル、劇場、映画館、ショップ、レストラン、専門店、ショールームなどがひしめく、複合商業施設。日々行われる噴水ショーやイベントの他、ショッピングに、レジャーに、そしてグルメにと、ここに来ればとにかく退屈することなし!海外からの観光客も多い福岡観光では人気のスポットだ。
買うキャナルシティ博多は、注目のショップが多数集まる複合商業施設。ファッションから雑貨まで約140店の専門店が軒を連ねる「キャナルシティオーパ」をはじめ、良質の食品、衣料、生活雑貨から家具、家電までフルアイテムが揃う「MUJI」など、一日ではとても回りきれないショッピングスポットが目白押しだ。
食べる広大な敷地内には、特別な日に利用したいお洒落なレストランから手軽なファーストフードまで、和・洋・中を問わず多くの飲食店がある。ノースビルには観光客から人気の「一蘭」や「電光石火」、お買物の休憩にも便利な「星乃珈琲店」といったカフェなどバラエティ豊かなお店が集まっている。全国のラーメン店が集まる「ラーメンスタジアム」も要チェック。全国のラーメン店が集まる「ラーメンスタジアム」も要チェック。
観る・遊ぶキャナルシティ博多は、ミュージカルや演劇を楽しめる「キャナルシティ劇場」や、13のスクリーンを持つシネマコンプレックス「ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13」、メダルゲームやUFOキャッチャーなどを多数取りそろえた「TAITO STATION」など、遊び心を満たしてくれるエンターテイメント施設も盛りだくさん。

博多駅エリア

#観る #遊ぶ #買う
天神地下街
天神地下街

九州最大の繁華街天神の地下を南北に貫く全長約590mの地下街。1〜12番街まであり、ファッション、グルメ、書籍など150余りのテナントがある。19世紀ヨーロッパをイメージして造られ、石畳の床や唐草模様の天井などは、開業当初から斬新でありながら落ち着いた雰囲気を効果的に演出している。交通アクセスも地下鉄天神駅、天神南駅と直結し、さらに西鉄福岡(天神)駅や西鉄天神バスセンターにも通じる好環境を誇る。無料Wi-Fiが利用できて便利。
★天神地下街の魅力をお伝えする映像が誕生しました!ぜひご覧ください!★映像はこちら

天神・薬院エリア

#観る #買う
三井ショッピングパーク ららぽーと福岡
三井ショッピングパーク ららぽーと福岡

店舗数は、九州初出店57店を含む約220店舗。九州最大級(約1,450席)のフードコート&レストランゾーンやフードマルシェ、地元・福岡発をはじめとした多彩な物販店舗、全世代が楽しめる体験型エンターテインメント施設など、五感で存分に楽しめる様々な店舗やコンテンツを集積しています。

#買う
(C)SoftBank HAWKS
王貞治ベースボールミュージアム Supported by 博多グリーンホテル

野球人・王貞治の魅力を核としたスポーツミュージアム。王貞治氏の軌跡を最新の展示手法で表現する「ヒストリーゾーン」と、王貞治氏の野球への想いを体験型アトラクションに凝縮し、打つ、投げる、捕るなど様々なチャレンジが楽しめる「89(やきゅう)パーク」などのエリアを楽しめます。
料金 大人(16歳以上): 1800円小人(7歳〜15歳): 900円(注記)ハイシーズンは料金が異なる場合がございますのでご了承ください。(注記)6歳(未就学児)以下無料、12歳以下のご利用には要保護者同伴(大人チケットの購入が必要)(注記)小学1年生より有料(注記)中学生については、保護者同伴は不要です。(入場口で学生証をご提示ください。)
89パークチケット 大人(16歳以上): 1000円小人(7歳〜15歳): 500円(注記)ヒストリーゾーンへはご入場いただけません(注記)ハイシーズンは料金が異なる場合がございますのでご了承ください。

シーサイドももち・早良エリア

#観る #遊ぶ
ノボルト(NOBOLT)
ノボルト(NOBOLT)

×ばつエンターテインメントを融合した国内最大級の屋内型体験施設です。面積約4,000m2、高さ約20mからなる施設内に、エンタメ性あるデジタル技術を加えた、スポーツ・アスレチックコンテンツなど16種のアトラクションを設置し、遊び感覚で運動をすることが出来、ファミリー層やカップル、本格アスリートの方まで、幅広いお客様にお楽しみいただけます!事前予約チケットをウェブサイトでご確認下さい。

WEST COAST(北﨑・糸島)エリア

#観る #遊ぶ
チームラボ《つかまえて集める森 - A Whole Year per Year》©チームラボ
チームラボフォレスト 福岡 – SBI証券

チームラボフォレストは、アートコレクティブ・チームラボによる「つかまえて集める森」と「運動の森」からなる新しいミュージアムです。
専用のスマートフォンアプリを使って動物を捕まえる「捕まえて集める森」と、身体の動きに反応して作品が変化する「運動の森」の2つのエリアからなります。

【料金】
・大人(16歳以上)ピーク 2,700円レギュラー 2,400円
・高校生・大学生・専門学生ピーク 2,200円レギュラー 2,000円
・小人(4歳〜15歳)ピーク 1,200円レギュラー 1,000円
(注記)学生料金の場合、アトラクション受付にて学生証の確認を致します。(注記)3歳以下は、要保護者同伴(無料)各日程のレギュラー・ピークは空席情報カレンダーでご確認ください。空席情報カレンダーはこちら

シーサイドももち・早良エリア

#観る #遊ぶ #買う
福岡市科学館
福岡市科学館

2017年10月に開館し、名誉館長を務めるのは九州大学・大学院出身の宇宙飛行士・若田 光一氏。220席のシートがゆったりと配置された6階のドームシアター(プラネタリウム)のドームの直径は25メートルの大きさを誇り、3Dデジタルサラウントシステムにより、驚異の立体感と臨場感を体感できます。5階の基本展示室では、無限の宇宙、わたしたちをとりまく環境、身近な生活を支える科学技術、生命のふしぎとしくみ、フューチャーなど、様々な分野をワンフロアで体験できます。そのほか、科学の本がそろうサイエンスナビや科学実験プログラムが行える実験室、4K映像システムを備え、講演会やセミナー、演劇と多目的に対応できるサイエンスホールなどがあり、世代を超えて科学の魅力を味わえます。
(注記)ロボスクエア(旧住所:福岡市早良区百道浜2-3-2 TNC放送会館2F)は、福岡市科学館の開館にあわせて、 2017年10月より5階 基本展示室内に移転します。

大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア

#観る
福岡タワー
福岡タワー

全長234m。海浜タワーとしては日本一の高さを誇る。
福岡市西副都心のシンボル的存在であり、8000枚ものハーフミラーで覆われた正三角形のシャープな外観は「ミラーセイル」の愛称で親しまれている。地上123mの展望3階から見る福岡のパノラマ景色は圧巻モノ!
また、夜になると天の川やクリスマスツリーなど季節に合わせ様々なイルミネーションがタワーに点灯し、展望室からは「夜景100選」に選ばれた眺望を満喫できる。この展望室に設置された夜景とイルミネーションのコラボ「スカイイルミネーション」も必見。
さらに、福岡タワーは「恋人の聖地」としても認定されている。地上116mの展望1階には、「誓いのフェンス」がありハート型南京錠を取り付け永遠の愛を誓うことができる。その他にもカップルで楽しめる仕掛けなどがあり、デートスポットとしてもオススメ。
1階には、博多銘菓や明太子等を取り揃えたお土産コーナーなどもある。
にじゅうまる関連記事:必見!リニューアルした「福岡タワー」の7つの見どころを一挙紹介!

シーサイドももち・早良エリア

#観る
福岡市美術館
福岡市美術館

大濠公園散策の傍ら、美術鑑賞を楽しむならここ。福岡市美術館は前川國男が設計した瀟洒な美術館だ。ミロやダリ、シャガールなど世界的な巨匠の作品や青木繁、黒田清輝、坂本繁二郎など九州出身の名画家の作品、さらに東洋の古美術品、重要文化財を含む茶道具、仏教美術まで、ぎっしり収蔵され見ごたえ充分!

大濠・六本松(福岡城・鴻臚館)エリア

#観る
福岡アジア美術館
福岡アジア美術館

博多リバレイン内にある、アジアの近現代の美術作品を系統的に収集し展示する世界に唯一の美術館。「福岡アジア美術館」はアジア23ヶ国・地域の美術作品約2900点を所蔵・展示。作品展示だけにとどまらず、アジアのアーティストを招いての制作やワークショップなども行っている。また、ミュージアムショップには、オリジナルグッズや関連出版物、アジア各国の多彩な小物や調度品など魅力的な商品が豊富だ。

博多旧市街エリア

#観る
福岡市博物館
福岡市博物館

福岡タワーやPay Payドームなど福岡のシンボルが集まる「シーサイドももち」にあり、福岡の歴史・文化観光の拠点の一つとなっている。ここでは、古くからアジアとの交流拠点として発展してきた福岡の歴史とくらしを紹介し、教科書でおなじみの国宝「金印」や黒田節で有名な名鎗「日本号」を常設展示している。 2014年の大河ドラマの主人公、黒田官兵衛を藩祖とする旧福岡藩主・黒田家ゆかりの資料など多くのコレクションがあり、4つの部門別展示室ではコレクションを活用した企画展、特別展示室では世界の文化を紹介する魅力的な巡回展などを随時開催。金印レプリカ・ストラップなどの関連グッズは大人気のお土産。アジア各国の楽器やおもちゃで遊べる体験学習室「みたいけんラボ」(無料)やレストラン、授乳室もある。(2020年10月1日現在閉室中)

シーサイドももち・早良エリア

#観る
イルカショー
マリンワールド海の中道

白亜の貝殻型の外観が美しい水族館。2017年4月12日(水)にリニューアルオープンしました!展示テーマを従来の「対馬暖流」から「九州の海」へ一新しました。また、博多湾を背景としたショープールは観客席側にステーがを新設され、より迫力感のあるアシカやイルカショーが楽しめます。
2024年春「かいじゅうアイランド」に新エリア誕生!アザラシとペンギンを間近で観察できます。生きものも、彩りも、スピードも、各県ごとに表情を変える海の世界。水の中に潜む、もうひとつの九州をお楽しみください。
(注記)銀聯(China Union Pay)カードはチケット窓口でのみ利用可能です。
マリンワールド海の中道では、展示物を案内する無料の多言語音声ガイド『jaj.jp』が常時利用できます。来館者様のお手持ちのスマートフォンやタブレット等で、インターネット接続やアプリのダウンロードの必要なく、各スポットを紹介した音声を聴くことができます。

EAST COAST(志賀島)エリア

#観る #遊ぶ

このページを見ている人はこちらのページも見ています

pr

(追記) (追記ここまで)

AIによるあなたにおすすめ

share

PR

(追記) (追記ここまで)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /